HOME   »  写真  »  六本木アートナイト2012 (前編)

六本木アートナイト2012 (前編)

先日、予告しておきましたが3/24(土)~3/25(日)は六本木アートナイトです。今年も面白い作品が多かったので、前編・後編に分けて早速その様子をご紹介したいと思います。

DSC_19704.jpg

【公式サイト】
 http://www.roppongiartnight.com/

【会場】
 六本木ヒルズ、森美術館、東京ミッドタウン、サントリー美術館、21_21 DESIGN SIGHT、
 国立新美術館、六本木商店街、その他六本木地区の協力施設や公共スペース

【最寄】
 千代田線乃木坂駅/日比谷線・大江戸線 六本木駅

【会期】
  2012年3月24日(土)10:00 ~ 3月25日(日)18:00
  コアタイム 3月24日(土)17:56【日没】 ~ 3月25日(日)5:38【日の出】
 ※コアタイムは全体の開催時間中でメインとなるインスタレーションやイベントが集積する時間帯です。

【感想】
前日まで冷たい雨が降っていたのでどうなることかと心配しましたが、当日の夕方からは晴れて、六本木の街は人が溢れかえるような賑わいをみせていました。

さて、今回で4回目(2011年は震災で中止となったので実質3回目)となるアートナイトですが、今年も六本木ヒルズ、ミッドタウン、国立新美術館の3箇所が主な会場となっています。2010年と比べると街中の作品が減ったように思いますが、それでも見所の多いお祭りとなっていました。今日はその中から六本木ヒルズの様子をご紹介しようと思います。
 参考記事:
  「写真で旅する世界遺産」と「六本木アートナイト」と桜装飾 (2009年)
  六本木アートナイト2010 (前編)
  六本木アートナイト2010 (後編)


私は夕方から行ったのですが、まずは六本木ヒルズアリーナで2012年3月24日(土)17:56の日没から始まったオープニングを観てきました。

六本木アートナイト2012オープニング。途中映像が乱れます。すみません。

今年のシンボル的な存在のヤヨイちゃんが立ち上がるところです。

草間彌生 「愛はとこしえ、未来は私のもの! ヤヨイちゃん」
DSC_19730.jpg
正面から観た様子。かなり大きいバルーンで出来ています。スタッフの方たちも赤の水玉のマフラーを付けて、水玉尽くしとなっていました。

草間彌生 氏も車椅子に乗ってオープニングのメッセージを述べていました。
P3243400.jpg
今年は草間彌生の大規模な展示も行われるらしく、新たなファンも増えるのではないかと思います。
 参考記事:草間彌生 ボディ・フェスティバル in 60's 展 (ワタリウム美術館)

草間彌生の作品は3つのいずれの会場にもあり、その場にあるスタンプを集めるとマフラーが貰えるようです。しかしこの六本木ヒルズのスタンプは尋常ではないほどの行列だったので諦めましたw (他の2会場は列無しでした) ある程度オープニングを観てからは順不同にぐるっと六本木ヒルズを回りながら各所の作品を観てきました。

チームラボ×高橋英明 「浮遊する楽器」

これは毛利庭園にあったインスタレーション。誰かが触ると色が変わるそうです。幻想的で綺麗な作品でした。

池田光宏 「by the window (六本木アートナイト2012バージョン)」

これは六本木ヒルズの脇のけやき坂通りにあった作品。影絵のような中でちょっと妖しい雰囲気の映像でした。

久野ギル 「The Antmaster」
DSC_19711.jpg
これは森タワーの入口あたりにあった作品。映像で、生きたアリを写しているそうですが、あまりアリが出てくるところを見られなかったw この写真だと左の方に写っています。過去のカルマを消したいと願う意味があるそうです。

大屋根プラザでは今年もウィスキー響のコーナーがありました。
DSC_19715.jpg P3243413.jpg
アートラウンジということで、フラワーアートなどがありましたが私は中には入りませんでした。

ホアン・スー・チエ 「オーガニック・コンセプト」

ビニールで出来た物体に風を通してふくらませたインスタレーション。上の方から光を当てて色をかえているようでした。

泉太郎 「糸ミミズのためのスケートリンク」
DSC_197661.jpg DSC_19767.jpg
これは視聴者参加型のインスタレーションです。頭上からの映像を迷路のように区切り、そこにパンダの格好のスタッフが映る(ここに映ってないですがw)のですが、それを参加者が拡声器を使って迷路のゴールへと誘導していくという作品でした。見ているだけで物凄く歯がゆいゲームですw

六本木ヒルズのTokyo City Viewにも作品があるようなので行ってみました。

杉浦久子+suginoco 「海月(くらげ)ReBirthⅢ」
DSC_19757.jpg DSC_19759.jpg
これは廃材の磁気テープで出来たクラゲのようです。各席が個室のような感じになっていましたw
なお、私はヒルズの年間パスを持っているので結構気軽に行きましたが、アートナイトのための作品はこれくらいしかなさそうです。

ちょっとおまけでヒルズの中で行われている展示。左は「みなとくデザイン」という小展示。右は森アーツセンターギャラリーの「ONE PIECE展」の入口。
P3243422.jpg DSC_19765.jpg
私は行く予定はありませんが、ワンピース展は凄い行列を組んでいました。アートナイトとは関係ないですが盛り上がっているようで人でごった返していました。(下のチケットの所でも渡り廊下の先のエレベーターの辺りまで行列していました)

また下に戻ってきて他の作品も観てきました。

志村信裕 「赤い靴」

これはメトロハット(地下鉄のエスカレーター)付近にあった地面に映される映像作品です。赤い靴が現れては移動するという面白い作品で、子供が一生懸命それを追って遊んでいました。

志村信裕 「作品名未定(jewel?)」

志村信裕氏の作品は3つあったのですが、これは名前が分からなかったです。地面に映し出されたボタンが非常に綺麗です。

タムラサトル 「六本木マシーン」
DSC_19781.jpg
これはノースタワー(ヒルズから少し六本木駅方面に行った辺り)にあった作品。チェーンで出来た重厚な感じで何のマシンだろ?と思ったら、「六本木」という文字になっていて驚きw 発想が面白いです。

タムラサトル 「スピンクロコダイル・ガーデン」

こちらはひたすらワニが回るというシュールな作品。誰もが何でワニが回るの?と疑問に思うのではないでしょうかw


ということで、六本木ヒルズの辺りだけでも面白い作品が多々ありました。去年は中止となっただけに今年は盛り上がっていて良かったです。この後、ミッドタウンと国立新美術館の方にも行きましたので、次回はそれについてご紹介しようと思います。



  →後編はこちら



 参照記事:★この記事を参照している記事


関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
素敵なアートナイト♪
こんばんわ^^ 六本木のアートナイトは去年くらいから知っていて是非行きたいなあ~と思いつつ行けずじまいだったイベントだったのですがこちらで沢山紹介してあって自分も色々見た気になりました♪ 毎回詳しく紹介してあって
楽しく、そして勉強させていただいております^^
今後も色んな展覧会などの紹介、楽しみにしております♪♪
 
Re: 素敵なアートナイト♪
>なゆろくさいさん
コメント頂きましてありがとうございます^^ お役に立てて良かったです。
去年は震災でそれどころではない事態でしたので、復活は嬉しいですね。
多分、来年もやると思いますので、来年も注目して待ってらっしゃるとよろしいかと思います。

ちょうどまた後編の記事も作りましたので、引き続き楽しんで頂けると幸いです。
日本には沢山面白いアーティストがいるものですね^^
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。