【番外編 フランス旅行】 パリ市街の写真
年明けから2週間近くも引っ張った番外編も今回でラストです。最後は今までご紹介しなかったパリ市街の写真をまとめてご紹介しようと思います。
まずこちらはオペラ座(ガルニエ宮)。

こちらは中には入らなかったのですが、中にはシャガールの天井画などもあります。
オペラ座の横側。

この辺はオペラ地区と呼ばれ、日本人が多く集まる場所です。少し離れた場所にはジュンク堂があったり日本食のお店も結構ありました。
オペラ座から少し歩くと、巨大なマドレーヌ寺院が見えてきます。

これはカトリックの教会のようですが、あまりの大きさに圧倒されました。
こちらはコンコルド広場。先ほどのマドレーヌ寺院も背景に見えています。

ここはチュイルリー公園とシャンゼリゼ通りに挟まれた所にあり、オベリスクも立っています。綺麗なところですが、革命期にはマリー・アントワネットも処刑された場所です。
参考記事:マリー・アントワネット物語展 (そごう美術館)
こちらはシャンゼリゼ通り。右は夕暮れ後。

シャンゼリゼの歌を歌ってみたくなりますw 凱旋門の近くにはブランドショップなどが並んでいましたが、コンコルド広場の近くはあまりお店はありません。
シャンゼリゼ通りではこちらのお店でランチを摂りました。

チェーン店のようなところのようですが、十分美味しくて洒落た感じでした。
こちらは凱旋門。この写真は先日ご紹介したジヴェルニーに向かうバスから撮りました。

周りは道路に囲まれていて、地下道から門の下に行くことができます。凱旋門の中に入ることもできるのですが、混雑していたので行きませんでしたw
凱旋門を下からみるとこんな感じ。

この辺りには第一次世界大戦の頃の戦士の墓がありました。
これはシャンゼリゼからセーヌ川に行ったところにあるアレクサンドル3世橋(写真はオルセー通りに渡った辺りから撮っています)

対岸に見えているのはグラン・パレ。その向かいにはプティ・パレがあります。この橋は日本のCMで使われたり、映画ミッドナイト・イン・パリにも出てきた所じゃないかな。
参考記事:映画「ミッドナイト・イン・パリ」(ややネタバレあり)
アレクサンドル3世橋あたりから観た夜のエッフェル塔。

夜のパリも非常に綺麗ですが、若干治安が良くないのが玉に瑕。
こちらはアレクサンドル3世橋から観るオテル・デ・ザンヴァリッド(アンヴァリッド)

元は軍病院で、地下にはナポレオン1世なども安置されているそうです。
打って変わってこちらはモンパルナスにあるカフェ、ラ・ロトンド(La Rotonde)

ここはモディリアーニや藤田など多くの画家が通ったお店で、絶対に行きたいと思っていました。
中はこんな感じ。モディリアーニのポールギヨームの絵(複製)なども飾ってありました。

こちらでは軽めの夕食を採り、全体的に美味しかったです。しかしオニオンスープが凄くしょっぱくて驚きましたw 向こうの好みかな。
こちらはラ・ロトンドの向かいにあるル・ドーム。

こちらもエコール・ド・パリの画家たちが集ったカフェで、今は高級感のあるお店でした。
カフェルームとレストランルームが分かれているようで、これはカフェルーム。

この時本当はカフェだけでの利用は駄目だったようですが、ちょっと無理を聞いて貰ってしまった…w もし次に行くときはちゃんと夕食を摂ります^^;
こちらはモンパルナスタワー。パリで目を引くビルです。

モンパルナスは残念ながらあまり見て回ることができませんでした…。ラリューシュ(蜂の巣 と呼ばれるモディリアーニやシャガールが住んでいたアトリエ)なども行ってみたかった…。
ということでパリ市街の写真はこれでおしまいです。ここからはちょっと蛇足でフランス旅行の手引きのようなものです。
まず今回の旅行については事前に2~3ヶ月前に諸々を予約していきました。ツアーで行くと確実に観たいものが観られないので個人旅行で行ったのですが、ツアーの方が都合の良い物もあるので、そこはオプショナルツアーを使う感じでした。
航空チケットはKLMオランダ航空で取りました。
参考リンク:
KLMでパリへ!
実際に乗ったのはJALとエールフランスの共同運航便だったかな。
ホテルはエクスペディアで取りました。割引を駆使したので、結構安くなりました。
参考リンク:
エクスペディア (パリ及びその周辺のホテル)
ツアー関係はすべてAlan1.net
参考リンク:Alan1.net
ツアー参加時には事前にプリントアウトをしておくことが必要です。ツアー以外にかなり役立ったのがホテルと空港の間の送迎(日本人添乗員がつく)で、チェックイン・チャックアウトもしてくれました。シャルル・ド・ゴール空港からの鉄道は治安の悪さで有名なので、送迎のオプショナルツアーは個人旅行では重宝します。
私が泊まったのはオルセー美術館からすぐ近くのホテル ポン ロワイヤルでした。
参考リンク:
ホテル ポン ロワイヤル

かの文豪ヘミングウェイもよく泊まったという歴史あるホテルで、現在でも綺麗で洒落たホテルでした。目の前にはMONOPRIXというスーパーがあるので、何かと便利です。場所も非常によくオルセーやルーヴルの開館時間にも余裕で行けました。
部屋はこんな感じでした。そんなに広くはないですが、十分なスペースです。

こちらはインターネットも使えるのですが、私のPCでは何故か有線が繋がらず、WiFiを使っていました。電源は結構ありますが、もちろん変換機が必要です。
お風呂。全部屋にあるかはわかりませんが、バスタブがありました。日本人だから配慮してくれたのかも。

お風呂の隣の水回り。

こちらも日本と何ら変わりなく快適に使うことができました。
ポン ロワイヤルの地上階にはジョエル ロブションのレストランもありました。

高級なので朝に1回だけ利用(25ユーロ)しましたが、バイキング形式で非常に美味しくいただけました。

これでフランス編は終わりです。この旅行では美術館を沢山回って、その都度 図録も買っていたので危うくトランクの重量制限に引っかかるところでしたw 非常に満足な旅だったので、また長期休暇の際にでも再訪したいと思っています。
フランス関連記事
パリと近郊(2012年)
【番外編 フランス旅行】 オルセー美術館とセーヌ川
【番外編 フランス旅行】 ルーヴル美術館
【番外編 フランス旅行】 ポンピドゥー・センター(国立近代美術館)
【番外編 フランス旅行】 パリ モンマルトル界隈
【番外編 フランス旅行】 ジヴェルニー モネの家
【番外編 フランス旅行】 ヴェルサイユ宮殿
【番外編 フランス旅行】 バルビゾン村とフォンテーヌブロー宮殿
【番外編 フランス旅行】 オランジュリー美術館とマルモッタン美術館
【番外編 フランス旅行】 パリ市立プティ・パレ美術館
【番外編 フランス旅行】 パリ市立近代美術館
【番外編 フランス旅行】 パリ市街の写真
カーニュ・シュル・メール(2017年)
ルノワール美術館 【南仏編 カーニュ・シュル・メール】
グリマルディ城(地中海近代美術館) 【南仏編 カーニュ・シュル・メール】
ニース(2017年)
ニース美術館 【南仏編 ニース】
マセナ美術館 【南仏編 ニース】
マティス美術館 【南仏編 ニース】
国立マルク・シャガール美術館 【南仏編 ニース】
ニースの写真と案内 【南仏編 ニース】
サン・レミ/アルル(2017年)
ゴッホゆかりの地めぐり 【南仏編 サン・レミ/アルル】
アヴィニョン(2017年)
アングラドン美術館 【南仏編 アヴィニョン】
世界遺産ポン・デュ・ガールとアヴィニョン近郊の村 【南仏編 アヴィニョン近郊】
アヴィニョン教皇庁宮殿とサン・ベネゼ橋 【南仏編 アヴィニョン】
プティ・パレ美術館 【南仏編 アヴィニョン】
カルヴェ美術館 【南仏編 アヴィニョン】
エクス(2017年)
セザンヌゆかりの地めぐり 【南仏編 エクス】
シスレー展 (コーモン芸術センター)【南仏編 エクス】
グラネ美術館 本館 【南仏編 エクス】
グラネ美術館 別館 【南仏編 エクス】
マルセイユ(2017年)
カンティーニ美術館 【南仏編 マルセイユ】
マルセイユの写真と案内 【南仏編 マルセイユ】
ル・コルビュジエ 「ラ・シテ・ラディユーズ(ユニテ・ダビタシオン)」 【南仏編 マルセイユ】
まずこちらはオペラ座(ガルニエ宮)。

こちらは中には入らなかったのですが、中にはシャガールの天井画などもあります。
オペラ座の横側。

この辺はオペラ地区と呼ばれ、日本人が多く集まる場所です。少し離れた場所にはジュンク堂があったり日本食のお店も結構ありました。
オペラ座から少し歩くと、巨大なマドレーヌ寺院が見えてきます。

これはカトリックの教会のようですが、あまりの大きさに圧倒されました。
こちらはコンコルド広場。先ほどのマドレーヌ寺院も背景に見えています。


ここはチュイルリー公園とシャンゼリゼ通りに挟まれた所にあり、オベリスクも立っています。綺麗なところですが、革命期にはマリー・アントワネットも処刑された場所です。
参考記事:マリー・アントワネット物語展 (そごう美術館)
こちらはシャンゼリゼ通り。右は夕暮れ後。


シャンゼリゼの歌を歌ってみたくなりますw 凱旋門の近くにはブランドショップなどが並んでいましたが、コンコルド広場の近くはあまりお店はありません。
シャンゼリゼ通りではこちらのお店でランチを摂りました。

チェーン店のようなところのようですが、十分美味しくて洒落た感じでした。
こちらは凱旋門。この写真は先日ご紹介したジヴェルニーに向かうバスから撮りました。

周りは道路に囲まれていて、地下道から門の下に行くことができます。凱旋門の中に入ることもできるのですが、混雑していたので行きませんでしたw
凱旋門を下からみるとこんな感じ。

この辺りには第一次世界大戦の頃の戦士の墓がありました。
これはシャンゼリゼからセーヌ川に行ったところにあるアレクサンドル3世橋(写真はオルセー通りに渡った辺りから撮っています)

対岸に見えているのはグラン・パレ。その向かいにはプティ・パレがあります。この橋は日本のCMで使われたり、映画ミッドナイト・イン・パリにも出てきた所じゃないかな。
参考記事:映画「ミッドナイト・イン・パリ」(ややネタバレあり)
アレクサンドル3世橋あたりから観た夜のエッフェル塔。

夜のパリも非常に綺麗ですが、若干治安が良くないのが玉に瑕。
こちらはアレクサンドル3世橋から観るオテル・デ・ザンヴァリッド(アンヴァリッド)

元は軍病院で、地下にはナポレオン1世なども安置されているそうです。
打って変わってこちらはモンパルナスにあるカフェ、ラ・ロトンド(La Rotonde)

ここはモディリアーニや藤田など多くの画家が通ったお店で、絶対に行きたいと思っていました。
中はこんな感じ。モディリアーニのポールギヨームの絵(複製)なども飾ってありました。

こちらでは軽めの夕食を採り、全体的に美味しかったです。しかしオニオンスープが凄くしょっぱくて驚きましたw 向こうの好みかな。
こちらはラ・ロトンドの向かいにあるル・ドーム。


こちらもエコール・ド・パリの画家たちが集ったカフェで、今は高級感のあるお店でした。
カフェルームとレストランルームが分かれているようで、これはカフェルーム。

この時本当はカフェだけでの利用は駄目だったようですが、ちょっと無理を聞いて貰ってしまった…w もし次に行くときはちゃんと夕食を摂ります^^;
こちらはモンパルナスタワー。パリで目を引くビルです。

モンパルナスは残念ながらあまり見て回ることができませんでした…。ラリューシュ(蜂の巣 と呼ばれるモディリアーニやシャガールが住んでいたアトリエ)なども行ってみたかった…。
ということでパリ市街の写真はこれでおしまいです。ここからはちょっと蛇足でフランス旅行の手引きのようなものです。
まず今回の旅行については事前に2~3ヶ月前に諸々を予約していきました。ツアーで行くと確実に観たいものが観られないので個人旅行で行ったのですが、ツアーの方が都合の良い物もあるので、そこはオプショナルツアーを使う感じでした。
航空チケットはKLMオランダ航空で取りました。
参考リンク:
実際に乗ったのはJALとエールフランスの共同運航便だったかな。
ホテルはエクスペディアで取りました。割引を駆使したので、結構安くなりました。
参考リンク:
ツアー関係はすべてAlan1.net
参考リンク:Alan1.net
ツアー参加時には事前にプリントアウトをしておくことが必要です。ツアー以外にかなり役立ったのがホテルと空港の間の送迎(日本人添乗員がつく)で、チェックイン・チャックアウトもしてくれました。シャルル・ド・ゴール空港からの鉄道は治安の悪さで有名なので、送迎のオプショナルツアーは個人旅行では重宝します。
私が泊まったのはオルセー美術館からすぐ近くのホテル ポン ロワイヤルでした。
参考リンク:

かの文豪ヘミングウェイもよく泊まったという歴史あるホテルで、現在でも綺麗で洒落たホテルでした。目の前にはMONOPRIXというスーパーがあるので、何かと便利です。場所も非常によくオルセーやルーヴルの開館時間にも余裕で行けました。
部屋はこんな感じでした。そんなに広くはないですが、十分なスペースです。

こちらはインターネットも使えるのですが、私のPCでは何故か有線が繋がらず、WiFiを使っていました。電源は結構ありますが、もちろん変換機が必要です。
お風呂。全部屋にあるかはわかりませんが、バスタブがありました。日本人だから配慮してくれたのかも。

お風呂の隣の水回り。


こちらも日本と何ら変わりなく快適に使うことができました。
ポン ロワイヤルの地上階にはジョエル ロブションのレストランもありました。

高級なので朝に1回だけ利用(25ユーロ)しましたが、バイキング形式で非常に美味しくいただけました。

これでフランス編は終わりです。この旅行では美術館を沢山回って、その都度 図録も買っていたので危うくトランクの重量制限に引っかかるところでしたw 非常に満足な旅だったので、また長期休暇の際にでも再訪したいと思っています。
フランス関連記事
パリと近郊(2012年)
【番外編 フランス旅行】 オルセー美術館とセーヌ川
【番外編 フランス旅行】 ルーヴル美術館
【番外編 フランス旅行】 ポンピドゥー・センター(国立近代美術館)
【番外編 フランス旅行】 パリ モンマルトル界隈
【番外編 フランス旅行】 ジヴェルニー モネの家
【番外編 フランス旅行】 ヴェルサイユ宮殿
【番外編 フランス旅行】 バルビゾン村とフォンテーヌブロー宮殿
【番外編 フランス旅行】 オランジュリー美術館とマルモッタン美術館
【番外編 フランス旅行】 パリ市立プティ・パレ美術館
【番外編 フランス旅行】 パリ市立近代美術館
【番外編 フランス旅行】 パリ市街の写真
カーニュ・シュル・メール(2017年)
ルノワール美術館 【南仏編 カーニュ・シュル・メール】
グリマルディ城(地中海近代美術館) 【南仏編 カーニュ・シュル・メール】
ニース(2017年)
ニース美術館 【南仏編 ニース】
マセナ美術館 【南仏編 ニース】
マティス美術館 【南仏編 ニース】
国立マルク・シャガール美術館 【南仏編 ニース】
ニースの写真と案内 【南仏編 ニース】
サン・レミ/アルル(2017年)
ゴッホゆかりの地めぐり 【南仏編 サン・レミ/アルル】
アヴィニョン(2017年)
アングラドン美術館 【南仏編 アヴィニョン】
世界遺産ポン・デュ・ガールとアヴィニョン近郊の村 【南仏編 アヴィニョン近郊】
アヴィニョン教皇庁宮殿とサン・ベネゼ橋 【南仏編 アヴィニョン】
プティ・パレ美術館 【南仏編 アヴィニョン】
カルヴェ美術館 【南仏編 アヴィニョン】
エクス(2017年)
セザンヌゆかりの地めぐり 【南仏編 エクス】
シスレー展 (コーモン芸術センター)【南仏編 エクス】
グラネ美術館 本館 【南仏編 エクス】
グラネ美術館 別館 【南仏編 エクス】
マルセイユ(2017年)
カンティーニ美術館 【南仏編 マルセイユ】
マルセイユの写真と案内 【南仏編 マルセイユ】
ル・コルビュジエ 「ラ・シテ・ラディユーズ(ユニテ・ダビタシオン)」 【南仏編 マルセイユ】
- 関連記事
-
-
深大寺の写真 2013/05/07
-
鎌倉の写真 (2013年4月) 2013/05/03
-
東京国立博物館の案内 【2013年04月】 2013/04/20
-
熱海の写真 2013/03/26
-
【起雲閣】の写真 2013/03/23
-
【MOA美術館】の写真 2013/03/22
-
【江戸東京博物館】の案内 (2013年01月) 2013/01/21
-
【番外編 フランス旅行】 パリ市街の写真 2013/01/14
-
【番外編 フランス旅行】 パリ市立近代美術館 2013/01/13
-
【番外編 フランス旅行】 パリ市立プティ・パレ美術館 2013/01/11
-
【番外編 フランス旅行】 オランジュリー美術館とマルモッタン美術館 2013/01/10
-
【番外編 フランス旅行】 バルビゾン村とフォンテーヌブロー宮殿 2013/01/09
-
【番外編 フランス旅行】 ヴェルサイユ宮殿 2013/01/08
-
【番外編 フランス旅行】 ジヴェルニー モネの家 2013/01/07
-
【番外編 フランス旅行】 パリ モンマルトル界隈 2013/01/06
-
記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。


更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter
Comment
マドレーヌ寺院いいですね
オペラ座近辺は、街歩きだけでも楽しいですよね.
ネオ・クラシック様式のマドレーヌ寺院は、歴史的でもあり、
好きな建築の1つです。
充実したパリ旅行であったことが伝わってきました.
パリは美術鑑賞には最高の場所ですね.
わたしも今度パリに訪れたとき、美術めぐりをしたいと
思いました.
ネオ・クラシック様式のマドレーヌ寺院は、歴史的でもあり、
好きな建築の1つです。
充実したパリ旅行であったことが伝わってきました.
パリは美術鑑賞には最高の場所ですね.
わたしも今度パリに訪れたとき、美術めぐりをしたいと
思いました.
Re: マドレーヌ寺院いいですね
>雨男博士さん
コメント頂きましてありがとうございます。
オペラ座のあたりは歴史的な建物ばかりで、密度が京都以上に濃いですね。
マドレーヌ寺院はその大きさも驚きでした。
やはりパリは芸術の都と呼ばれるだけのことはありますね。
美術だけでなく音楽やファッション、グルメなど多岐に渡る充実ぶりに
1周間では全然足りませんでしたw
もしパリに訪れる機会がございましたら美術館めぐりの記事を参考にして頂ければ幸いです^^
コメント頂きましてありがとうございます。
オペラ座のあたりは歴史的な建物ばかりで、密度が京都以上に濃いですね。
マドレーヌ寺院はその大きさも驚きでした。
やはりパリは芸術の都と呼ばれるだけのことはありますね。
美術だけでなく音楽やファッション、グルメなど多岐に渡る充実ぶりに
1周間では全然足りませんでしたw
もしパリに訪れる機会がございましたら美術館めぐりの記事を参考にして頂ければ幸いです^^
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
プロフィール
Author:21世紀のxxx者
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。
関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。
画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。
↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。
【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。
【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)
更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter
展覧スケジュール
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する
日ごろ参考にしているブログです。こちらにも訪れてみてください。
<美術系サイト>
弐代目・青い日記帳
いづつやの文化記号
あるYoginiの日常
影とシルエットのアート
建築学科生のブログ
彫刻パラダイス
ギャラリークニャ
「 10秒美術館 」 ~元画商がほんのり捧げる3行コメント~
だまけん文化センター
横浜を好きになる100の方法
美術品オークション
<読者サイト>
アスカリーナのいちご日記
Gogorit Mogorit Diary
青い海(沖縄ブログ)
なつの天然生活
月の囁き
桜から四季の花まで、江戸東京散歩日記
うさみさんのお出かけメモ (u_u)
森の家ーイラストのある生活
Croquis
ラクダにひかれてダマスカス
<友人のサイト>
男性に着て欲しいメンズファッション集
Androidタブレット比較
キャンペーン情報をまとめるブログ
日ごろ参考にしているブログです。こちらにも訪れてみてください。
<美術系サイト>
弐代目・青い日記帳
いづつやの文化記号
あるYoginiの日常
影とシルエットのアート
建築学科生のブログ
彫刻パラダイス
ギャラリークニャ
「 10秒美術館 」 ~元画商がほんのり捧げる3行コメント~
だまけん文化センター
横浜を好きになる100の方法
美術品オークション
<読者サイト>
アスカリーナのいちご日記
Gogorit Mogorit Diary
青い海(沖縄ブログ)
なつの天然生活
月の囁き
桜から四季の花まで、江戸東京散歩日記
うさみさんのお出かけメモ (u_u)
森の家ーイラストのある生活
Croquis
ラクダにひかれてダマスカス
<友人のサイト>
男性に着て欲しいメンズファッション集
Androidタブレット比較
キャンペーン情報をまとめるブログ
最新記事
-
最近観た展示 (202303) (05/26)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2023年04月号】 (04/01)
-
最近観た展示 (202302) (03/10)
-
最近観た展示 (202301) (02/10)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2023年01月号】 (01/01)
-
2022年の振り返り (12/31)
-
最近観た展示 (202212) (12/30)
-
最近観た展示 (202211) (12/29)
-
最近観た展示 (202210) (11/11)
-
最近観た展示 (202209) (10/07)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年10月号】 (10/02)
-
最近観た展示 (202208) (08/30)
-
最近観た展示 (202206~07) (07/28)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年07月号】 (07/07)
-
映画「トップガン マーヴェリック」4DX SCREEN吹替版 (ややネタバレあり) (06/21)
-
映画「シン・ウルトラマン」(ややネタバレあり) (06/20)
-
メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年 (感想後編)【国立新美術館】 (06/12)
-
メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年 (感想前編)【国立新美術館】 (06/06)
-
ダミアン・ハースト 桜 【国立新美術館】 (05/23)
-
最後の印象派、二大巨匠 シダネルとマルタン展 【SOMPO美術館】 (05/16)
-
最近観た展示 (05/09)
-
ミロ展-日本を夢みて (感想後編)【Bunkamura ザ・ミュージアム】 (04/25)
-
ミロ展-日本を夢みて (感想前編)【Bunkamura ザ・ミュージアム】 (04/20)
-
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 【東京都庭園美術館】 (04/11)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年04月号】 (04/01)
-
【密蔵院】の安行寒桜の写真 (03/27)
-
グランマ・モーゼス展 素敵な100年人生【世田谷美術館】 (03/22)
-
大・タイガー立石展 世界を描きつくせ!【うらわ美術館】 (03/14)
-
大・タイガー立石展 世界を描きつくせ! 【埼玉県立近代美術館】 (03/07)
-
もうすぐ再開予定 (02/28)
-
2021 MOMASコレクション 第3期 【埼玉県立近代美術館】 (01/21)
-
鎌倉の写真 (2021年11月) (01/18)
-
没後70年 吉田博展 【川越市立美術館】 (01/16)
-
今後の更新について (01/14)
-
【山崎美術館】の案内 (2021年11月) (01/11)
-
保岡勝也 「旧山崎家別邸」 (01/09)
-
映画「劇場版 呪術廻戦 0」(ややネタバレあり) (01/07)
-
TERUHISA KITAHARA 鉄道コレクション展 【京橋エドグランタウンミュージアム】 (01/05)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年01月号】 (01/01)
-
2021年の振り返り (12/31)
-
ヘラルボニー/ゼロからはじまる 【BAG-Brillia Art Gallery】 (12/29)
-
映画「キングスマン:ファースト・エージェント」(ややネタバレあり) (12/27)
-
横溝美由紀「Landscape やわらかな地平のその先に」 【ポーラミュージアム アネックス POLA MUSEUM ANNEX】 (12/26)
-
第15回 shiseido art egg 【資生堂ギャラリー】 (12/23)
-
映画「マトリックス レザレクションズ」(ややネタバレあり) (12/21)
-
ブダペスト国立工芸美術館名品展 ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ 【パナソニック汐留美術館】 (12/19)
-
鈴木其一・夏秋渓流図屏風 【根津美術館】 (12/16)
-
【根津美術館】の紅葉 2021年11月 (12/14)
-
カフェラヴォワ 【新宿界隈のお店】 (12/12)
-
川瀬巴水 旅と郷愁の風景 【SOMPO美術館】 (12/10)
最新コメント
- 21世紀のxxx者:イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜 ― モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン (感想後編)【三菱一号館美術館】 (12/09)
- ゆーき:イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜 ― モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン (感想後編)【三菱一号館美術館】 (12/09)
- 21世紀のxxx者:奇蹟の芸術都市バルセロナ (感想前編)【東京ステーションギャラリー】 (01/03)
- うさぴょん:キヨノサチコ絵本原画の世界 みんな大好き!ノンタン展 【松屋銀座】 (03/21)
- 21世紀のxxx者:川豊 【成田界隈のお店】 (03/04)
- 21世紀のxxx者:劇団四季 「MAMMA MIA!(マンマ・ミーア!)」 (03/04)
- 萌音:川豊 【成田界隈のお店】 (03/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (1)
- 2023/03 (1)
- 2023/02 (1)
- 2023/01 (1)
- 2022/12 (3)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (9)
- 2021/12 (12)
- 2021/11 (14)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (6)
- 2021/08 (9)
- 2021/07 (10)
- 2021/06 (9)
- 2021/05 (11)
- 2021/04 (12)
- 2021/03 (12)
- 2021/02 (13)
- 2021/01 (13)
- 2020/12 (13)
- 2020/11 (14)
- 2020/10 (14)
- 2020/09 (14)
- 2020/08 (15)
- 2020/07 (14)
- 2020/06 (15)
- 2020/05 (15)
- 2020/04 (16)
- 2020/03 (24)
- 2020/02 (26)
- 2020/01 (28)
- 2019/12 (28)
- 2019/11 (26)
- 2019/10 (28)
- 2019/09 (28)
- 2019/08 (28)
- 2019/07 (28)
- 2019/06 (28)
- 2019/05 (28)
- 2019/04 (28)
- 2019/03 (28)
- 2019/02 (26)
- 2019/01 (29)
- 2018/12 (29)
- 2018/11 (28)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (27)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (29)
- 2018/06 (28)
- 2018/05 (29)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (29)
- 2018/02 (26)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (30)
- 2017/11 (28)
- 2017/10 (30)
- 2017/09 (27)
- 2017/08 (26)
- 2017/07 (25)
- 2017/06 (9)
- 2017/05 (18)
- 2015/04 (1)
- 2014/12 (1)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (1)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (12)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (16)
- 2013/12 (15)
- 2013/11 (17)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (23)
- 2013/08 (22)
- 2013/07 (24)
- 2013/06 (20)
- 2013/05 (25)
- 2013/04 (23)
- 2013/03 (24)
- 2013/02 (23)
- 2013/01 (27)
- 2012/12 (24)
- 2012/11 (27)
- 2012/10 (28)
- 2012/09 (27)
- 2012/08 (28)
- 2012/07 (28)
- 2012/06 (27)
- 2012/05 (22)
- 2012/04 (18)
- 2012/03 (28)
- 2012/02 (26)
- 2012/01 (28)
- 2011/12 (28)
- 2011/11 (27)
- 2011/10 (28)
- 2011/09 (27)
- 2011/08 (27)
- 2011/07 (28)
- 2011/06 (27)
- 2011/05 (28)
- 2011/04 (27)
- 2011/03 (23)
- 2011/02 (26)
- 2011/01 (28)
- 2010/12 (28)
- 2010/11 (28)
- 2010/10 (29)
- 2010/09 (27)
- 2010/08 (29)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (28)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (27)
- 2010/03 (31)
- 2010/02 (27)
- 2010/01 (29)
- 2009/12 (29)
- 2009/11 (28)
- 2009/10 (24)
- 2009/09 (25)
- 2009/08 (27)
- 2009/07 (23)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (29)
- 2009/04 (30)
- 2009/03 (14)
- 2009/02 (5)
- 2009/01 (2)
- 2008/11 (1)
メディア掲載
記事の共有
この記事をツイートする
ツイート
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード

アクセスランキング
twitter
メールフォーム
※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。