HOME   »  美術館周辺の美食  »  待春軒 【三渓園のお店】

待春軒 【三渓園のお店】

前回ご紹介した三渓園の外苑を散策した際、合掌造りの家と旧燈明寺本堂の間辺りにある「待春軒」というお店で、休憩がてら お茶してきました。

DSC_4901_20130707004311.jpg

【店名】
 待春軒

【ジャンル】
 お食事処・甘味処

【公式サイト】
 http://www.sankeien.or.jp/guide/restaurant.html#03
 食べログ:http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140106/14004909/
 ※営業時間・休日・地図などは公式サイトでご確認下さい。

【最寄駅】
 根岸駅・山手駅など

【近くの美術館】
 三渓園の中のお店です


【この日にかかった1人の費用】
 650円程度

【味】
 不味_1_2_3_④_5_美味

【接客・雰囲気】
 不快_1_2_3_④_5_快適

【混み具合・混雑状況(土曜日16時頃です)】
 混雑_1_2_3_4_⑤_快適

【総合満足度】
 地雷_1_2_3_④_5_名店

【感想】
空いていてのんびりとお茶することができました。

さて、このお店は古い建物を集めた三渓園の中にあるのですが、やはりこの建物自体も歴史ある建物で、前回ご紹介した寒月庵と同じく、元は江戸時代の豪商 河村伝左衛門(赤穂藩の豪商)が所有していた建物を栃木県の大嶋製糸場から移築してきたものです。栃木にあった頃はアメリカの18代大統領を務めたユリシーズ・S・グラントも訪れ、昼食を取ったことがあるそうで、中々に由緒ある感じです。三渓園に移築後は初音茶屋と同様に湯茶の接待をしたほか、句会・歌会・茶会なども開かれていたそうです。

こちらが中の写真。
DSC_4902.jpg
流石に中は現代風に改築されています。

窓際の席だと庭園が望めます。
DSC_4909.jpg
この写真だとかなり小さいですが、写真の真ん中あたりに猫が草むらで寝そべっているのが見えました。のどかな雰囲気です。

甘味以外にも色々とメニューがあったのですが、この日はあんみつを頼みました。
DSC_4905.jpg
結構しっかりした甘さで、中には求肥やみかんなども入っていました。お茶はやや塩気のある昆布茶で、甘くなった口をリフレッシュしながら楽しめました。

この日は食べなかったのですが、ここの名物は「三渓そば」という料理らしく、サンプルが置かれていました。
DSC_4911.jpg
これは三渓園の創設者である原三渓(食通でもあった)が考案したものらしく、原三渓が自信をもって招待客に振舞っていたそうです。今度行く時は食べてみたい…。


ということで、歴史ある建物の中でのんびりと甘味を楽しむことができました。三渓園はかなり広いので、いくつかこうした茶屋のようなものがあり、それも1つの楽しみになるかと思います。私は食べませんでしたが、三渓そばも面白そうなので、三渓園に行く際は立ち寄ってみると良いかもしれません。

次回は三渓園で最も華やかな内苑をご紹介しようと思います。


おまけ:
待春軒の近くには紫陽花が綺麗な所がありました。
DSC_4916.jpg
6月下旬頃は紫陽花が見頃(ちょっとピーク過ぎ)のようで、園内のあちこちでみかけました。

これはさっきの猫のアップ。
DSC_4915_20130707004307.jpg

園内には何匹か猫がいるようで、出入り口にも別の猫がいました。
DSC_4970_20130707004505.jpg
見つけただけで3匹くらいいたかな。のんびり暮らしていました。
 
 
 
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。