HOME   »  過去の美術展 (2013年)  »  カラーハンティング展 色からはじめるデザイン 【21_21 DESIGN SIGHT】

カラーハンティング展 色からはじめるデザイン 【21_21 DESIGN SIGHT】

前々回ご紹介した展示を観る前に、ミッドタウンの脇にある21_21 DESIGN SIGHTで企画展 藤原 大ディレクション「カラーハンティング展 色からはじめるデザイン」を観てきました。

P1110251.jpg

【展覧名】
 企画展 藤原 大ディレクション
「カラーハンティング展 色からはじめるデザイン」

【公式サイト】
 http://www.2121designsight.jp/program/color_hunting/

【会場】21_21 DESIGN SIGHT
【最寄】千代田線乃木坂駅/日比谷線・大江戸線 六本木駅


【会期】2013年6月21日(金)~10月6日(日)
  ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 1時間00分程度

【混み具合・混雑状況(土曜日14時半頃です)】
 混雑_1_2_③_4_5_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_③_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_3_④_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_3_④_5_満足

【感想】
私が行った時、ちょうど少し前からギャラリートークが始まっていたため、それを聴いている人たちで賑わっていました。そのトーク以外の所もそこそこの混雑感で、早くも人気の展覧会といった感じでした。

さて、今回の展覧会は「ISSEY MIYAKE」でクリエイティブディレクターデザイナーとして活躍されていた藤原大 氏による「カラーハント」という手法を使った色に関する展示となっています。カラーハントとは実際に様々な事物を観察して、その場で絵の具を用いて同じ色を合成する手法のようで、それを元にした作品が並んでいました。今回の展覧会は写真を撮ることができましたので、詳しくはそれを使いながらいくつか気に入った作品をご紹介していこうと思います。
 ※当サイトからの画像および文章の転用は一切禁止とさせて頂いております。


まず最初の方ににカラーハントとは何ぞやというのがよく分かる映像が流れていました。

「2013年3月3日に霧ヶ峰でカラーハントした色」
P1110268.jpg
↑これはカラーハントに使った紙。この紙を手に持って、対象物と並べて色を比べるのをカラーハントと呼んでいるようです。

「ライオンシューズ」
P1110276.jpg
これはライオンの色を使った靴。ラジコンのように動いていました。
この色はアフリカのセレンゲティ国立公園で採取したもので、実際に採取している映像を観ると、車の中とはいえ結構間近で見比べながらその場で絵筆を取っていました。確かにライオン色の靴です。

「スカイダイアリー」
P1110289.jpg
これは365日の毎日の空の色をカラーハントしたもの。微妙に違いますが、同じ色の日もあるようで、1冊の冊子として空の色を紹介しているものもありました。

「みずいろハンカチ」
P1110305.jpg
こちらは49種類の水を使って同じ条件でハンカチを染めたもの。例えば一番左の一番上のハンカチは岩手の龍泉洞の水が使われているそうです。
 参考記事:番外編 龍泉洞の写真

一際異彩を放っていたのがこの茶色っぽいハンカチ。
P1110312.jpg
これは箱根の大涌谷の水を使って染めたようです。…なるほど。非常に納得w
 参考記事:大涌谷の写真 (箱根旅行)

「肌色メガネ」
P1110323.jpg
これは肌の色に同化するような肌色のフレームのメガネ。成人式で晴れ着姿の女性に声をかけて、肌の色をサンプリングしたそうで、それを元に18種類のバリエーションが作られたようです。この写真のメガネは触れませんが、少し先に試着できるところもあったのでチャレンジしてみましたが…。これってよほど肌が綺麗な方だったんじゃないかな?w 色黒の私とはだいぶ違う肌色でした。しかしこれは面白い発想です。

「カラーボキャブラリ(カラボキャ!)」
P1110326_20130702000920.jpg
これは204の単語についてそのイメージに合う色を女子美大生たちにアンケートし、その単語をイメージの色に染めた作品。「ときめき」はピンク、「古都京都」は赤などは何となく共感できるのですが、「テトリス」が黄緑とか、「シワシワ」が紫など、ちょっと意外な?組み合わせもあるようでした。

「動く色-目盛りの無い温度計にメモリ(記憶)を与える」
P1110337_20130702000919.jpg
これは諸泉茂 氏という目盛りの無い温度計を使った作品を作るアーティストに依頼して作って貰ったもの。目盛りが無いのでこの温度は何度か分かりませんが、この温度計には触れることができ、その脇に「何時に○○した時の温度」というように鑑賞者の気持ちなどが書き込まれていました。メモリと目盛りを掛けた洒落と共に遊び心を感じます。

「色を撃て!」
P1110345.jpg
これはインタラクティブな作品で、このバズーカやレーザー銃のようなものを構えて壁に撃つと、その色が映されるという仕掛けになっています。つまみで色を変えられるので、色を変えながら塗りたくっていきます。

例えばこんな感じになります
P1110346.jpg
前衛芸術みたいなw これは理屈抜きに面白かったです。

「カラーユニバーサルデザイン」
P1110368.jpg
こちらもタブレットを使った参加型の作品。タブレットの前で色紙をかざすと、4つのタイプの色が出てきます。これは左上の色は大半の人(日本人男性95%、女性99%)が見えている色で、他の3つは異なる色彩認識をされている方がどのように見えているかを示しています。主に赤の見え方が違うようで、これは勉強になりました。

こちらも参加型の作品。自分にとっての「未来の色」のシールを選びます。
P1110382.jpg

私は迷わずオレンジを選びました。
P1110383_20130702001033.jpg
理由は特にありませんが、幸せそうな色に見えたのでw

こんな風に壁に貼っていきます。
P1110384_20130702012632.jpg
私のシールも右下に加わりましたw

「空想どうぶつえん」
P1110388.jpg
こちらもタブレットを使った体験型の作品。動物や人物に色付をして、画面で動かすというアプリのようでした。結構みんな個性的な色付けをします。(やってみると意外と大変w)


ということで、予想以上に楽しくて体験もできる内容となっていました。最近の21_21は楽しみながらデザインを知ることができる展示が続いていて私のような素人には嬉しい限りです。これは夏休みに子供連れで行くのも良さそうだし、自由研究にカラーハントを真似てみるというのもありかもしれません。子供から大人まで幅広く楽しめる展示だと思います。


 参照記事:★この記事を参照している記事


 
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
んん~、面白いですね。
見ているだけでワクワクします。
こうやってちょこっと参加できるイベント(?)って、大好き。
未来の色に、寒色を選ぶ人が多いのに、ちょっとびっくりです。
No title
こんなのがあるんですね!とても面白そうです!
先日、東京に行ったのにな。。^^;
会期が長いようですけど、次に行く予定は10月末なのだ。>_<

Re: No title
>limeさん
コメント頂きましてありがとうございます。
こういう体験型の展示はワクワク感がありますよね^^
寒色の未来は爽やかなイメージなのかもしれませんね。
私も思い切ってバラ色を選べばよかったかなw
Re: No title
>いろもりカラスさん
コメント頂きましてありがとうございます!
この展示は予想以上に楽しい内容でした。
いろもりカラスさんのスケジュールが合わないのは残念ですが、
その頃にはまた他に面白い展示があると思いますよ^^
また何か良いのがあったら紹介していこうと思います。
Trackback
21_21 DESIGN SIGHTで開催中の 「カラーハンティング展 色からはじめるデザイン」に行って来ました。 http://www.2121designsight.jp/ 企画展 藤原 大ディレクション 「カラーハンティング展
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
78位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
11位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。