HOME   »  写真  »  江戸東京たてもの園 の写真 その2 【江戸東京たてもの園】

江戸東京たてもの園 の写真 その2 【江戸東京たてもの園】

前回に続き、江戸東京たてもの園の写真 第二弾です。今回は前回の続きの西ゾーンの最西部辺りからご紹介。ここはいくつかの約束事を守っている限り、建物や内部の写真を撮ることが可能です。


まずはおさらい

【公式サイト】
 http://tatemonoen.jp/
 ※写真撮影についてはこちら

【会場】江戸東京たてもの園
【最寄】JR中央線 武蔵小金井駅/東小金井駅
     西武新宿線 花小金井駅

 ※営業時間・休館日・地図などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 3時間00分程度

【混み具合・混雑状況(日曜日14時頃です)】
 混雑_1_2_3_④_5_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_3_④_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_③_4_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_3_④_5_満足

【感想】
前回ご紹介した家はどれも都市部のものですが、西ゾーンの最西部にはいくつか農家があります。三鷹や八王子といった、たてもの園のある武蔵小金井と縁が深そうな土地の建物がありました。

<西ゾーン>
「吉野家(農家)」 
確か吉野家の写真です。 なにせ似た農家がいくつかあったもんでw 今の三鷹市にあった江戸時代後半の建物だったと記憶しています。
DSC_2372.jpg



「綱島家(農家)」
園内最古の建物。 昔は「家は夏を旨とすべし」といって、夏に涼しいように家が作られていると聞いたことがありますが、この日は結構蒸し暑かった割りに、この農家の中は涼しかったのが驚きでした。たまたま風が吹いてたのかもしれませんがw
DSC_2369.jpg



<中央ゾーン>
最西部から戻って、自動販売機のある休憩所で休んでから、中央ゾーンに戻っていきました。

「旧自証院霊屋 (きゅうじしょういんおたまや)」
3代将軍徳川家光の側室を供養するために作った建物です。どことなく東照宮みたいな雰囲気です。
DSC_2379.jpg



「高橋是清邸」
二・二六事件で自宅で暗殺された高橋是清の家。高橋是清は片面だけ印刷した紙幣を見せて取り付け騒ぎを収拾する等、強い精神と抜けた発想の持ち主でした。ダルマ宰相というあだ名で親しまれた日本史上屈指の政治家でした。
DSC_2384.jpg

1Fは至って和風な感じです。
DSC_2385.jpg

2F。寝室と書斎が隣り合っています。恐らく、ここで暗殺されました。(実際は青山一丁目付近ですが、建物の構造的にはここです) 
DSC_2395.jpg



「西川家別邸」
製糸で財を成した西川家の隠居用の家です。隣には茶室もありました。
DSC_2400.jpg

竹に障子に畳。。。 日本文化は素晴らしいです(><)
DSC_2413.jpg



「伊達家の門」
旧宇和島藩伊達家が大正時代に港区白金に作った門です。 大正なのに江戸時代っぽいです。
DSC_2418.jpg



<東ゾーン>

「皇居正門石橋飾電燈」
誰が設計したかわからないそうですが、洒落ています。
DSC_2422.jpg



「万世橋交番」
秋葉原の万世橋にあった交番。中はかなり狭いです(><)
ちょっと欠けていますが左には赤ポストがあります。

DSC_2425.jpg



「ボンネットバス」
昔のバスです。手前のバス停の錆びれ具合が中々味わい深いです。
DSC_2432.jpg



「都電7500形」
新橋から六本木を通って渋谷まで走っていた路面電車。めっちゃ良いルートなんで、復活してほしいくらいですw 中に入って座ったり運転席を見たり、紐を引っ張ってチンチンと音を鳴らすこともできます。
左側にに写っている軽食を売っているところで、ちぢみと玉子焼きを食べながら休憩しました。
DSC_2434.jpg



「天明家 (農家)」
いわゆる豪農の家です。庭には枯山水なんかもあったそうで、かなり裕福な家だったようです。
DSC_2458.jpg

廊下。木目が綺麗だったので撮りました。凛とした格式ある雰囲気の廊下です。
DSC_2462.jpg

囲炉裏。この日、囲炉裏を炊いていたようですが、私が行ったときには終わっていました。
DSC_2464.jpg



こんな感じで、江戸時代から明治・大正・昭和にかけて幅広い建物があります。 中に入ると当時の生活感を直に味わえるのが醍醐味でした。

次回(その3)は、東ゾーンをご紹介します。キーワードは「千と千尋の神隠し」です(><)

江戸東京たてもの園シリーズへのリンク
 その1
 その2
 その3

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
13位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
2位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。