HOME   »  過去の美術展 (2013年)  »  六本木アートナイト2013 (前編)

六本木アートナイト2013 (前編)

以前予告をしましたが、この前の土日は六本木でアートナイトが開催されていました。もう終わってしまいましたが今年も写真を撮ってきましたので、前編と後編に分けてご紹介しようと思います。

 参考記事:「六本木アートナイト2013」と「アートフェア東京2013」の予告

P1090784.jpg

【展覧名】
 六本木アートナイト2013

【公式サイト】
 http://www.roppongiartnight.com/

【会場】
 六本木ヒルズ、森美術館、東京ミッドタウン、サントリー美術館、21_21 DESIGN SIGHT、
 国立新美術館、六本木商店街、その他六本木地区の協力施設や公共スペース

【最寄】
 千代田線乃木坂駅/日比谷線・大江戸線 六本木駅

【会期】
 2013年3月23日(土)10:00 ~ 3月24日(日)18:00
 コアタイム 3月23日(土)17:55【日没】 ~ 3月24日(日)5:39【日の出】

【感想】
この日は寒く、強い風も吹いていましたがどこに行っても人だかりができるほどの盛況ぶりでした。こんなに混んでたのは昨年以上だったかも。

さて今回で5年目(実質4回目)となるアートナイトですが、今年は六本木ヒルズ、ミッドタウン、国立新美術館周辺、そして六本木商店街が主な会場となっていました。六本木商店街のほうは作品が見つからなかったので素通りしたのですが、他の3会場については夕方から観て周ることができました。(しかしイベントなどは時間が合わずほとんど観られませんでしたw) 今年は去年に比べると一気に作品が減った気がしますが、写真と共に振り返ってみようと思います。今日はまずミッドタウン周辺についてです。

 参考記事:
 「写真で旅する世界遺産」と「六本木アートナイト」と桜装飾 (2009年)
  六本木アートナイト2010 (前編)
  六本木アートナイト2010 (後編)
  六本木アートナイト2012 (前編)
  六本木アートナイト2012 (後編)
   ※2011年は東日本大震災で中止

まずミッドタウンに着くと、満開の桜がライトアップされていました。
P1090680.jpg P1090685.jpg
若干紫がかっていて幻想的な感じです。

屋外にも飲食スペースが設けられていて、お祭りっぽい感じがありました。
P1090686.jpg
外はめちゃくちゃ寒かったので大変だったと思いますが…w

寒いので早々に中に入りました。これはアートナイトとは直接関係ないですが、ミッドタウンは毎年この時期にこうした花を飾っています。
P1090672.jpg
華やかで春らしい雰囲気です。

アトリウムで19時から「ブランシュ・ネージュ~「Le Banquet」(ル・バンケ/饗宴)~」というのが始まるというので観てきました。
P1090694_20130327011124.jpg
これは2010年にフランスのポンピドゥセンターに招かれた白雪姫たちが繰り広げたパフォーマンスだそうで、このテーブルを中心に演じられます。

しばらくすると沢山の白雪姫たちがやってきました。
P1090703_20130327011123.jpg
この白雪姫たちがお互いにパントマイムのような感じでコミュニケーションを取りつつ晩餐をしていました。

中にはマシンガンを持って護衛するような白雪姫も…。
P1090706_20130327011250.jpg
BGMでヘリの音がしたり、警告が流れたりと結構物騒な感じもするかな。この後も15分か20分くらい観ていたのですが、さっぱり分からなかったので途中で他の作品を見に行くことにしましたw 

これは先ほどのブランシュ・ネージュと同じアトリウムにあったChim↑Pomの巨大矢印。
P1090772.jpg
点滅しながら浮かんでいました。

アトリウムから正面入口に向かおうとしたら怪しげな傘の集団を発見!
P1090712.jpg
こちらは「スーフルール ―ささやきの詩想レジスタンス」という作品で、東京演劇集団風?という方たちがこの傘と長い筒を持って列をなしていました。

ついて行くと、地下のプラザ辺りで観客に傘を渡して筒で何かを囁いていました。
P1090735.jpg
残念ながら私は囁いて貰えませんでしたが、これは詩や哲学、文学などを囁いているそうです。

地下から地上に上がると、「Apple Bear丸」という船がありました。
P1090740.jpg
よく観ると長い風船を加工して作った熊?がぎっしりと船の周りに詰まっていました。近くに行くと風船の匂いがしますw

船に乗っていたのがこのリンゴを頭に乗せている熊。
P1090748.jpg
見ているとどんどん風船を加工していました。なかなか気さくなやつですw

近くには「シャウティングスター丸」という船もありました。
P1090754_20130327011248.jpg
こちらは側面に筒が並んでいる船で、ピンクのリボンのついている筒に向かって何かを叫ぶと、それが時間差で外に反響してくる仕掛けとなっていました。みんな思い切り叫んでいて中々楽しかったです。どうやらこれは偶然の交流をテーマにしているようです。

ミッドタウンのツタヤではイチハラヒロコの恋みくじを1回100円でひくことができました。
 参考記事:イチハラヒロコ展「期待して当たり前なんだし。」 (東京ミッドタウン)
P1090775.jpg P1090773.jpg
10分くらい並んだかな。40種類くらいの中から言葉が選ばれます。

私が引いたのはこちら。
P1090917.jpg
連れは苦笑してましたw

一方、連れはこちら。
P1090914.jpg
この組み合わせはどういうこっちゃw 声に出すと中々癖になる言葉のようでした。

続いてはミッドタウンの入口。こちらには「デザインあ展」特別オブジェ 関口光太郎「あ」が置かれていました。
P1090779_20130327011419.jpg
これは21_21 DESIGN SIGHTのデザインあ展の特別コンテンツとして作られたようです。ちなみにこの日のデザインあ展はこの前以上の大行列が出来ていました。だいぶ人気で混雑してますね…。
 参考記事:デザインあ展 (21_21 DESIGN SIGHT)

いかつい感じですが、よくみるとビルなどが積み重なっています。
P1090781.jpg

さらに拡大すると生き生きとした人々が表されていました。
P1090783.jpg

この他にも、私は行きませんでしたが、この日はミッドタウンでG-tokyoも開催されていたようです。
 参考リンク:
  G-tokyo 2013公式サイト

 参考記事:
  G-tokyo 2011 (森アーツセンターギャラリー)
  G-tokyo 2010 (森アーツセンターギャラリー)


ということで、今年も多くの人で盛り上がりを見せていました。しかし点数が減ったし作品も若干地味になってる気がしないでもないw この後は六本木ヒルズと国立新美術館も周ってきましたので、次回はそれをご紹介しようと思います。


  → 後編はこちら



 参照記事:★この記事を参照している記事


関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
ご無沙汰してます☆
東京ミッドタウンの桜並木は、
こんなにも幻想的なんですね!!
今は見頃なので観に行きたくなりました。

そして、イチハラヒロコさんの恋みくじは、
内容が面白いですね。
21世紀のxxx者さんが引いたおみくじは、
実は本心なんじゃないですか??(*^^*)

あと、前回の記事になってしまいますが、
熱海のピンク色の桜は恐らく
『河津桜(カワヅサクラ)』ではないでしょうか??
この桜は2月下旬あたりから咲く、
他のと比べて開花の早い桜みたいです♪♪♪
Re: ご無沙汰してます☆
>いねむり姫さん
コメント頂きましてありがとうございます。
ミッドタウンの桜はこの日満開でした。
今週中ならまだ咲いていると思いますがお天気が思うようになりませんねw

恋みくじは中々うけました。
返歌みたいになってるのが何とも…w 


>熱海のピンク色の桜は恐らく『河津桜(カワヅサクラ)』ではないでしょうか??
あ、もしかしたらそれかもしれません。聞き覚えがあります。
観光協会の人に台湾緋桜ですか?と聞いたら違うと言われたのですが、その仲間じゃないかと思っていました。
No title
なんとも、奇抜な遊び心満載な空間ですね。
記事を見ているだけでワクワクします。
そして、なんだか演劇集団の芝居に取り込まれたような、気恥ずかしい、すぐに一体化できない戸惑いも感じられて、それがまた面白かったです。
こんなイベント、いいですね。
なんだか眠ってる感覚が起こされてきそうです^^
Re: No title
>limeさん
コメント頂きましてありがとうございます^^
このアートナイトは毎年お祭りのように活気があります。
特にパフォーマーのテンションは高めで、すぐに世界に引き込まれる感じです。
今のところ六本木しか私は知りませんが、今後こういう街を挙げてのアートイベントが増えると良いですね^^
また後編もアップしたので読んで頂けると嬉しいです。
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
74位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
12位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。