HOME   »  写真  »  江ノ島の写真 その1 (2012年05月)

江ノ島の写真 その1 (2012年05月)

先日、快晴の天気のなか江ノ島に行ってきました。以前にもご紹介しましたが、今回は上の方にも行って来ましたので、改めて撮ってきた写真を載せようと思います。
 参考記事:江ノ島の夕日 (江ノ島)
 公式サイト:http://www.s-n-p.jp/enosima.htm

P1010361.jpg



今回はモノレールで行ってみました。
P1010355.jpg

駅から江ノ島に向かう商店街。この日はいい天気で賑わっていました。
P1010357.jpg

江ノ島の地図。
P1010366.jpg
今回はエスカーというエスカレーターで一気に江ノ島の頂上まで上がって行きました。

これは江の島展望灯台。2003年に出来た展望台です。
P1010372.jpg
20分待ちと言われて登るのは断念w

こちらは展望灯台のあるサムエル・コッキング苑
P1010386.jpg

ここは花畑のようになっていて、5月中旬頃は色とりどりの花が咲いていました。
P1010388.jpg

中央の花壇。
P1010390.jpg

まさに百花繚乱といった感じであちこちに花があります。
P1010393.jpg

ここは明治時代にサムエル・コッキング氏の別荘があったところで、温室もあり多くの植物が育てられていたそうです。
P1010401.jpg

バラのアップ。
P1010407.jpg

これが温室。この日は特別に中に入れる日でした。(普段は入れないそうです)
P1010409.jpg

地下はこんな感じ。ボイラー室は入れませんが、貯炭庫は観られました。
P1010411.jpg P1010415.jpg
スチームで温めていたそうで、熱帯の植物も路地で育てられるほどだったそうです。

地下室を上から観るとこんな感じ。
P1010417.jpg
今はちょっと壊れているようですが、地下でも明るかったのは明かり取りがあったためのようです。

ちょっと進むと、幻の花を咲かすというアオノリュウゼツランが群生していました。アロエのお化けみたいなw
P1010421.jpg P1010426.jpg
この植物は数十年に1回だけ花を咲かせ、その時は凄い勢いで花柱が伸びていくそうです。花を咲かせて種を作ると枯死するそうです。去年咲いて枯れた花もありました。9月くらいに花を咲かすことがあるようです。

この辺にも美しい花が沢山ありました。整備の人たちがせっせとお手入れしています。
P1010428.jpg

見事な咲きっぷりで色も綺麗。
P1010430.jpg

この花の名前を訊いたのですが失念。何か凶々しいw
P1010433.jpg

こんな感じで洒落た感じの飾り方をしています。
P1010435.jpg

この庭には中国風の四阿(あずまや)、「騁碧亭(ていへきてい)」があります。
P1010443.jpg
これは中国の職人によって建てられたもので、藤沢市が中国の昆明市と姉妹都市となったのを記念したもののようです。その発端は、中国の国家の作曲者が1935年にこの辺りで遊泳中に亡くなってしまい、その死を悼んだ藤沢市民によって記念碑がたてられたことにあるようです。その後その好意に感激した昆明市(死んだ作曲者の出身地)と姉妹都市を提携したとのことでした。

ぐるっと周ってまた出入口に戻ってきたので見納め。
P1010445.jpg


ということで、最高の天気の中で綺麗な花を堪能することが出来ました。この時期の江ノ島は非常に気持の良いところです。この後も島の中を色々観てきましたので次回も続きをご紹介しようと思います。

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
江ノ島行ってみたいなぁ。。。
いいとこですね!
Re: No title
>ロンさん
コメント頂きありがとうございます。
江ノ島は昔から参詣にきたり絵に描かれたりで一種のユートピアですね。
機会があったら行ってみると楽しいと思います^^
No title
失念された花の名前は、アマリリスですよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%B9


子供の頃、音楽の授業で、この花の名前を冠したとても愛らしい歌を習った方は多いと思うんですが、男性の印象にはあまり残らないのかもしれませんね(笑)





禍々しいというか、楚を以ってよしとする我々日本人には、確かにトゥーマッチな佇まいですね
Re: No title
>店長さん
ご教授頂きましてありがとうございます!
これアマリリスなんですね。係の人に名前を聞いても忘れるような名前を言っていたので亜種なのかな?
ちょっときつくて、作り物のような模様と茎がちょっと苦手ですw
これからあんな可愛い曲が生まれるとは意外ですね…^^;
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
15位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
3位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。