HOME   »  写真  »  熱海の写真

熱海の写真

今日で熱海の小旅行の記事も最終回。今回はそれ以外の観光施設などをまとめてご紹介しようと思います。

熱海へはスーパービュー踊り子で行きました。
P1090230.jpg
天気は良かったですが、熱海までだと海に面している距離があまり無いので、スーパービューにした意味はあまりなかったかもw 席が広くて快適なのは良かったです。

熱海に着いて、とりあえずサンビーチを目指して散策していると途中で石舟庵という美味しそうな和菓子屋さんを発見。
 参考リンク;石舟庵
P1090247.jpg
このお店ではイートインスペースがあって、買ったものをその場でお茶を飲みながら頂けました。

ここで食べたいちご大福が非常に美味しかったです。いちご自体も甘くて爽やかでした。
P1090241.jpg

その後もてくてくと歩いてサンビーチへ。
P1090257.jpg
ここの景色は地中海の港を思わせる綺麗な光景でした。街自体は昭和っぽさMAXなのに不思議w この先に貫一とお宮の像もありますが、そこは2日目にタクシーからちょっと観た程度でした。

この日は桜が満開でした。何桜かは分かりません^^;
P1090270.jpg

結構ピンク色でした。
P1090273.jpg

ヨットハーバーもあって洒落た感じ。
P1090284.jpg
その後もひたすら歩いて湾を歩いていきました。

湾の突端辺りにあるロープウェイに乗ってみることにしました。
 参考リンク:熱海ロープウェイ
P1090289.jpg
結構ぎゅぎゅうになるまで発車しなかったw

こちらが山頂。ある意味有名な秘宝館は山頂にあります。
P1090299.jpg
私もこの秘宝館を観てきたのですが、ろくなもんじゃなかったw 安っぽくてひたすら下品なだけなので行くだけ時間の無駄です。

とりあえず山頂辺りから街を見下ろすとこんな感じ。
P1090302.jpg
熱海は起伏があるので、こうした絶景ポイントも結構あります。

この山頂には人形館もありました。
P1090305.jpg
こちらは行きませんでした。

こちらは熱海のどこからでも見える熱海城。
P1090308.jpg
この城の由来は……1959年に観光施設として建てられました!w 紛らわしいけど歴史上には無かった城です。中は資料館や博物館になっているようでしたが別料金を払う気もしなかったので入りませんでした。

ただここは眺めだけは非常に綺麗なので、まあまあ行った甲斐はあったかな。
P1090310.jpg

この後、前々回ご紹介した起雲閣などを見て周り、初日は早めに宿に行きました。泊まったのは熱海倶楽部迎賓館というホテル
 参考リンク:熱海倶楽部迎賓館
P1090526.jpg
こちらはMOA美術館よりさらに山の上に行った所で、タクシーで行きました。私はMOA美術館に近いので選びましたが、ここはゴルフクラブのためのホテルと言った感じで、周りは森に囲まれていました。

部屋の中はこんな感じ。広々としていて落ち着いています。部屋からは海が望めました。
P1090529.jpg
アメニティも充実しています。

部屋の中には源泉かけ流しの半露天風呂もあるので、3回くらい入りましたw 
P1090536.jpg
源泉なのでちょっと熱めでしたが、水を足して調整しました。

ここはホテル棟と本館が分かれていて、本館には大浴場があり、そちらでも1回入りました。また、食事も本館でした。結構行き来するのは面倒ですが食事も美味しかったです(写真が多くなるので食事は割愛)

本館には梅原龍三郎の「桃」という作品もありました。
P1090538.jpg

そして2日目は最初に先日ご紹介したMOA美術館に行って、その後 ロープウェイの近くにある港から初島という島に行くことにしました。
P1090619.jpg

船の中はこんな感じ。25分で静岡県唯一の有人離島に着きます。
P1090620.jpg

初島の港。結構小さな島ですが、民宿やホテル、スパ施設などがあります。
P1090634.jpg

島のあちこちに椰子の木が立っていてちょっと南国風。
P1090640_20130324225225.jpg

ここでは島の湯というスパ施設に行ってみました。
 参考リンク:島の湯
P1090641.jpg
ここはちょっと塩気のあるお湯でした。男湯は海を眺めながら入れるのですが、女湯はあまり海が見えなかったそうです。

温泉の後は島内を散策しました。こちらは龍舌蘭が群生しているところ。
P1090643.jpg
この植物は一生に一度だけ花を咲かすので、さすがに花は咲いていませんでしたw

しばらく行くと燈台もありました。
P1090647.jpg
こちらも昇って見てみたら、熱海だけでなく伊東なども見えました。若干視界が悪くてぼんやりしてたけどw

燈台の近くには菜の花が沢山咲いていました。
P1090663_20130324225318.jpg
ちょっと香りでむせるくらいでしたw


ということで、熱海を満喫してきました。最近では人気温泉ランキングでもあまり名前を見かけませんが、私は十分満足できました。関東圏からはすぐに行くことができるので、小旅行を検討する際には候補としてみるのも良いかと思います。

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
こんにちは。
春を満喫ですね。うらやましいです(*^^*)
スーパービュー踊り子の水色がとてもきれいですね。
No title
初島にも行かれたり、けっこういろいろ回られたのですね。
うちは年寄り連れの旅だったので、MOAだけでしたが。
いちご大福がすごくおいしそうですね。
Re: No title
>いろもりカラスさん
コメント頂きましてありがとうございます。
この旅行中は暖かかったのですが強風が大変でしたw
しかし春ならではの光景も見られて楽しめました。
スーパービュー踊り子は初めて乗ったのですが、快適でしたよ^^
Re: No title
>YUMIさん
コメント頂きましてありがとうございます。
熱海はMOA以外の目的で行くことはあまりなさそうなので、この際一気に見て回ることにしました。
まあ、そんなに観るところも多くないので結構すぐだったかな。
このいちご大福はすごく美味しかったです。伊豆に何店かあるようですので機会があったらぜひ。

No title
こんにちは!

熱海満喫されたようですね♪
石舟庵、伊東で行きました。いちご大福美味しそうです!
プリンがとっても美味しかったですよ。

いつも熱海から先へ行く途中や帰りに立ち寄るだけなのですが
熱海は近いしさくっと行けていいですよねっ。
夏は花火もよくやってるし…また行きたいです。

アートナイト行けなかったので、続き楽しみにしていますね〜(*^_^*)
Re: No title
>naotomomoさん
コメント頂きましてありがとうございます^^
石舟庵に行かれたことがあるのですね! 流石です。
プリンは気が付きませんでしたが、あのお店なら期待出来ますね。いずれ食べてみたいです。

帰りは新幹線で帰ったのですが1時間くらいで、もう着くの?というくらい早かったですw
MOAもあるし、またいずれ訪れようと思います。

アートナイトの記事は昨日できていたのですがFC2が落ちてしまって先ほどようやくアップしました^^
また読んで頂けると嬉しいです。
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
7位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。