【番外編 フランス旅行】 バルビゾン村とフォンテーヌブロー宮殿
今週はまだ新しい展示が少ないので、番外編で2012年のゴールデンウィークに行ってきたフランス旅行についてシリーズでご紹介しています。旅行6日目は午前中にバスでバルビゾン村とフォンテーヌブロー宮殿を訪れました。
パリのオペラ座近くから約1時間~1時間半ほどバスに乗って、やってきましたバルビゾン村。

こちらは印象派の先駆けとなったバルビゾン派が活動した地で、ミレー、T.ルソー、コローなどが活躍しました。また、近くにはグレー村というところもあり、日本の近代絵画の先鞭をつけた黒田清輝や浅井忠なども訪れた地です。
バスは予め日本で予約した日本語のツアーだったのですが、時間が押しているとのことで、バルビゾン村での滞在時間はわずか10分!! って、アホかーっ!w バルビゾン派の住んでいた通りをちょろっと観て終わりという事態になりました。むしろフォンテーヌブロー宮殿よりこちらを目的にしていたのですが…。ツアーというのはどうにも性に合いません。
参考リンク:Alan1.netのオプショナルツアー
仕方なく見られる範囲で観てきました。こちらはバルビゾン村の入口辺りにあったミレーの家。

中は資料館のようになっていて、入りたかったのですが当然時間が足りませんでした。まどからアトリエを覗いたくらいです。
アスファルトと車がなければ昔からあまり変わらなそうな風景です。

こちらはドービニーの家。

こちらはディアズの家。ディアズは意外と豪華な感じ。

帰りにバスでバルビゾン村の森の近くを通りました。実際に入ってみたかったですが…

この地方独特の岩を見ることができました。また、ミレーの「晩鐘」が描かれた畑なども通りました。
そして続いては世界遺産のフォンテーヌブロー宮殿。8世紀に渡って多くのフランス王が愛した場所で、革命後もナポレオンが居城とした所です。

勿論、中に入って添乗員のガイドを聞きながら各フロアを周っていきました。しかし観て周るスピードが非常に早い(というか私の普段の鑑賞ペースが遅いのですが…)うえに、混んでいてガイドの説明しているものが見える頃には次の部屋に移動する感じでしたw その為、あまり詳細なことは頭に入りませんでした。 つくづく人のペースで見て回るのは苦痛です。とりあえず、パンフレットなどを使って思い出せる限り写真と共に振り返ってみようと思います。
まずは皿などが飾られた部屋でした。天井や壁にはぎっしりと絵画があります。

こちらは誰の部屋か忘れましたが、寝室なのは確かです。豪華な内装で、ヴェルサイユ宮殿より好みでした。

こちらは礼拝堂。

これは2階から見たところで、あとで1階から観たほうが色々とよく分かりました。
こんな感じでぎっしり混んでます。この回廊には沢山の絵画が飾ってありました。

回廊の絵画。10秒も見られなかったですが、写真を撮っておいて良かったw

こちらも回廊の絵画。

こうして写真で見返してみると良い絵ばかりで、逆に観る時間がなかったことに腹が立ってきますw

こちらは舞踏会の間。こちらもあらゆる場所を装飾が埋め尽くしていました。

これは階段付近の天井。天井はほとんど絵や紋章が描かれています。

こちらは聖王ルイの間。

馬に乗った人物のレリーフが目を引きました。
こちらはルイ13世の間かな?? やや落ち着いた雰囲気。

こちらはディアナの回廊。

ナポレオンの時代には図書室だったそうです。
こちらは皇后の寝室。

マリー・アントワネットやジョセフィーヌも使ったのだとか。
こちらは玉座の間。

ナポレオンがここで執政していたそうで、その前は寝室だったそうです。
これはナポレオンの寝室。

3時間しか寝ないというのは本当だったのでしょうかw
こちらは先程の礼拝堂を1階から見た様子。

天井画が素晴らしいです。
その後、10分くらいだけ自由時間がありました。とりあえず城の周りを探索。

城の裏にこんな綺麗な池がありました。

最後に馬蹄型の入口を観てきました。

ナポレオンはここを去る時、この階段付近でお別れをしたそうです。
ということで、ツアーで訪れたのは大失敗だったように思います。せっかくの素晴らしい場所も詰め込み式で観ても仕方ないと思うのですが、他に選択肢は無かったので諦めました。 もしこちらを訪れる場合は、なるべくゆとりのある時間設定で訪れることをお勧めします。
フランス関連記事
パリと近郊(2012年)
【番外編 フランス旅行】 オルセー美術館とセーヌ川
【番外編 フランス旅行】 ルーヴル美術館
【番外編 フランス旅行】 ポンピドゥー・センター(国立近代美術館)
【番外編 フランス旅行】 パリ モンマルトル界隈
【番外編 フランス旅行】 ジヴェルニー モネの家
【番外編 フランス旅行】 ヴェルサイユ宮殿
【番外編 フランス旅行】 バルビゾン村とフォンテーヌブロー宮殿
【番外編 フランス旅行】 オランジュリー美術館とマルモッタン美術館
【番外編 フランス旅行】 パリ市立プティ・パレ美術館
【番外編 フランス旅行】 パリ市立近代美術館
【番外編 フランス旅行】 パリ市街の写真
カーニュ・シュル・メール(2017年)
ルノワール美術館 【南仏編 カーニュ・シュル・メール】
グリマルディ城(地中海近代美術館) 【南仏編 カーニュ・シュル・メール】
ニース(2017年)
ニース美術館 【南仏編 ニース】
マセナ美術館 【南仏編 ニース】
マティス美術館 【南仏編 ニース】
国立マルク・シャガール美術館 【南仏編 ニース】
ニースの写真と案内 【南仏編 ニース】
サン・レミ/アルル(2017年)
ゴッホゆかりの地めぐり 【南仏編 サン・レミ/アルル】
アヴィニョン(2017年)
アングラドン美術館 【南仏編 アヴィニョン】
世界遺産ポン・デュ・ガールとアヴィニョン近郊の村 【南仏編 アヴィニョン近郊】
アヴィニョン教皇庁宮殿とサン・ベネゼ橋 【南仏編 アヴィニョン】
プティ・パレ美術館 【南仏編 アヴィニョン】
カルヴェ美術館 【南仏編 アヴィニョン】
エクス(2017年)
セザンヌゆかりの地めぐり 【南仏編 エクス】
シスレー展 (コーモン芸術センター)【南仏編 エクス】
グラネ美術館 本館 【南仏編 エクス】
グラネ美術館 別館 【南仏編 エクス】
マルセイユ(2017年)
カンティーニ美術館 【南仏編 マルセイユ】
マルセイユの写真と案内 【南仏編 マルセイユ】
ル・コルビュジエ 「ラ・シテ・ラディユーズ(ユニテ・ダビタシオン)」 【南仏編 マルセイユ】
パリのオペラ座近くから約1時間~1時間半ほどバスに乗って、やってきましたバルビゾン村。

こちらは印象派の先駆けとなったバルビゾン派が活動した地で、ミレー、T.ルソー、コローなどが活躍しました。また、近くにはグレー村というところもあり、日本の近代絵画の先鞭をつけた黒田清輝や浅井忠なども訪れた地です。
バスは予め日本で予約した日本語のツアーだったのですが、時間が押しているとのことで、バルビゾン村での滞在時間はわずか10分!! って、アホかーっ!w バルビゾン派の住んでいた通りをちょろっと観て終わりという事態になりました。むしろフォンテーヌブロー宮殿よりこちらを目的にしていたのですが…。ツアーというのはどうにも性に合いません。
参考リンク:Alan1.netのオプショナルツアー
仕方なく見られる範囲で観てきました。こちらはバルビゾン村の入口辺りにあったミレーの家。

中は資料館のようになっていて、入りたかったのですが当然時間が足りませんでした。まどからアトリエを覗いたくらいです。
アスファルトと車がなければ昔からあまり変わらなそうな風景です。

こちらはドービニーの家。

こちらはディアズの家。ディアズは意外と豪華な感じ。

帰りにバスでバルビゾン村の森の近くを通りました。実際に入ってみたかったですが…

この地方独特の岩を見ることができました。また、ミレーの「晩鐘」が描かれた畑なども通りました。
そして続いては世界遺産のフォンテーヌブロー宮殿。8世紀に渡って多くのフランス王が愛した場所で、革命後もナポレオンが居城とした所です。

勿論、中に入って添乗員のガイドを聞きながら各フロアを周っていきました。しかし観て周るスピードが非常に早い(というか私の普段の鑑賞ペースが遅いのですが…)うえに、混んでいてガイドの説明しているものが見える頃には次の部屋に移動する感じでしたw その為、あまり詳細なことは頭に入りませんでした。 つくづく人のペースで見て回るのは苦痛です。とりあえず、パンフレットなどを使って思い出せる限り写真と共に振り返ってみようと思います。
まずは皿などが飾られた部屋でした。天井や壁にはぎっしりと絵画があります。


こちらは誰の部屋か忘れましたが、寝室なのは確かです。豪華な内装で、ヴェルサイユ宮殿より好みでした。

こちらは礼拝堂。

これは2階から見たところで、あとで1階から観たほうが色々とよく分かりました。
こんな感じでぎっしり混んでます。この回廊には沢山の絵画が飾ってありました。

回廊の絵画。10秒も見られなかったですが、写真を撮っておいて良かったw

こちらも回廊の絵画。

こうして写真で見返してみると良い絵ばかりで、逆に観る時間がなかったことに腹が立ってきますw

こちらは舞踏会の間。こちらもあらゆる場所を装飾が埋め尽くしていました。

これは階段付近の天井。天井はほとんど絵や紋章が描かれています。

こちらは聖王ルイの間。

馬に乗った人物のレリーフが目を引きました。
こちらはルイ13世の間かな?? やや落ち着いた雰囲気。


こちらはディアナの回廊。

ナポレオンの時代には図書室だったそうです。
こちらは皇后の寝室。


マリー・アントワネットやジョセフィーヌも使ったのだとか。
こちらは玉座の間。

ナポレオンがここで執政していたそうで、その前は寝室だったそうです。
これはナポレオンの寝室。

3時間しか寝ないというのは本当だったのでしょうかw
こちらは先程の礼拝堂を1階から見た様子。


天井画が素晴らしいです。
その後、10分くらいだけ自由時間がありました。とりあえず城の周りを探索。

城の裏にこんな綺麗な池がありました。

最後に馬蹄型の入口を観てきました。

ナポレオンはここを去る時、この階段付近でお別れをしたそうです。
ということで、ツアーで訪れたのは大失敗だったように思います。せっかくの素晴らしい場所も詰め込み式で観ても仕方ないと思うのですが、他に選択肢は無かったので諦めました。 もしこちらを訪れる場合は、なるべくゆとりのある時間設定で訪れることをお勧めします。
フランス関連記事
パリと近郊(2012年)
【番外編 フランス旅行】 オルセー美術館とセーヌ川
【番外編 フランス旅行】 ルーヴル美術館
【番外編 フランス旅行】 ポンピドゥー・センター(国立近代美術館)
【番外編 フランス旅行】 パリ モンマルトル界隈
【番外編 フランス旅行】 ジヴェルニー モネの家
【番外編 フランス旅行】 ヴェルサイユ宮殿
【番外編 フランス旅行】 バルビゾン村とフォンテーヌブロー宮殿
【番外編 フランス旅行】 オランジュリー美術館とマルモッタン美術館
【番外編 フランス旅行】 パリ市立プティ・パレ美術館
【番外編 フランス旅行】 パリ市立近代美術館
【番外編 フランス旅行】 パリ市街の写真
カーニュ・シュル・メール(2017年)
ルノワール美術館 【南仏編 カーニュ・シュル・メール】
グリマルディ城(地中海近代美術館) 【南仏編 カーニュ・シュル・メール】
ニース(2017年)
ニース美術館 【南仏編 ニース】
マセナ美術館 【南仏編 ニース】
マティス美術館 【南仏編 ニース】
国立マルク・シャガール美術館 【南仏編 ニース】
ニースの写真と案内 【南仏編 ニース】
サン・レミ/アルル(2017年)
ゴッホゆかりの地めぐり 【南仏編 サン・レミ/アルル】
アヴィニョン(2017年)
アングラドン美術館 【南仏編 アヴィニョン】
世界遺産ポン・デュ・ガールとアヴィニョン近郊の村 【南仏編 アヴィニョン近郊】
アヴィニョン教皇庁宮殿とサン・ベネゼ橋 【南仏編 アヴィニョン】
プティ・パレ美術館 【南仏編 アヴィニョン】
カルヴェ美術館 【南仏編 アヴィニョン】
エクス(2017年)
セザンヌゆかりの地めぐり 【南仏編 エクス】
シスレー展 (コーモン芸術センター)【南仏編 エクス】
グラネ美術館 本館 【南仏編 エクス】
グラネ美術館 別館 【南仏編 エクス】
マルセイユ(2017年)
カンティーニ美術館 【南仏編 マルセイユ】
マルセイユの写真と案内 【南仏編 マルセイユ】
ル・コルビュジエ 「ラ・シテ・ラディユーズ(ユニテ・ダビタシオン)」 【南仏編 マルセイユ】
- 関連記事
-
-
【起雲閣】の写真 2013/03/23
-
【MOA美術館】の写真 2013/03/22
-
【江戸東京博物館】の案内 (2013年01月) 2013/01/21
-
【番外編 フランス旅行】 パリ市街の写真 2013/01/14
-
【番外編 フランス旅行】 パリ市立近代美術館 2013/01/13
-
【番外編 フランス旅行】 パリ市立プティ・パレ美術館 2013/01/11
-
【番外編 フランス旅行】 オランジュリー美術館とマルモッタン美術館 2013/01/10
-
【番外編 フランス旅行】 バルビゾン村とフォンテーヌブロー宮殿 2013/01/09
-
【番外編 フランス旅行】 ヴェルサイユ宮殿 2013/01/08
-
【番外編 フランス旅行】 ジヴェルニー モネの家 2013/01/07
-
【番外編 フランス旅行】 パリ モンマルトル界隈 2013/01/06
-
【番外編 フランス旅行】 ポンピドゥー・センター(国立近代美術館) 2013/01/05
-
【番外編 フランス旅行】 ルーヴル美術館 2013/01/03
-
【番外編 フランス旅行】 オルセー美術館とセーヌ川 2013/01/02
-
MIDTOWN CHRISTMAS 2012 (ミッドタウンクリスマス2012) 2012/12/08
-
記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。


更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter
Comment
No title
お久しぶりです
いつも読み逃げしてました^^;
フランスの宮殿、すごいですね
見ごたえがあって一日は欲しいくらいですね☆
遅くなりましたが今年も宜しくお願いします
いつも読み逃げしてました^^;
フランスの宮殿、すごいですね
見ごたえがあって一日は欲しいくらいですね☆
遅くなりましたが今年も宜しくお願いします
Re: No title
>ascaさん
お久しぶりです^^ 私も読むだけであまりコメントしないほうなので大丈夫ですよw
今年もよろしくお願い致します。
フランスの宮殿はこれでもかと装飾してあって圧倒されますね。
たまにやりすぎな感じもしますがw
こういうところは自分で気になるところを観ていかないと記憶にも残らないので、
今後は気をつけたいところです。。。
お久しぶりです^^ 私も読むだけであまりコメントしないほうなので大丈夫ですよw
今年もよろしくお願い致します。
フランスの宮殿はこれでもかと装飾してあって圧倒されますね。
たまにやりすぎな感じもしますがw
こういうところは自分で気になるところを観ていかないと記憶にも残らないので、
今後は気をつけたいところです。。。
No title
こちらも本当に素晴らしい!
宮殿も素晴らしいですが、バルビゾン村を訪れてみたいです。
宮殿も素晴らしいですが、バルビゾン村を訪れてみたいです。
Re: No title
>アルケミラモリスさん
コメント頂きましてありがとうございます^^
こちらの宮殿も立派でしたよ。もっとじっくり見たかったw
バルビゾン村は今も静かなところでした。
もし機会があったら訪れてみると、絵画の中の風景が身近に感じるかもしれません^^
コメント頂きましてありがとうございます^^
こちらの宮殿も立派でしたよ。もっとじっくり見たかったw
バルビゾン村は今も静かなところでした。
もし機会があったら訪れてみると、絵画の中の風景が身近に感じるかもしれません^^
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
プロフィール
Author:21世紀のxxx者
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。
関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。
画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。
↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。
【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。
【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)
更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter
展覧スケジュール
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する
日ごろ参考にしているブログです。こちらにも訪れてみてください。
<美術系サイト>
弐代目・青い日記帳
いづつやの文化記号
あるYoginiの日常
影とシルエットのアート
建築学科生のブログ
彫刻パラダイス
ギャラリークニャ
「 10秒美術館 」 ~元画商がほんのり捧げる3行コメント~
だまけん文化センター
横浜を好きになる100の方法
美術品オークション
<読者サイト>
アスカリーナのいちご日記
Gogorit Mogorit Diary
青い海(沖縄ブログ)
なつの天然生活
月の囁き
桜から四季の花まで、江戸東京散歩日記
うさみさんのお出かけメモ (u_u)
森の家ーイラストのある生活
Croquis
ラクダにひかれてダマスカス
<友人のサイト>
男性に着て欲しいメンズファッション集
Androidタブレット比較
キャンペーン情報をまとめるブログ
日ごろ参考にしているブログです。こちらにも訪れてみてください。
<美術系サイト>
弐代目・青い日記帳
いづつやの文化記号
あるYoginiの日常
影とシルエットのアート
建築学科生のブログ
彫刻パラダイス
ギャラリークニャ
「 10秒美術館 」 ~元画商がほんのり捧げる3行コメント~
だまけん文化センター
横浜を好きになる100の方法
美術品オークション
<読者サイト>
アスカリーナのいちご日記
Gogorit Mogorit Diary
青い海(沖縄ブログ)
なつの天然生活
月の囁き
桜から四季の花まで、江戸東京散歩日記
うさみさんのお出かけメモ (u_u)
森の家ーイラストのある生活
Croquis
ラクダにひかれてダマスカス
<友人のサイト>
男性に着て欲しいメンズファッション集
Androidタブレット比較
キャンペーン情報をまとめるブログ
最新記事
-
最近観た展示 (202303) (05/26)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2023年04月号】 (04/01)
-
最近観た展示 (202302) (03/10)
-
最近観た展示 (202301) (02/10)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2023年01月号】 (01/01)
-
2022年の振り返り (12/31)
-
最近観た展示 (202212) (12/30)
-
最近観た展示 (202211) (12/29)
-
最近観た展示 (202210) (11/11)
-
最近観た展示 (202209) (10/07)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年10月号】 (10/02)
-
最近観た展示 (202208) (08/30)
-
最近観た展示 (202206~07) (07/28)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年07月号】 (07/07)
-
映画「トップガン マーヴェリック」4DX SCREEN吹替版 (ややネタバレあり) (06/21)
-
映画「シン・ウルトラマン」(ややネタバレあり) (06/20)
-
メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年 (感想後編)【国立新美術館】 (06/12)
-
メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年 (感想前編)【国立新美術館】 (06/06)
-
ダミアン・ハースト 桜 【国立新美術館】 (05/23)
-
最後の印象派、二大巨匠 シダネルとマルタン展 【SOMPO美術館】 (05/16)
-
最近観た展示 (05/09)
-
ミロ展-日本を夢みて (感想後編)【Bunkamura ザ・ミュージアム】 (04/25)
-
ミロ展-日本を夢みて (感想前編)【Bunkamura ザ・ミュージアム】 (04/20)
-
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 【東京都庭園美術館】 (04/11)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年04月号】 (04/01)
-
【密蔵院】の安行寒桜の写真 (03/27)
-
グランマ・モーゼス展 素敵な100年人生【世田谷美術館】 (03/22)
-
大・タイガー立石展 世界を描きつくせ!【うらわ美術館】 (03/14)
-
大・タイガー立石展 世界を描きつくせ! 【埼玉県立近代美術館】 (03/07)
-
もうすぐ再開予定 (02/28)
-
2021 MOMASコレクション 第3期 【埼玉県立近代美術館】 (01/21)
-
鎌倉の写真 (2021年11月) (01/18)
-
没後70年 吉田博展 【川越市立美術館】 (01/16)
-
今後の更新について (01/14)
-
【山崎美術館】の案内 (2021年11月) (01/11)
-
保岡勝也 「旧山崎家別邸」 (01/09)
-
映画「劇場版 呪術廻戦 0」(ややネタバレあり) (01/07)
-
TERUHISA KITAHARA 鉄道コレクション展 【京橋エドグランタウンミュージアム】 (01/05)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年01月号】 (01/01)
-
2021年の振り返り (12/31)
-
ヘラルボニー/ゼロからはじまる 【BAG-Brillia Art Gallery】 (12/29)
-
映画「キングスマン:ファースト・エージェント」(ややネタバレあり) (12/27)
-
横溝美由紀「Landscape やわらかな地平のその先に」 【ポーラミュージアム アネックス POLA MUSEUM ANNEX】 (12/26)
-
第15回 shiseido art egg 【資生堂ギャラリー】 (12/23)
-
映画「マトリックス レザレクションズ」(ややネタバレあり) (12/21)
-
ブダペスト国立工芸美術館名品展 ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ 【パナソニック汐留美術館】 (12/19)
-
鈴木其一・夏秋渓流図屏風 【根津美術館】 (12/16)
-
【根津美術館】の紅葉 2021年11月 (12/14)
-
カフェラヴォワ 【新宿界隈のお店】 (12/12)
-
川瀬巴水 旅と郷愁の風景 【SOMPO美術館】 (12/10)
最新コメント
- 21世紀のxxx者:イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜 ― モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン (感想後編)【三菱一号館美術館】 (12/09)
- ゆーき:イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜 ― モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン (感想後編)【三菱一号館美術館】 (12/09)
- 21世紀のxxx者:奇蹟の芸術都市バルセロナ (感想前編)【東京ステーションギャラリー】 (01/03)
- うさぴょん:キヨノサチコ絵本原画の世界 みんな大好き!ノンタン展 【松屋銀座】 (03/21)
- 21世紀のxxx者:川豊 【成田界隈のお店】 (03/04)
- 21世紀のxxx者:劇団四季 「MAMMA MIA!(マンマ・ミーア!)」 (03/04)
- 萌音:川豊 【成田界隈のお店】 (03/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (1)
- 2023/03 (1)
- 2023/02 (1)
- 2023/01 (1)
- 2022/12 (3)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (9)
- 2021/12 (12)
- 2021/11 (14)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (6)
- 2021/08 (9)
- 2021/07 (10)
- 2021/06 (9)
- 2021/05 (11)
- 2021/04 (12)
- 2021/03 (12)
- 2021/02 (13)
- 2021/01 (13)
- 2020/12 (13)
- 2020/11 (14)
- 2020/10 (14)
- 2020/09 (14)
- 2020/08 (15)
- 2020/07 (14)
- 2020/06 (15)
- 2020/05 (15)
- 2020/04 (16)
- 2020/03 (24)
- 2020/02 (26)
- 2020/01 (28)
- 2019/12 (28)
- 2019/11 (26)
- 2019/10 (28)
- 2019/09 (28)
- 2019/08 (28)
- 2019/07 (28)
- 2019/06 (28)
- 2019/05 (28)
- 2019/04 (28)
- 2019/03 (28)
- 2019/02 (26)
- 2019/01 (29)
- 2018/12 (29)
- 2018/11 (28)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (27)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (29)
- 2018/06 (28)
- 2018/05 (29)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (29)
- 2018/02 (26)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (30)
- 2017/11 (28)
- 2017/10 (30)
- 2017/09 (27)
- 2017/08 (26)
- 2017/07 (25)
- 2017/06 (9)
- 2017/05 (18)
- 2015/04 (1)
- 2014/12 (1)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (1)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (12)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (16)
- 2013/12 (15)
- 2013/11 (17)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (23)
- 2013/08 (22)
- 2013/07 (24)
- 2013/06 (20)
- 2013/05 (25)
- 2013/04 (23)
- 2013/03 (24)
- 2013/02 (23)
- 2013/01 (27)
- 2012/12 (24)
- 2012/11 (27)
- 2012/10 (28)
- 2012/09 (27)
- 2012/08 (28)
- 2012/07 (28)
- 2012/06 (27)
- 2012/05 (22)
- 2012/04 (18)
- 2012/03 (28)
- 2012/02 (26)
- 2012/01 (28)
- 2011/12 (28)
- 2011/11 (27)
- 2011/10 (28)
- 2011/09 (27)
- 2011/08 (27)
- 2011/07 (28)
- 2011/06 (27)
- 2011/05 (28)
- 2011/04 (27)
- 2011/03 (23)
- 2011/02 (26)
- 2011/01 (28)
- 2010/12 (28)
- 2010/11 (28)
- 2010/10 (29)
- 2010/09 (27)
- 2010/08 (29)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (28)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (27)
- 2010/03 (31)
- 2010/02 (27)
- 2010/01 (29)
- 2009/12 (29)
- 2009/11 (28)
- 2009/10 (24)
- 2009/09 (25)
- 2009/08 (27)
- 2009/07 (23)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (29)
- 2009/04 (30)
- 2009/03 (14)
- 2009/02 (5)
- 2009/01 (2)
- 2008/11 (1)
メディア掲載
記事の共有
この記事をツイートする
ツイート
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード

アクセスランキング
twitter
メールフォーム
※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。