HOME   »  過去の美術展 (2013年)  »  日本のグラフィックデザイン2013 【TOKYO MIDTOWN DESIGN HUB】

日本のグラフィックデザイン2013 【TOKYO MIDTOWN DESIGN HUB】

前回ご紹介したカフェでお茶して、写真の展示を観た後、ミッドタウンの中にあるTOKYO MIDTOWN DESIGN HUBで「日本のグラフィックデザイン2013」を観てきました。

P1110424.jpg

【展覧名】
 日本のグラフィックデザイン2013

【公式サイト】
 http://www.designhub.jp/exhibition/2013/06/03-2138.html

【会場】TOKYO MIDTOWN DESIGN HUB(東京ミッドタウンデザインハブ)
【最寄】千代田線乃木坂駅/日比谷線・大江戸線 六本木駅


【会期】2013年6月15日(土)~8月4日(日)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間30分程度

【混み具合・混雑状況(土曜日18時頃です)】
 混雑_1_2_3_4_⑤_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_③_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_③_4_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_3_④_5_満足

【感想】
空いていてゆっくり観ることができました。

さて、この展示は会員2000人を超える日本グラフィックデザイナー協会が発行している年鑑「Graphic Design In Japan」の2013年版を記念した展示で、その掲載作品から約300点を展示(一部は映像)するという内容となっています。ポスターやパッケージなど様々な品が並んでいましたので、いくつか気に入ったものをご紹介していこうと思います。なお、この展示は写真を撮ることができましたので、それと共に振り返ってまいります。

佐藤卓 「ポスター PLEATS PLEASE ハッピーアニバーサリー」
P1110429.jpg
和菓子のポスターかと思ったらアパレルブランドのポスターで、よく観ると生地でできているようです。作者はこのブランドについて、出会った瞬間に「あ、美味しそう」「あ、着てみたい」と思えるような服だと考えてこうしたデザインにしたようです。他にもワインやソフトクリームのもあって、どれも滑らかで面白かったです。

平野敬子 「複合 東京国立近代美術館60周年」
P1110432.jpg
こちらは東京国立近代美術館の新しいデザイン。60周年を示すロゴなどもついてだいぶ洗練された感じになりました。

この先の部屋はこんな感じで、中央にポスター作品。壁際にパッケージなどが並んでいました。
P1110442.jpg

葛西薫 「パッケージ TORAYA TOKYO」
P1110426_20130705004740.jpg
こちらは東京駅丸の内南口にオープンした虎屋さんのパッケージ。煉瓦色を貴重としたシックな雰囲気が好みです。高級感があります。

佐藤卓 「映像 デザインあ」
P1110434.jpg
こちらはEテレのTV番組「デザインあ」の映像。子供から大人まで楽しめる、デザインをテーマにした番組で、映像・音楽ともにクオリティの高い内容となっています。
 参考記事:デザインあ展 (21_21 DESIGN SIGHT)

植原亮輔・渡邊良重 「題名不明 アパレル会社」
P1110437_20130705004737.jpg
何となく昭和を感じさせるポスター。デコっぽい感じもするかな。この見上げる感じの視点などを含めて、絵としても面白く感じました。

加藤建吾 「題名不明 空港」
P1110453.jpg
まるで水墨画のようなポスター。雲が沸き立つ感じがダイナミックに感じられました。

廣村正彰 「題名不明 デザイン施設の企画展」
P1110459.jpg
これは見覚えがありました。Tと一が組み合っているシンプルなデザインですが、記憶に残る優れたポスターだと思います。
 参考記事:田中一光とデザインの前後左右 (21_21 DESIGN SIGHT)

真下淳 「題名不明 航空会社」
P1110473.jpg
こちらは飛行機のエンジンかな。この大胆なトリミングに目を引かれました。鈍く光る機体がメカニカルな感じでカッコイイです。

吉田ユニ 「題名不明 ファッションブランド」
P1110477.jpg
これはボシュプルメットというブランドのポスターですが、騙し絵的な感じかな。静物のように見えて女性が足を組んで横たわっているようにも見えました。発想が面白い作品です。

斎藤浩 「題名不明 展覧会出品作品」
P1110481_20130705005004.jpg
これはトラックやブルドーザーのように見えるけど「魚旨」の2文字が組み合っている作品。魚が美味しいのかな?w ちょっとシュールでユーモアを感じます。

田中竜介 「題名不明 写真家の個展のDM」
P1110498.jpg
これも以前ご紹介したポスター。モネの庭を撮った写真を落ち着いた赤で囲んでいて、洒落た雰囲気に仕上がっていました。
 参考記事:Orie Ichihashi -IMPRESSIONNISME- (ポーラミュージアム アネックス POLA MUSEUM ANNEX)


ということで、意外と知っているデザインや広告もあって、身近に感じられました。日常にもこうしたデザインがあちこちにあるんだなあと改めて知ることができて良かったです。結構面白い作品が多いので、ミッドタウンの近くに行く際はチェックしてみると良いかと思います。無料というのも嬉しいです。


 参照記事:★この記事を参照している記事

 
 
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
44位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
4位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。