HOME   »  写真  »  旧乃木邸の写真

旧乃木邸の写真

私の職場が六本木~赤坂付近なので、乃木坂にはたまにお昼を食べに来るのに、地名の由来となっている旧乃木邸に不思議と行ったことがないなと思い、サントリー美術館に行くついでにちょっと観に行ってきました。ここはすぐ近くに国立新美術館やサントリー美術館、21_21 DESIGN SIGHTなんかもある場所で、無料で10分くらいで気軽に観られます。

公式サイトは無いようですので、ガイドサイト
http://www.enjoytokyo.jp/OD003Detail.html?SPOT_ID=s_13010698

そもそも乃木って誰よ?って方も多いかと思うので、wikiへのリンク
乃木希典(のぎまれすけ)のwiki

かいつまむと、日露戦争の英雄で、明治天皇崩御の際に、後追いで夫人と共に自害したので有名です。
そんなに広いところでもないので、数枚の写真でさくっとご紹介。
この日は夏の日差しが強い日で、コンパクトデジカメで撮ったらだいぶ日差しで飛んでしまってましたw 相変らず下手ですみません。

入口。無料で入れます。隣は公園となっています。
P1060087.jpg

入口付近からの屋敷の様子
P1060093.jpg

裏手。窓の中にはこの部屋はこういう部屋だという説明が書かれていますが、周りが明るすぎてよく見えなかったw 一番手前の窓の部屋は奥さんが死んでた部屋だったかな。
P1060096.jpg

家の前には謎の銅像があります。これは、乃木将軍が街で会った辻占売り(占い師?)の少年の生活苦を知って、2円(当時は大金)を渡しているところです。この少年は恩義を忘れず、大人になって金箔細工で立派に身を立てて美談となりました。乃木将軍の人柄を表した、当時の人気エピソードの名シーンらしいです。
P1060098.jpg

銅像の後ろにある厩。だいぶ光が差し込んじゃいました。
P1060102.jpg

厩の内部。
P1060104.jpg

厩の隣にある公園への出口。ご紹介したもの以外にもいくつか見所はあるのですが、それほど時間をかけて見るものはないかも。
P1060112.jpg

と、いうことでそんなに楽しいってほどでもないですが、10分くらいで乃木坂の由来がよく分かるので、一度は足を運んでも良いかと思います。今では隣の公園はサラリーマンの憩いの地になっているようです。

この後、以前ご紹介したミッドタウンの地下のOkawari.jpでご飯を食べました。(記事はこちら
今回はランチボックスを食べました。肉系ばっかり頼んでしまったw
P1060115.jpg

お腹がいっぱいになったところで、
「写真動物園がやってきた!~超接近!アニマルワールド~」 【FUJIFILM SQUARE 】

美しきアジアの玉手箱―シアトル美術館所蔵 日本・東洋美術名品展 【サントリー美術館】

という順番で巡ってきました。また次回の記事でご紹介いたします。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
いつも写真がキレイだなー

今回は写真中心でいつも以上に楽しみました。

それにしてもなぜ毎日のように行けるのか不思議。
Re: No title
hohotaさん
コメントありがとうございます。私もhohotaさんのブログを拝見しております。
なるべく写真を多めにしたいのですが、美術展紹介記事は著作権とかで文字ばっかりになってしまってすみません(><)

> それにしてもなぜ毎日のように行けるのか不思議。
私は土日(たまに仕事帰り)にしか遊びに行けないのですが、この日も展覧会に2つ行くなど、近いところにまとめてハシゴします。そんな感じで週に平均3つくらい回っているので、周辺情報の記事を入れると毎日紹介してるように思われるのかも??
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
10位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。