HOME   »  過去の美術展 (2013年)  »  ストリートミュージアム(2013) 【東京ミッドタウン】

ストリートミュージアム(2013) 【東京ミッドタウン】

先日、前編後編に分けて六本木アートナイトをご紹介しましたが、同じ日にミッドタウンの地下で開催中のストリートミュージアムも観てきました。

P1090936.jpg

【展覧名】
 ストリートミュージアム

【公式サイト】
 http://www.tokyo-midtown.com/jp/event/feature2013/blossom/street_museum.html

【会場】東京ミッドタウン プラザB1F メトロアベニュー他
【最寄】六本木駅/乃木坂駅


【会期】2013年3月20日(水)~4月14日(日)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間15分程度

【混み具合・混雑状況(土曜日20時頃です)】
 混雑_1_2_3_4_⑤_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_③_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_③_4_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_③_4_5_満足

【感想】
六本木にはしょっちゅう行くのでこの展示をやっている通路は何度か通っているのですが、アートナイトの日だけはちょっと混んでいましたがそれ以外の時は空いています。

さて、この展示は昨年も同じ時期に開催されていたもので、ミッドタウンの地下通路で行われている展示です。今年は2012年のTokyo Midtown Awardのアートコンペ受賞作家6組の作品が展示されていて、写真を撮ってきました。せっかくなので全員紹介しておこうと思います。
 参考記事:ストリートミュージアム (東京ミッドタウン)


大村雪乃 「Beautiful Japan」
P1090919.jpg
こちらは綺麗な夜景を描いた作品に見えるのですが、実は単なる絵ではありません。

近寄ってみると、何と丸いシールを使って絵を表現していることが分かります。
P1090920.jpg
点描ならよく観ますが、大小カラフルなシールで絵を作るとは驚きの発想でした。この他にも花畑を描いた作品などもあり、シールだけでここまで表現できるのか感心させられました。

林田健 「心臓」
P1090723_20130331004639.jpg
こちらはアートナイトの日に作家さんがライブでペインティングしていました。まさに心臓を思わせるダイナミックで力強い作品で、その大きさにもエネルギーが感じられました。

宮本宗 「Climbing On The Roof/Life-sized scenery」
P1090958.jpg P1090959.jpg

P1090960.jpg
煙突や鉄塔に足が生えた鉄塔人間といくつかの鉄塔が並んだ作品。ちょっとシュールで面白いw 詳しい意図は分かりませんが、現代日本の問題に注目した社会派の作品とのことで、もしかしたら昨今の電力問題などに関係あるのかな??

角文平 「SPACE HOUSE」
P1090940.jpg
こちらは天井にいくつか宙吊りになっていました。これは気が付かない人も多そう、

よく観ると人口衛星を思わせる家の形をしています。
P1090942.jpg

これは限界まで高層化した住宅がついに宇宙に出て行ったという作品のようでした。
P1090944.jpg
何かちょっと可愛らしさと宇宙的なものを感じます。

太田遼 「君は、中に入れるか?」
P1090951.jpg P1090947.jpg
こちらは柱を作品にしたもので、これは裏返しになった柱のようです。土管のように見えるw

中に入れるか?というタイトルですが、↓これなら入ろうと思えば入れるんじゃないかなw
P1090948.jpg
しかしここで疑問が。裏返しになっているので、この中は外側なわけで、表面のほうが内側なのでは?? これは謎かけみたいなものかなw

下平千夏 「β - 咽ぶ」
P1090966.jpg
こちらは1点だけ離れた所に置かれていました。正20面体の1面1面から枝を伸ばす木を表しているようで、浮かぶように展示されていました。私には海中の植物みたいに思えたかな。


ということで、小展ながらも今年も面白い作品を見ることができました。特にお気に入りは大村雪乃 氏のシールの作品です。実際に見に行くとまた違って見えますので、近くを通る方はちょっと寄ってみると楽しいと思います。

 参照記事:★この記事を参照している記事


関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
こんにちは。
確かに。シールの作品は面白いです。
アイディアですね。
仕掛けを知らなかったら素通りしそうですけど(^^;
Re: No title
>いろもりカラスさん
コメント頂きましてありがとうございます。
新印象主義の点描などはよく観ていますが、まさかシールでやるとはw
ここに写っていない作品も、ちょっと離れて見ると綺麗な風景の絵に見えて面白かったです。
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。