HOME   »  写真  »  六本木アートナイト2012 (後編)

六本木アートナイト2012 (後編)

今日は前回に引き続き、終わったばかりでまだ冷めやらぬ六本木アートナイト2012の後編です。前編では六本木ヒルズの様子をご紹介しましたが、今日はミッドタウンと国立新美術館の様子をご紹介しようと思います。

 前編はこちら

DSC_19914.jpg

まずは概要のおさらいです。

【公式サイト】
 http://www.roppongiartnight.com/

【会場】
 六本木ヒルズ、森美術館、東京ミッドタウン、サントリー美術館、21_21 DESIGN SIGHT、
 国立新美術館、六本木商店街、その他六本木地区の協力施設や公共スペース

【最寄】
 千代田線乃木坂駅/日比谷線・大江戸線 六本木駅

【会期】
  2012年3月24日(土)10:00 ~ 3月25日(日)18:00
  コアタイム 3月24日(土)17:56【日没】 ~ 3月25日(日)5:38【日の出】
 ※コアタイムは全体の開催時間中でメインとなるインスタレーションやイベントが集積する時間帯です。

【感想】
前編と同様に後編でも撮ってきた写真を使ってアートナイトの様子を振り返ろうと思います。

六本木駅の交差点にあるアマンドが行列している??と思ったら、六本木アートナイトに合わせて草間彌生風の水玉カフェとなっていました。
DSC_19708.jpg DSC_19706.jpg

草間彌生の水玉カフェはミッドタウンの地下にもあり、こちらはyoa_ESTAbLISHが水玉に染まっていました。
DSC_19801.jpg

さて、ここからがミッドタウンの写真です。

「いつつのゆびわ」
DSC_19701.jpg
これはミッドタウンの5周年を記念した作品のようで、夜は点灯していました。(人が多すぎて夜の写真は撮りませんでしたw)

いつつのゆびわ の中は小さな小窓があり、鳥をモチーフにした作品がありました。これは緑の指輪の中
DSC_19786.jpg

こちらは青と黄色。
DSC_19792.jpg DSC_19796.jpg
中はかなり狭いので人でごった返していましたが、心温まるような鳥の像でした。

続いて地下へ。地下にはストリートミュージアムという展示もありましたが今回は割愛して次回詳しくご紹介します。

武蔵野美術大学デザイン情報学科 「Mr.アートナイトTV」
DSC_19841.jpg DSC_19845.jpg
こちらはマスコミの中継か?と思ったら武蔵野美術大学の作品でした。このインタビューを受けている人が眼鏡をつけた途端に、「きゃーーー!」と黄色い声援があがって驚きました。すると何だ何だ?と沢山の人が集まってきたのですが、実は最初の声援は仕込みのようですw ちょっと歓声が大きすぎたけど周りの反応が面白かったです。

続いてキャノビースクエア。

Antenna 「ジャッピー神輿」

前回ご紹介したやよいちゃんと共に今回のアートナイトの主役とも言えるキャラクター「ジャッピー」がちょうどお神輿に乗ってワッショイワッショイと運ばれて行きました。

Antenna 「ジャッピー金色宝船神輿」
DSC_19860.jpg
こちらもジャッピーのお神輿。ジャッピーは「ジャパン」と「ハッピー」を組み合わせたキャラクターで、お腹に富士山、鼻の赤いのは梅干しで、頭は日の丸のようです。ここで御札をもらって、自分にとっての幸せを書いておくと後でおみくじが引けます。

左:Antenna 「マツリヤタイ」
右:Antenna 「ジャッピー幸せ玉」
DSC_19853.jpg DSC_19868.jpg
ジャッピーは神社のご神体のように扱われていました。右の作品は葡萄のように見えますが、これはジャッピーの中身か魂らしく、下にはぺちゃんこになったジャッピーの姿があります。

左:Yotta Groove 「花子」
右:Mid-space
DSC_19870.jpg DSC_19896.jpg
こちらはガレリアとアトリウムの様子。花子は高さ13mもあるこけしで、可愛い声で何かしゃべっているようでした。東北地方の名物なので東北を応援する作品かな? Mid-spaceでは様々なイベントが開催されていたようです。

「荒井良二とふらっぐしっぷ」
DSC_19897.jpg
これはミッドタウンの裏手にあった作品。被災した宮城県沿岸を訪問し即興で作った旗だそうです。大漁旗みたいで威勢が良かったです。

Antenna 「六本木六世堂」
DSC_19878.jpg
芝生広場は大きなお堂が出来ていました。よく見るとジャッピーも何体かいますw

お堂の前にはおみくじの引き換え所がありました。先程キャノビーで幸せを書いた御札と交換で貰えます。
DSC_19883.jpg P3253441.jpg
生まれた日(1~31日)を聞かれました。右は貰ったおみくじ。

草間彌生 「愛はとこしえ、未来は私のもの! 命の足跡」
DSC_19886.jpg DSC_19893.jpg
これは21_21デザインサイトの前にあった作品。ピンク地に黒の水玉がポップなようで神秘的な雰囲気なのが面白い。ここにスタンプラリーのスタンプ所がありました。

続いて国立新美術館に移動しました。今回はインスタレーション2点とイベント、展覧会の無料鑑賞くらいでやや小規模だったように思います。

草間彌生 「愛はとこしえ、未来は私のもの! PUNPKIN」
DSC_19910.jpg
国立新美術館の前は黄色のかぼちゃ型の水玉でした。若干、上の方が気持ち悪いw こちらにもスタンプ所がありました。

開発好明 「発泡苑」
DSC_19902.jpg DSC_19906.jpg
こちらは発泡スチロールで出来た茶室。どこかメカニカルな感じを受けます。

ということで、様々なインスタレーションがありました。私は都合があったので宵の口くらいまでしかいませんでしたが、夜通しで様々なイベントも行われたようです。いくつか観たいのもあったのですが…。 とは言え、全部観て回るのも大変なくらい沢山の作品があり充実した一夜となっていました。来年以降も是非足を運んでみたいと思います。

 参照記事:★この記事を参照している記事


関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
15位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
3位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。