HOME   »  過去の美術展 (2013年)  »  イチハラヒロコ展「期待して当たり前なんだし。」 【東京ミッドタウン】

イチハラヒロコ展「期待して当たり前なんだし。」 【東京ミッドタウン】

前回ご紹介した展示を見た後、ミッドタウンの中を歩いていたら至る所に詩のような看板があり、こちらはイチハラヒロコ展「期待して当たり前なんだし。」という展示となっていました。

P1080704.jpg

【展覧名】
 イチハラヒロコ展「期待して当たり前なんだし。」

【公式サイト】
 http://www.tokyo-midtown.com/jp/event/2013/6863.html

【会場】東京ミッドタウン
【最寄】六本木駅/乃木坂駅


【会期】2013年1月15日(火)~3月24日(日)

・第1弾 01月15日(火)~:9作品
・第2弾 01月21日(月)~:3作品追加 合計12作品
・第3弾 01月23日(水)~:2作品追加 合計14作品
・第4弾 01月28日(月)~:8作品追加 合計22作品
・第5弾 01月31日(木)~:4作品追加 合計26作品
・第6弾 02月04日(月)~:11作品追加 合計34作品
・第7弾 02月12日(火)~:2作品追加 合計39作品
・第8弾 02月23日(土)~:2作品追加 合計41作品
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間30分程度

【混み具合・混雑状況(日曜日16時半頃です)】
 混雑_1_2_3_4_⑤_快適

【作品充実度】
 不足_1_②_3_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_③_4_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_③_4_5_満足

【感想】
会場はミッドタウンの地下~3階の様々な場所となっていたので、探しながら見て回りました。期間によって作品が追加されることもあるようです。

さて、この展示はイチハラヒロコという言葉だけで表現するアーティストの作品が並んでいました。恐らく改装工事をしているところに作品を印字しているようで、あちこちあるので全部見て回れたかはわかりませんw 独特の言葉が並んでいましたので、いくつか気に入ったものをご紹介しようと思います。

P1080705.jpg
何が完売したのかわからないですが、文字と語感の存在感がすごいw wikipediaで調べてみると、作品には主に写植、モリサワのゴシックMB101が用いられるとのことで、他の作品もこの字体となっているようです。
 参考リンク:イチハラヒロコのwikipedia

P1080843_20130228013440.jpg
天国ではなくヘブンとするところに洒落っ気を感じます。今回のテーマは「ラブにまつわることばの展覧会」ということで、恋愛に関係ありそうな言葉が多いです。

P1080844.jpg
これも恋愛関連の言葉かな? 大人買いを連想しますがw 一度言ってみたい言葉です。

P1080849.jpg
いいこともそうでないことも確かにそうですね…。

P1080851.jpg
今回の展示名になっている作品。バレンタインデーとホワイトデーに関する言葉かな。様々なものに期待を込めたメッセージのようです。

P1080853_20130228013631.jpg
私はこれが一番気に入りました。謙虚なのか尊大なのかw 言葉に勢いがあります。

P1080856_20130228013630.jpg
良いことだけでなくネガティブなことも倍なのだろうか…w 

P1080860.jpg
女性のお怒りが込められてそうな言葉です。

P1080863.jpg
これは深い言葉だと思いました。芸術は日々の中にあると思います。

P1080870.jpg
こちらも中々良い言葉。ちょっと理想的ですが、元気になれそうです。

P1080867.jpg
みんなそう思うw 直球すぎて面白いです。ってか、さっきのいい言葉は何だったのかw


ということで、心のなかでツッコミを入れつつ見てきました。意図するところはよくわからなくても短文で親しみやすいので、楽しめました。まだしばらく展示されていますので、ミッドタウンに行かれる場合は見て回ると面白いと思います。六本木アートナイトの際には、布忍神社(大阪)とイチハラ氏のコラボレーションの「恋みくじ」(1回100円)も登場するそうです。


 参照記事:★この記事を参照している記事
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
イチハラヒロコ・・・。どこかで聞いた名だと思ったら、私が京都芸短にいた頃に、ビジュアル研究室で臨時講師をされてた、市原先生ではないですか!
こんなコピーを書かれる方だったとは、今まで知りませんでした。
豪快に笑う、朗らかな先生だなあ~と、記憶に残っていましたが。
あの頃は研究室に、森村泰昌先生もいて、とてもアートな空間だったんだなあと感じます。

思わずニヤッとしたり、勇気が湧いたり、インパクトがすごいですね。
言葉の可能性を、改めて感じます。
Re: No title
>limeさん
コメント頂きましてありがとうございます。
なんと教え子の方がうちの読者にいらっしゃるとは驚きです!^^;
さらに同じ学校に森村泰昌氏もいたとは何とも楽しそうです。

イチハラヒロコ氏はやはり言葉から受けるイメージに近い先生だったのかな??
この字体と相まって良い味出してますよねw
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。