HOME   »  写真  »  【番外編】三内丸山遺跡の写真

【番外編】三内丸山遺跡の写真

今日も引き続き青森編です。前々回前回ご紹介した青森県立美術館の展示を観た後、美術館のほど近くにある三内丸山遺跡にも行ってみました。

 公式サイト;三内丸山遺跡

P1040074.jpg



この遺跡は日本最大級の縄文集落の跡だそうで、今から約5500年前~4000年前の縄文時代の集落跡が再現され、一部の建物は中に入ることもできます。江戸時代からこの遺跡の存在を知られていたそうですが、本格的に発掘されたのは1992年で、始められた時は県営球場を建設するための調査だったそうです。遺構群や多数の遺物が発見され巨大遺跡と分かると建設は中止され、保存されるようになったそうです。

野球場予定地だった約50,000㎡の発掘調査では約580棟の竪穴住居跡、10数棟の大型竪穴住居跡、100棟を超える掘立柱建物跡、遺物が廃棄された泥炭層、1000年に渡って土器や土が捨てられた盛土遺構、約880基の子供の墓などが見つかったそうです。また、遺物には日本最古級の漆器やカゴなどの編み物、敷物、骨角器などがあるそうで、縄文文化を解明する上で、重要な遺跡とされているようです。

青森県立美術館から歩いて行ったのですが、徒歩7~8分くらいだったと思います。こんな長閑な風景が続きます。
P1040070.jpg
真夏に行ったら遺跡まで全く日陰が無くてカンカン照りに遭いましたw

こちらは竪穴住居の復元。左は樹皮葺住居かな? 右は土葺住居。
P1040075.jpg P1040079.jpg
土葺住居のほうが原始的に見えますが、樹皮葺などに比べて断熱効果が高いそうです。

これは一般的な竪穴住居。今から4500年ほど前(縄文中期)の住居です。
P1040076.jpg
家の中央には穴が掘られ、火をくべる炉として使われたようです。

こんな感じで結構あります。
P1040080.jpg
縄文の家づくり体験というのがあって、市民の力で復元作業を行っているようです。

これも一般的な竪穴住居跡。
P1040082.jpg

中に入ることができました。
P1040084.jpg
直射日光が暑い時期だったので、中に入るとちょっと涼しく感じたかな。意外と広いけど、壁が斜めなので圧迫感がw

高床式倉庫みたいな建物もありました。高床式って弥生時代のものかと思っていました。
P1040086.jpg

高床式の建物に向かう途中、遺構もガラス張りで保存されていました。
P1040087.jpg

高床式の建物(掘立柱建物)のアップ。倉庫か住居に使われていたと考えられるようです。
P1040091.jpg P1040092.jpg

何てことない原っぱに見えますが、これは泥炭層。
P1040096.jpg
ここは縄文人達のゴミ捨て場だったようで、通常では腐って残らない木製品なども泥炭層のお陰で残っているらしく、漆器なども出土しているようです。ここには北の川に向かって60mの道路もあったらしく、船着場のようなものがあったのではないかと推測されるそうです。

そして三内丸山遺跡と言えばやはりこの謎の大型掘立柱建物! これはかなり大きくて驚きます。
P1040098.jpg
縄文中期(4500~4000年前)の建物の復元で、今でも用途はハッキリとは分からないそうです。宗教的な施設、物見櫓、灯台、魚の見張り小屋、天文台?など色々説があるそうで、複数の目的があったことも考えられるようでした。柱と柱の間はすべて4.2mだったそうで、何らかの測量技術があったのかも??
ちなみに以前はハシゴがかけられていたようですが、子供が登ると危ないので今は取り払われたようです。

こちらは大型の建物
P1040100.jpg P1040101.jpg
中は結構広くて天井も高いです。集会場か何かかな??

こちらは1000年に渡ってできた盛土。
P1040108.jpg
中からは多数の土器や土偶、翡翠の玉などが出土していて、単なるゴミ捨て場ではなくお祭りを行うなど特殊な場所だったのではと考えられるようです。

このトンネルのようなとこに入るとこんな感じ。
P1040113.jpg
発掘調査の様子をうかがい知ることができます。

この近くには縄文時遊館という立派な施設があり、この遺跡について学べるようでしたが時間の関係上、スルーしてきました。
 参考リンク:縄文の丘 三内まほろばパーク「縄文時遊館」


ということで、跡地だけでなく再現があるのが面白い遺跡でした。特にあの6本の柱の建物は圧巻でした。青森県立美術館から歩いて行くことができますので、青森に旅行される場合は美術館とこちらをセットで楽しまれると良いかと思います。


おまけ:
今回の青森旅行ではリッチモンドホテル青森というビジネスホテルに泊まりました。
P1040053.jpg P1040050.jpg
6年連続宿泊客満足度NO.1(2012年時点)だそうで、ビジネスホテルなので部屋はちょっと狭いものの清潔感があり、アメニティも充実して確かに良いホテルでした。
 参考リンク:リッチモンドホテル青森


関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
13位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
2位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。