HOME   »  美術館周辺の美食
Category | 美術館周辺の美食

ゆりの木 (2020年02月)【東京国立博物館のお店】

先週の土曜日に東京国立博物館に行った際、展示を観る前に東洋館に隣接する「ホテルオークラレストラン ゆりの木」でお茶してきました。このカフェは以前にも記事にしましたが7年前なので再度ご紹介しようと思います。

DSC05250_2020022202480850a.jpg

【店名】
 ホテルオークラレストラン ゆりの木

【ジャンル】
 レストラン/カフェ

【公式サイト】
 https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=124#yurinoki
 食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13129190/
 ※営業時間・休日・地図などは公式サイトでご確認下さい。

【最寄駅】
 上野駅

【近くの美術館】
 東京国立博物館(館内)
 東京都美術館
 国立科学博物館
 国立西洋美術館
 東京藝術大学大学美術館
 黒田記念館
 上野の森美術館
 東京文化会館
 上野動物園
  など

【この日にかかった1人の費用】
 1000円程度

【味】
 不味_1_2_3_④_5_美味

【接客・雰囲気】
 不快_1_2_③_4_5_快適

【混み具合・混雑状況(土曜日17時頃です)】
 混雑_1_2_3_④_5_快適

【総合満足度】
 地雷_1_2_3_④_5_名店

【感想】
ここはいつもは混んでいますが、この日は空いていました。近年は外国人観光客が多い東京国立博物館ですが、この時期は新型コロナウィルスが中国で蔓延し 日本にも一部に入ってきたこともあり、外国人観光客はほとんどいない状態で日本人も少なめでした。

さて、このお店は東博の本館と東洋館の間にあるお店で、カフェというよりはレストランとなっています。カレーもあれば天丼やらワンタンやらもあって和食・洋食・中華が揃っているようです。何度か利用していますが この日は久々でした。(いつもは混んでいるので他に行ってましたw)
 参考記事:ゆりの木 【上野界隈のお店】

中はこんな感じ。
DSC05252_202002220248104ec.jpg
美術館の中のお店の割にはファミレスみたいな感じですが、接客が素早くて頼んだ品もすぐ出てきました。

この日はカウンター席につきました
DSC05251.jpg
ここだと庭園を観ながらお茶することができます。

この日はチーズケーキセット(1000円)を頼みました。
DSC05257_2020022202481312f.jpg
まずはチーズケーキ。甘さはかなり控えめでほんのり香る程度です。ベリーのソースは香り濃いめで酸味がありました。普通に美味しい

飲み物はコーヒーにしました。
DSC05253_202002220248129f5.jpg
こちらは軽い酸味と少々の苦味で、バランスが良くて無難に美味しかったです。
どちらも飛び抜けてる訳ではないけど、十分に美味しく落ち着くことができました。まあ内容の割には値段はちょっと高いかなw


ということで、展覧会前に一息入れて 入館のピークタイムをやり過ごすことができました。ただ意外と閉まるのが早くて金曜日・土曜日の夜間開館の日でも18時までとなっているので注意が必要です。東博で疲れたらここで休むのもよろしいかと思います。


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



MICHELLE(ミシェル) 【浦和界隈のお店】

前回までご紹介した埼玉県立近代美術館に行った後、隣の浦和に移動して うらわ美術館の裏手にあるMICHELLE(ミシェル)というお店でコーヒーを買いました。

DSC05584_20200217012240ab5.jpg

【店名】
 MICHELLE(ミシェル)

【ジャンル】
 カフェ

【公式サイト】
 https://www.instagram.com/michelle_urawa/
 食べログ:https://tabelog.com/saitama/A1101/A110102/11050863/
 ※営業時間・休日・地図などは公式サイトでご確認下さい。

【最寄駅】
 浦和駅

【近くの美術館】
 うらわ美術館

【この日にかかった1人の費用】
 1000円程度

【味】
 不味_1_2_3_④_5_美味

【接客・雰囲気】
 不快_1_2_③_4_5_快適

【混み具合・混雑状況(日曜日15時頃です)】
 混雑_1_2_③_4_5_快適

【総合満足度】
 地雷_1_2_3_④_5_名店

【感想】
満席状態となっていましたので、お店で頂くのではなくテイクアウトにしました。席はテーブル4席とカウンター3席しかないのですぐに満席になってしまいそうです。

さて、こちらは うらわ美術館の入っているビルの裏手辺りに最近できたカフェで、雑誌『BRUTUS』のコーヒーの号にも載ったハンドドリップのこだわりのお店です。先に会計をして店内ではセルフサービスになっているなど、スタイルとしてはブルーボトル等に似ているように思います。

店内はこんな感じ。個人のお店なのでそれほど広くはありません。
DSC05579_20200217012234a28.jpg
シンプルですっきりとした印象です。ガラス張りで入りやすいのも良い感じ。

コーヒーは5~6種類あり、ストレートとブレンドがあります。
DSC05581.jpg
それぞれに説明があってフレーバーやロースト具合もわかりやすくなっています。
この日、私はグァテマラ。奥さんはブレンドにしました。グァテマラはカカオ・チョコレート、グレープフルーツ、クリーミーな質感、甘い余韻と説明されています。この日のブレントはブラジル6、ニカラグア3、エチオピア1の割合で、丸みのある口当たり、甘く長い余韻とのことでした。

待っている間ハンドドリップしている様子も観られます。
DSC05582.jpg
その場で豆をひくところからやるので、1杯あたり5分くらいはかかると思います。時間はかかるけどこれが美味しさに繋がるのでゆっくり待ちました。

こちらはご主人がじっくりと抽出している様子。
DSC05580.jpg
少しづつ注いで丁寧に淹れてくれます。この時点でいい香りが店内に広がります。

この日はチョコケーキも買ってテイクアウト。とりあえず写真w
DSC05586.jpg
グァテマラはコクと軽い苦味があって香りにも深みがあります。非常に美味しくて説明通りクリーミーな味わいです。ブレンドも少し貰って飲んだところ、軽い酸味と苦味がありグァテマラとは全然違うフレーバーです。こちらはバランスが良くて一層に飲みやすかったと思います。チョコケーキはナッツの香りがして、食べると濃厚なチョコの風味がします。小さいものの満足度高めです。


ということで、かなり本格的なコーヒーを楽しむことができました。ここは うらわ美術館のすぐ近くなので、合わせて訪れてみるのも良いかと思います。特にストレートコーヒーが好きな方にオススメのお店です。

おまけ:
この後 うらわ美術館へ…と行きたかったところですが、メンテナンスで休館中でしたw 



記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



カフェ・ド・ランブル 【銀座界隈のお店】

前々回・前回とご紹介した展示を観た後に資生堂ギャラリーの近くにあるカフェ・ド・ランブルでお茶してきました。

DSC04416_20200209030022be7.jpg

【店名】
 カフェ・ド・ランブル

【ジャンル】
 カフェ

【公式サイト】
 http://www.cafedelambre.com/
 食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13002564/
 ※営業時間・休日・地図などは公式サイトでご確認下さい。

【最寄駅】
 銀座駅/新橋駅

【近くの美術館】
 資生堂ギャラリー
 パナソニック汐留美術館
  など 

【この日にかかった1人の費用】
 1000円程度

【味】
 不味_1_2_3_④_5_美味

【接客・雰囲気】
 不快_1_2_③_4_5_快適

【混み具合・混雑状況(土曜日17時頃です)】
 混雑_1_2_③_4_5_快適

【総合満足度】
 地雷_1_2_3_④_5_名店

【感想】
いつも混んでいるイメージですが、この日もちょうど満席くらいとなっていました。

さて、このお店はコーヒー好きなら一度は名前を聞いたことがあると思われる有名店です。外国人のお客さんも多く訪れているようで来店した際にも3組くらいは海外の人たちでした。コーヒー界のサードウェーブと呼ばれるブルーボトルコーヒーの創業者がこのお店を含む日本の名店を参考にしたらしいので、世界的にも知られているようです。店内は混んでいたので内観は撮っていませんが、昔ながらの喫茶店という趣でカウンター7~8席、テーブル3~4席となっていて、昼間でも暗めでムードがあります。ただ、全面的に喫煙可能(2020年2月時点)なので、タバコ嫌いの私はせいぜい2~3年に1回くらいしか訪れないのですが、先日 目の前にあるパウリスタに寄った際に久々に行きたくなり寄ってみました。
 参考記事:
  カフェーパウリスタ銀座店 【銀座界隈のお店】
  ブルーボトルコーヒー 六本木カフェ 【六本木界隈のお店】

看板に「珈琲だけの店」と硬派な看板がありますが、メニューもその通りで洋菓子はおろか紅茶などもありませんw 一方、コーヒーは多彩なストレートをはじめブレンドや水出しなどコーヒー好きには嬉しいラインナップです。濃さも選べたりして通い慣れた人は自分好みの合わせることもできるようです。

この日、私はグアテマラのダブル(1000円)を頼みました。濃さは普通です。
DSC04418_20200209030023617.jpg
カウンターに座ったので、じっくりと抽出している所を観ることができました。円を描くようにお湯を少しずつ注ぎ丁寧に煎れてくれます。抽出してから温め直し、カップもお湯で温めておくなど温度に関しても余念がありません。そして肝心の味はコクと香りが深く、苦みは少なめでした。まろやかで後味がスッキリした感じで、非常に美味しかったです。強いて言えば近くでタバコを吸われたので、その匂いが混じってきたのが残念。(その為、⑤でなく④にしてます) せっかくの香りが台無しになるので苦手ですw 2020年4月の全面禁煙化の施行対象になるのか分かりませんが、なってくれればもっと通いますw


ということで、美味しいコーヒーを楽しむことが出来ましたが、やはり全面的にタバコOKなのが難点でした。その点を許容できるのであればコーヒー好きなら一度は体験しておきたいお店だと思います。



記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



RESTAURANT salon(レストラン サロン) 【東京都美術館のお店】

前々回・前回とご紹介した展示を観る前に、同じ東京都美術館の中にあるRESTAURANT salon(レストラン サロン)というお店でお昼を摂りました。

DSC04298_202002050122236a3.jpg

【店名】
 RESTAURANT salon(レストラン サロン)

【ジャンル】
 レストラン

【公式サイト】
 https://www.seiyoken.co.jp/restaurant/tobikan/salon.html
 食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13209040/
 ※営業時間・休日・地図などは公式サイトでご確認下さい。

【最寄駅】
 上野駅

【近くの美術館】
 東京都美術館(館内)
 東京国立博物館
 国立科学博物館
 国立西洋美術館
 東京藝術大学大学美術館
 黒田記念館
 上野の森美術館
 東京文化会館
 上野動物園
  など

【この日にかかった1人の費用】
 3500円程度

【味】
 不味_1_2_3_④_5_美味

【接客・雰囲気】
 不快_1_2_3_④_5_快適

【混み具合・混雑状況(日曜日13時頃です)】
 混雑_1_2_3_④_5_快適

【総合満足度】
 地雷_1_2_3_④_5_名店

【感想】
遅めの昼食だったこともあってそれほど混んでいませんでした。

さて、このお店は2017年4月1日に東京都美術館の1階の奥(図書館の辺り)にオープンしたお店で、精養軒の系列店のようです。2012年のリニューアル以降、5年ほどはIVORY(アイボリー)というローストビーフの美味しいお店があったのですが、そこが閉店してこのお店となりました。(愛用してたので閉店は結構ショックでした) 基本的にコースメニューが中心で、3000~4000円くらいが相場となっています。今回はお店が変わってから初めて入ってみました。
 参考記事:IVORY(アイボリー) 【上野界隈のお店】

お店の中はこんな感じ。
DSC04299.jpg
アイボリーの頃から大きく変わった感じはなく高級感ある店内です。

この日、私は貴婦人のランチ(3300円)にデザート(+300円)を頼みました。このランチコースの内容は恐らく日によって変わると思われます。奥さんはプリフィックスメニューからメインで鴨のローストオレンジソースを選び、2品くらい追加していました。プリフィックスメニューは追加するごとに料金が変わるシステムです。

こちらは奥さんが頼んだワイン。
DSC04303_20200205012226340.jpg
香りがよく飲みやすいとのことでした。これはプリフィックスメニューで追加したものだったかな。

こちらはオニオンスープ
DSC04305_20200205012227d46.jpg
オニオンスープは塩っぱいイメージがありますが、これは優しい味付けで素材の味が出ていました。

こちらは奥さんの頼んでいた前菜盛り合わせ
DSC04306.jpg
彩りも綺麗で美味しそうです。自分もこれにすれば良かったかもw

こちらも奥さんの頼んでいた鴨のローストオレンジソース。これは少し貰いました。
DSC04311.jpg
鴨の風味と結構オレンジの味がするやや甘めのソースの組み合わせが本格的で美味しかったです。よく観るメニューですが、肉に甘いソースって発想が凄いw

こちらは私の頼んだセットのメイン。
DSC04310_202002050122303a9.jpg
「ハタのポワレと牡蠣のムニエル シブレット入り白ワインソース」と「イベリコ豚ベジョータ ロースのソテー ノルマンド風」でした。特に牡蠣が食べたかったw いずれもソースが凝っていて、素材自体の味も臭みがなく美味しかったです。

と、やや量は少なめですがどれも美味しい。この他にパンもついています。

こちらはデザート
DSC04314_202002050122337e3.jpg
この緑のやつが変わった味だった気がしますが、忘れましたw コーヒーも美味しかったけど、いずれもあまり覚えていないので飛び抜けて美味しいという程でも無かったかな。


ということで、ちょっと贅沢なランチを楽しんできました。美術館の中にあるので、展示を観る前後に気分を盛り上げてくれそうなお店です。高級感もあるので、デートなどにも良いかもしれません。



記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



パパスカフェ 広尾cafe (2020年01月)【恵比寿界隈のお店】

2週間ほど前に恵比寿の山種美術館で展示を観に行った際、すぐ近くにある「パパスカフェ 広尾cafe」というお店でお茶してきました。このお店は以前にもご紹介したことがありますが、9年ほど前なので改めて記事にしておこうと思います。

DSC03433.jpg

【店名】
 パパスカフェ 広尾cafe

【ジャンル】
 カフェ

【公式サイト】
 https://papas.jpn.com/ja/brand/cafe
 食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13014203/
 ※営業時間・休日・地図などは公式サイトでご確認下さい。

【最寄駅】
 恵比寿駅

【近くの美術館】
 山種美術館

【この日にかかった1人の費用】
 1100円程度

【味】
 不味_1_2_3_④_5_美味

【接客・雰囲気】
 不快_1_2_3_④_5_快適

【混み具合・混雑状況(日曜日16時頃です)】
 混雑_1_2_③_4_5_快適

【総合満足度】
 地雷_1_2_3_④_5_名店

【感想】
美術館帰りに寄ったので16時を過ぎていましたが、ほぼ満席となっていました。

さて、このお店は山種美術館から恵比寿駅方面に100mくらい歩いた所にあるカフェで、以前ご紹介した丸の内にあるお店と姉妹店となっています。カフェ以外にもアパレルやフォトスタジオを手掛ける企業で、カフェ部門は全8店舗、都内に4店舗あるようです。
 参考記事:
  CAFE PAPAS 【恵比寿界隈のお店】
  パパスカフェ 丸の内本店 【丸の内界隈のお店】

お店の中はこんな感じ。
DSC03439_20200201023139fba.jpg
パリの下町をイメージしたお店で、落ち着いた雰囲気となっています。

テーブルにはネームプレートがあります。
DSC03436_20200201023138168.jpg
これは会員制だった時の名残のようです。

何を頼むか悩んだので、ケーキのケースを覗いてみました。
DSC03434_20200201023136982.jpg
どれも美味しそうw わざわざ覗かなくてもサンプルを持ってきてくれることもあるようですw

結局、この日はケーキセット1100円にしました。
DSC03445_20200201023144b5c.jpg
ベイクドチーズケーキとコーヒーを選びました。

まずはベイクドチーズケーキ。
DSC03442_20200201023142a8f.jpg
ややポロポロと落ちて食べづらさもありましたが、甘さ軽めで爽やかな香りがしました。

続いてコーヒー。
DSC03440_20200201023141417.jpg
苦味強め深いコクがあり、どっしりとした感じでした。(以前の記事と比べると味が変わったのかも??)


ということで、今回も落ち着いた空間で美味しくお茶することができました。ここは山種美術館のすぐ近くにあるので、時々使っています。展示を観る前後に寄るのに便利なお店です。

このお店に行く前に山種美術館の展示を観てきました。次回はそちらについてご紹介の予定です。


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
51位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
6位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。