HOME   »  2014年12月
Archive | 2014年12月

2014年の振り返り

今年も残す所わずかとなりましたので、恒例の年間振り返りをしようと思います。今年は忙しくてブログ更新が止まってしまいましたが、年間を通じて面白い展覧会を見て回ることができました。今年も日本美術、西洋美術個展、西洋美術テーマ展示の3つの部門で振り返ろうと思います。今振り返ってみて良かったと思う順にしていますので、観た当時の評価と若干変わっている部分もありますが、ご容赦ください。

参考記事:
 2013年の振り返り
 2012年の振り返り
 2011年の振り返り
 2010年の振り返り
 2009年の振り返り


<日本美術ベスト10>
1位:菱田春草展 (東京国立近代美術館)
2位:高野山の名宝 (サントリー美術館)
3位:日本国宝展 (東京国立博物館 平成館)
4位:川瀬巴水展-郷愁の日本風景- (横浜タカシマヤ)
5位:法隆寺-祈りとかたち (東京藝術大学大学美術館)
6位:日本美術院再興100年 特別展『世紀の日本画』 (東京都美術館)
7位:「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」(東京国立博物館 平成館)
8位:クリーブランド美術館展─名画でたどる日本の美 (東京国立博物館 平成館)
9位:仁清・乾山 風雅のうつわ (出光美術館)
10位:誰が袖図 -描かれたきもの-(根津美術館)

今年はそれほど日本美術の展示に足を運ばなかったのですが、国宝展などのテーマ展示が充実した年でした。しかし一番記憶に残ったのは菱田春草展でした。若くして亡くなった春草の全貌が分かるような大規模な回顧展で、非常に見どころが多かったと思います。また、規模は大きく無いものの川瀬巴水の展示も心に残りました。元々好きな画家ということもあったのですが、日本人の心象風景のような画風に魅せられました。
他にも2位に挙げた高野山の名宝や、法隆寺の展示といった仏教系の展示も東京では中々観ることのできない貴重かつ見応えのある内容だったと思います。


<西洋美術 個展ベスト10>
1位:デュフィ展 絵筆が奏でる 色彩のメロディー(Bunkamuraザ・ミュージアム)
2位:アンディ・ウォーホル展:永遠の15分 (森美術館)
3位:ホイッスラー展 (横浜美術館)
4位:ミレー展 愛しきものたちへのまなざし(府中市美術館)
5位:ヴァロットン-冷たい炎の画家(三菱一号館美術館)
6位:シャヴァンヌ展 (Bunkamuraザ・ミュージアム)
7位:ジョルジョ・デ・キリコ展 (岩手県立美術館/パナソニック汐留ミュージアム)
8位:バルテュス展 (東京都美術館)
9位:フェルディナント・ホドラー展 (国立西洋美術館)
10位:マリー・ローランサン展 ~女の一生~ (三鷹市美術ギャラリー)

今年も西洋美術の個展は見どころが多く、今まで日本ではあまり紹介されてこなかった画家の作品なども観ることができました。1位のデュフィは私自身が好きな画家なので非常に堪能できました。2位のアンディ・ウォーホル展は多くの人が楽しまれたと思います。他にもヴァロットンやシャヴァンヌ、バルテュス、ホドラーなど日本ではあまり観る機会が無かった画家についても独特の画風を知ることができ、貴重な展示だったと思います。


<西洋美術 テーマ展示ベスト10>
1位:オルセー美術館展 印象派の誕生 ―描くことの自由―(国立新美術館)
2位:ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展 印象派を魅了した日本の美 (世田谷美術館)
3位:ザ・ビューティフル 英国の唯美主義1860-1900 (三菱一号館美術館)
4位:ラファエル前派展 (森アーツセンターギャラリー)
5位:ボストン美術館ミレー展(三菱一号館美術館) ※個展というよりはテーマ展でした
6位:ウフィツィ美術館展(東京都美術館)
7位:チューリヒ美術館展 (国立新美術館)
8位:ピカソ、マティスを魅了した伝説のロシア・バレエ 魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展(国立新美術館)
9位:夢見るフランス絵画 印象派からエコール・ド・パリ(Bunkamuraザ・ミュージアム)
10位:ゴッホの原点 オランダ・ハーグ派展 近代自然主義絵画の成立 (損保ジャパン東郷青児美術館)

西洋美術のテーマ展示についても今年も豊作で、オルセー展やボストン美術館展は有名作品が集まり盛り上がっていました。また、今年は唯美主義/ラファエル前派の展示も充実していたと思います。こちらも私が元々好きなジャンルなので、久々の再会を楽しむことができました。他にちょっと変わっていて面白かったのがバレエ・リュスについての展示で、これはバレエ・リュスの歴史と共にコスチュームを展示するという内容になっていました。西洋美術は絵画や彫刻だけでなく総合的なものなので、こうした幅広い展示を観ることが出来たのは良かったと思います。


ということで、今年はちょっと更新が滞りましたが良い展示を観ることが出来ました。来年も心待ちにしている展示がいくつもありますので、非常に楽しみです。皆様良いお年を。



記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
44位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
4位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。