HOME   »  写真  »  神代植物公園の写真

神代植物公園の写真

前回ご紹介した深大寺に行った後、裏手にある神代植物公園にも行ってきました。

 公式サイト:http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index045.html



実際には私は深大寺の裏手の入口から入りましたが、↓この写真は正面の入口。
P1100837.jpg

深大寺門の近くには「つばき・さざんか園」があり、そこから見て行きました。
P1100666.jpg
近くには「はなしょうぶ園」もあったのですが、そちらには行きませんでした。

こちらは「竹・笹園」 たけのこがニョキニョキと伸びていました。
P1100671.jpg

うめ園、さくら園などは季節ではないので特に花は咲いていませんでした。

ツツジ園の近くにベニバナトチノキが咲いていました。
P1100685.jpg P1100687_20130508141039.jpg

園内には池もありました。近くには築山もあり和風の庭園を思わせます。
P1100692_20130508141038.jpg

こちらはツツジ園。
P1100696.jpg
ちょうど季節なので花盛りでした。、

一口にツツジと言っても様々な品種があるようで、左は「曙」、右は「クレスト」という種類のようです。
P1100701_20130508141229.jpg P1100703.jpg

こちらは「貴婦人」 名前の通り気品のある花でした。
P1100724.jpg

こちらはバラ園。ちょうどバラフェスタが開催されていました。
P1100744.jpg

バラ園のマップ。数えるのも大変なので調べてみたら、270種類以上のバラがあるそうです。
P1100790.jpg

これは「錦絵」という日本のバラ。
P1100754.jpg
色鮮やかで確かに錦絵という名前が合ってました。

こちらは「マジョレット」 花弁が幾重にも重なって豪華な雰囲気です。
P1100756_20130508141225.jpg
これは1966年に作られたバラだそうです。このバラ園にはルドゥーテの「バラ図譜」の時代よりも後のバラが多くて、バラはどんどん種類が増えているのかも。
 参考記事:ルドゥーテの「バラ図譜」展 (上野の森美術館)

こちらはサマー・サンシャイン。
P1100764_20130508141527.jpg
アメリカのバラで、明るい雰囲気です。

近くに売店があったので、バラのアイスというのを食べてみました。
P1100778.jpg
写真を撮り忘れましたが、バラの清々しい香りがして美味しかったです。

こちらは藤棚。ちょっとしおれかけていましたが見どころとなっていました。
P1100787.jpg

続いてはバラ園の隣の大温室に行ってみました。暖かい季節なので外気との差はあまり感じなかったかなw

左はカカオ、右はヒスイカズラ。
P1100797.jpg P1100801.jpg
ヒスイカズラの色合いがちょっと不自然なくらい青いw

大温室の中はかなり広くて、サボテンやシダなどもありました。
P1100809.jpg

こちらは球根ベゴニア。
P1100814_20130508141754.jpg

色形ともに華麗な雰囲気です。
P1100818.jpg

温室の一角に、花園のようなところがありました。
P1100819.jpg P1100821.jpg
ここに座って記念撮影している人も結構いました。

こちらは洋蘭のコーナー。洋蘭はけばけばしいものもあって、若干キモいw
P1100826.jpg
胡蝶蘭など綺麗な蘭もありました。


ということで、良い時期に行ったこともあり様々な花を観ることができました。特にバラはゴールデンウィークの時期は見頃と言えそうです。他の時期も様々な花が楽しめそうなので、いずれ行ってみたいと思います。


関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。