「【国立西洋美術館】」の検索結果 58件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
内藤コレクション展「ゴシック写本の小宇宙――文字に棲まう絵、言葉を超えてゆく絵」 【国立西洋美術館】
今日は写真多めです。前回ご紹介した国立西洋美術館の常設を観た際に、版画室で内藤コレクション展「ゴシック写本の小宇宙――文字に棲まう絵、言葉を超えてゆく絵」という展示を観てきました。この展示は撮影可能となっていましたので、写真を使ってご紹介していこうと思います。【展覧名】 内藤コレクション展「ゴシック
https://21stcenturyxxxman.blog.fc2.com//blog-entry-2367.html
【国立西洋美術館】の案内 (常設 2019年10月)
前回ご紹介した展示を観た後、国立西洋美術館の常設も観てきました。今回も最近増えたコレクションはいくつかしか見当たらなかったのですが、今までご紹介していない作品と共に撮影してきたので、写真を使ってご紹介していこうと思います。公式サイト: http://collection.nmwa.go.jp/art
https://21stcenturyxxxman.blog.fc2.com//blog-entry-2366.html
ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史 (感想後編)【国立西洋美術館】
今回は前回に引き続き国立西洋美術館の「ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史」についてです。前編は3章の途中まででしたが、後編では3~5章についてご紹介して参ります。まずは概要のおさらいです。 → 前編はこちら【展覧名】 日本・オーストリア友好150周年記念 ハプスブルク展 600年
https://21stcenturyxxxman.blog.fc2.com//blog-entry-2365.html
ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史 (感想前編)【国立西洋美術館】
先週の日曜日に上野の国立西洋美術館で「ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史」を観てきました。メモを多めに取ってきましたので、前編・後編に分けてご紹介していこうと思います。【展覧名】 日本・オーストリア友好150周年記念 ハプスブルク展 600年にわたる帝国コレクションの歴史 【公式
https://21stcenturyxxxman.blog.fc2.com//blog-entry-2364.html
モダン・ウーマン―フィンランド美術を彩った女性芸術家たち (感想後編)【国立西洋美術館】
今日は前回に引き続き上野の国立西洋美術館の「日本・フィンランド外交関係樹立100周年記念 モダン・ウーマン―フィンランド美術を彩った女性芸術家たち」についてです。今日は版画室での展示の様子をご紹介して参ります。 → 前編はこちら【展覧名】 日本・フィンランド外交関係樹立100周年記念 モダン・ウーマ
https://21stcenturyxxxman.blog.fc2.com//blog-entry-2263.html
モダン・ウーマン―フィンランド美術を彩った女性芸術家たち (感想前編)【国立西洋美術館】
今日は写真多めです。前々回・前回とご紹介した国立西洋美術館の特別展を観た後、新館と素描室で開催されている「日本・フィンランド外交関係樹立100周年記念 モダン・ウーマン―フィンランド美術を彩った女性芸術家たち」も観てきました。こちらは撮影可能となっていて、面白い作品が多かったので前編・後編に分けて写
https://21stcenturyxxxman.blog.fc2.com//blog-entry-2262.html
松方コレクション展 (感想後編)【国立西洋美術館】
今日は前回に引き続き上野の国立西洋美術館の「国立西洋美術館開館60周年記念 松方コレクション展」についてです。前半は4章まででしたが、今日は5章から最後のエピローグまでご紹介して参ります。 → 前編はこちら【展覧名】 国立西洋美術館開館60周年記念 松方コレクション展【公式サイト】 https://
https://21stcenturyxxxman.blog.fc2.com//blog-entry-2261.html
松方コレクション展 (感想前編)【国立西洋美術館】
先週の土曜日に上野の国立西洋美術館で「国立西洋美術館開館60周年記念 松方コレクション展」を観てきました。非常に点数が多く、内容も充実していましたので前編・後編に分けてご紹介していこうと思います。【展覧名】 国立西洋美術館開館60周年記念 松方コレクション展【公式サイト】 https://artex
https://21stcenturyxxxman.blog.fc2.com//blog-entry-2260.html
ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代 (感想後編)【国立西洋美術館】
前回に引き続き上野の国立西洋美術館の「国立西洋美術館開館60周年記念 ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代」についてです。前編は1章まででしたが、今日は残りの章についてご紹介していこうと思います。まずは概要のおさらいです。 前編はこちら【展覧名】 国立西洋美術館開館60周年記念 ル・コ
https://21stcenturyxxxman.blog.fc2.com//blog-entry-2160.html
ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代 (感想前編)【国立西洋美術館】
10日ほど前の土曜日に上野の国立西洋美術館で「国立西洋美術館開館60周年記念 ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代」を観てきました。非常に見どころの多い展示でしたので、前編・後編に分けてご紹介していこうと思います。【展覧名】 国立西洋美術館開館60周年記念 ル・コルビュジエ 絵画から建
https://21stcenturyxxxman.blog.fc2.com//blog-entry-2159.html
1
2
3
4
5
6
>>