HOME   »  写真  »  東京国立博物館の案内 【秋の庭園解放 2012】

東京国立博物館の案内 【秋の庭園解放 2012】

この前の日曜日(2012年11月25日)に、上野の東京国立博物館に行って展示を観てきたのですが、その前に久しぶりに「秋の庭園開放」を観てきました。

DSC_23283.jpg

【展覧名】
 秋の庭園開放

【公式サイト】
 http://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=6323

【会場】東京国立博物館
【最寄】上野駅(JR・東京メトロ・京成)


【会期】
 2012年10月27日(土) ~2012年12月9日(日)

【感想】
この日は天気も良かったので快適に散策することができました。この庭園は年に2回、春と秋に庭園を開放するのですが、秋はちょうど紅葉の時期の頃に重なります。私は3年ぶりでした。
 参考記事:東京国立博物館の案内 (秋の庭園解放)※2009年

入口は2箇所あり、私は本館正面右手から入って行きました。本館と平成館の間にも入口があります。
DSC_23285.jpg

まずは「春草廬(しゅんそうろ)」が見えてきます。
DSC_23292.jpg
こちらは江戸時代に河村瑞賢が摂津淀川改修工事の際に建てた休憩所らしく、大坂、横浜、埼玉と転々としてこの場所に来たようです。

続いては転合庵(てんごうあん)を通ります。
DSC_23304.jpg
こちらは小堀遠州が京都伏見に建てた茶室で、京都から東京へと移され、寄贈されました。裏からだとわかりづらいですが、本館裏手の池の側に建っている小屋です。

転合庵の池側。いかにも茶室といった雰囲気があります。
DSC_23310.jpg

同じ場所から観る池。紅葉していて美しい光景です。
DSC_23308.jpg

こんな感じで色づいていました。まだしばらくは綺麗なんじゃないかな。
DSC_23313.jpg

続いてこちらは「六窓庵(ろくそうあん)」。江戸時代の茶人 金森宗和ゆかりの茶室で、奈良から移築されました。
DSC_23322.jpg

その先には「応挙館」があります。こちらも名古屋市郊外から移築されました。
DSC_23325.jpg DSC_23326.jpg
室内の障壁画が円山応挙の作であることから応挙館と呼ばれます。この日は予約制で中に入ることも出来るようでしたが、私は予約していなかったので入れずw

続いては「九条館」 こちらも京都御所内から移築されました。
DSC_23332.jpg DSC_23336.jpg

窓の外から中が観え、江戸時代前期の狩野派による楼閣山水図が障壁画となっているのが分かります。
DSC_23343.jpg

池をグルっと回って転合庵の向こう岸にきました。非常に美しい光景です。
DSC_23361.jpg
この近くには臨時の車の屋台も出ていて、休憩しながらお茶している人がいました。


ということで、静かな庭園を散策することができました。そして3年前撮ったのと全く同じ写真が多くて自分でも驚きましたw ちょうど紅葉の季節となっていますので、東京国立博物館に行かれる際には庭園も行ってみることをお勧めします。


関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
74位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
12位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。