HOME   »  写真  »  【番外編 フランス旅行】 ヴェルサイユ宮殿

【番外編 フランス旅行】 ヴェルサイユ宮殿

今週はまだ新しい展示が少ないので、番外編で2012年のゴールデンウィークに行ってきたフランス旅行についてシリーズでご紹介しています。旅行5日目はパリから電車で約30~40分くらいのところにあるヴェルサイユ宮殿に行ってきました。

私の泊まっていたホテルはパリのオルセー美術館の近くだったので、オルセー美術館の駅からヴェルサイユ行きの地下鉄に乗って行きました。
DSC_21356.jpg
途中から地上に出ていく電車で、乗り入れのようで切符は回数券(カルネ)が使えませんでした。この電車は落書きなども多く荒れた感じで、気が抜けませんでした。

ヴェルサイユの駅から10分くらい歩いて宮殿に着いたら長蛇の列! 1時間~1時間半くらい並んだかな…。この日は寒かったので、結構辛かったw
DSC_21369.jpg
ここはパリのミュージアムパスの対象施設だったので、チケットは買わずに済みました。チケットも買ってたらえらく時間を食いそう…w
 参考リンク:パリ・ミュージアム・パス

中に入ると、まずはバロック様式の礼拝堂があります。右は2階から観た様子。
DSC_21381.jpg DSC_21420.jpg
この宮殿は装飾に満ちあふれていますが、特に天井画は見所でした。

入ってすぐの辺りに絵画のコーナーもありました。これはルーブルにあるアントワーヌ=ジャン・グロの「アルコレ橋上のナポレオン」の絵かな。
DSC_21400.jpg
 参考リンク:アルコレの戦い

そしてこの先は豪華な装飾の部屋が続きます。まずこちらはヘラクレスの間
DSC_21422.jpg DSC_21425.jpg
ルイ14世紀の頃に描かれた天井画が凄い迫力でした。人の大きさと比べるとその大きさも分かると思います。

続いてこちらは豊穣の間。
DSC_21433.jpg
ここはワインなどを楽しむ部屋だったそうで、穏やかな雰囲気の天井画。

続いてはヴィーナスの間。
DSC_21437.jpg DSC_21440.jpg
この辺になってくると首が疲れてきますw 豪華さにも麻痺してくるかも。右の像はルイ14世。

その後にディアナの間もありますが、これはさらに後のマルスの間。
DSC_21455.jpg
戦争の神らしく、衛兵の控えの間でもあったそうで、その後は音楽会にも使われたそうです。

壁には綺麗な女性の像があり、これはルイ15世の王妃だそうです。
DSC_21456.jpg DSC_21457.jpg

さらに少し進むとアポロンの間があります。
DSC_21466.jpg DSC_21467.jpg
ここは王が謁見したりダンスをしたところだそうです。重厚なタペストリーがあって目を引きました。

続いては戦争の間。
DSC_21472.jpg DSC_21474.jpg
このレリーフはルイ14世なのですが、「ヴェルサイユのバラ」のオスカルのモデルになったと言われるそうです。

そして、ここが一番有名な鏡の回廊。左側に鏡があり、天井画もびっしりです。
DSC_21480.jpg DSC_21496.jpg
第一次世界大戦を終わらせたヴェルサイユ条約の調印はここで行われました。歴史の重みのある部屋です。

その後も様々な部屋が続くのですが、左は王の寝室、右は王妃の寝室。
DSC_21514.jpg DSC_21544.jpg
マリー・アントワネットもここを使っていて、公開出産もここで行われました。
 参考記事:マリー・アントワネット物語展 (そごう美術館)

その後、宮殿から出て庭を散策してきました。非常に広大で歩くのは至難の業ですw
DSC_21602.jpg DSC_21603.jpg
上の2枚はほぼ同じ場所から前後を撮ったもの。ここから先は宮殿と違って空いています。

カートなどもあるのですが、ひたすら歩いていきました。庭園の中にレストランを発見し、昼食がてら一休み
DSC_21615.jpg DSC_21625.jpg

こちらはLa Petite Veniseというお店で、内装は意外と素朴な感じ。
P1000645.jpg
 参考リンク:La Petite Veniseのトリップアドバイザー(フランス語)

私はこちらの料理を頼みました。ちょっと高かったですが、美味しかったと記憶しています。
P1000649.jpg

お昼の後もひたすら歩いて、ようやくグラン・トリアノンに辿り着きました。
DSC_21638.jpg
こちらはルイ14世が軽食を楽しむ為に作った宮殿だそうです。

左は鏡のサロン。右は寝室。
DSC_21649.jpg DSC_21653.jpg
サロンは後にナポレオンも使ったそうです。寝室はルイ14世の時代には王の寝室だったそうですが、ナポレオン1世画皇后の寝室としてこのような色にしたそうです。

回廊も洒落ています。
DSC_21672.jpg

続いてはプチ・トリアノンに向かいました。これはグラン・トリアノンとは逆側から撮った写真。
DSC_21773.jpg
こちらは元々ルイ15世が愛人のポンパドゥール夫人の為に作ったのですが、ルイ16世時代にはマリー・アントワネットに贈られました。

内装はマリー・アントワネットの好みとなっています。親しい人しかここには入れなかったのだとか。
DSC_21735.jpg DSC_21744.jpg

プチ・トリアノンのすぐ側には愛の神殿という建物があります。
DSC_21763.jpg
こちらはマリー・アントワネットが愛人のフェルゼンと逢引していたとさせる場所です。秘密にしてもみんなにすぐにバレそうな近さですw

愛の神殿よりさらに進んでいくと、牧歌的な風景が広がります。
DSC_21796.jpg

これらはマリー・アントワネットが作った農村で、王宮の中に田舎を作ってのんびり過ごしたようです。
DSC_21799.jpg

今でも山羊や羊などがいて、観光客の子供たちも喜んでいました。
DSC_21812.jpg

最後に工事中の建物が見えました。左のはもしかして人口洞窟かな??
DSC_21825.jpg


ということで、豪華さに目がくらむような宮殿でした。どこもかしこもゴテゴテに装飾されているのがやり過ぎな感じもするので、アントワネットが農村やプチ・トリアノンに夢中になったのも何となく分かる気がします。とは言え、歴史の舞台となった地を実際に観ることができて、かなり満足できました。一度は訪れて損はないと思います。


フランス関連記事
 パリと近郊(2012年)
  【番外編 フランス旅行】 オルセー美術館とセーヌ川
  【番外編 フランス旅行】 ルーヴル美術館
  【番外編 フランス旅行】 ポンピドゥー・センター(国立近代美術館)
  【番外編 フランス旅行】 パリ モンマルトル界隈
  【番外編 フランス旅行】 ジヴェルニー モネの家
  【番外編 フランス旅行】 ヴェルサイユ宮殿
  【番外編 フランス旅行】 バルビゾン村とフォンテーヌブロー宮殿
  【番外編 フランス旅行】 オランジュリー美術館とマルモッタン美術館
  【番外編 フランス旅行】 パリ市立プティ・パレ美術館
  【番外編 フランス旅行】 パリ市立近代美術館
  【番外編 フランス旅行】 パリ市街の写真

 カーニュ・シュル・メール(2017年)
  ルノワール美術館 【南仏編 カーニュ・シュル・メール】
  グリマルディ城(地中海近代美術館) 【南仏編 カーニュ・シュル・メール】

 ニース(2017年)
  ニース美術館 【南仏編 ニース】
  マセナ美術館 【南仏編 ニース】
  マティス美術館 【南仏編 ニース】
  国立マルク・シャガール美術館  【南仏編 ニース】
  ニースの写真と案内 【南仏編 ニース】

 サン・レミ/アルル(2017年)
  ゴッホゆかりの地めぐり 【南仏編 サン・レミ/アルル】

 アヴィニョン(2017年)
  アングラドン美術館 【南仏編 アヴィニョン】
  世界遺産ポン・デュ・ガールとアヴィニョン近郊の村 【南仏編 アヴィニョン近郊】
  アヴィニョン教皇庁宮殿とサン・ベネゼ橋 【南仏編 アヴィニョン】
  プティ・パレ美術館 【南仏編 アヴィニョン】
  カルヴェ美術館 【南仏編 アヴィニョン】

 エクス(2017年)
  セザンヌゆかりの地めぐり 【南仏編 エクス】
  シスレー展 (コーモン芸術センター)【南仏編 エクス】
  グラネ美術館 本館 【南仏編 エクス】
  グラネ美術館 別館 【南仏編 エクス】

 マルセイユ(2017年)
  カンティーニ美術館 【南仏編 マルセイユ】
  マルセイユの写真と案内 【南仏編 マルセイユ】
  ル・コルビュジエ 「ラ・シテ・ラディユーズ(ユニテ・ダビタシオン)」 【南仏編 マルセイユ】

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
78位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
11位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。