HOME   »  過去の美術展 (2009年)  »  スカイアクアリウムⅢ 【TOKYO CITY VIEW】

スカイアクアリウムⅢ 【TOKYO CITY VIEW】

森美術館で「アイ・ウェイウェイ展 何に因って?」を観た後、TOKYO CITY VIEWで「スカイアクアリウムⅢ」を観てきました。
以前Ⅱも観たことがあるのですが、この水族館展は斬新な展示方法で華やかで幻想的な世界を堪能できます。

美術展ではありませんが、美術展としてご紹介して評価テンプレートもつけときます。
DSC_2530.jpg

【展覧名】
 スカイアクアリウムⅢ

【公式サイト】
 http://www.roppongihills.com/tcv/jp/

【会場】TOKYO CITY VIEW (六本木ヒルズ森タワー)
【最寄】六本木駅
【会期】7月17日(金)~10月4日(日)
 ※写真はD60で撮影しました。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間40分程度

【混み具合・混雑状況(土曜日19時半頃です)】
 混雑_1_2_③_4_5_快適

【理解しやすさ】
 難解_1_2_3_4_⑤_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_3_④_5_満足

【感想】
このスカイアクアリウムは、魚たちの動きや時間で変化する光線がまるでインスタレーション作品のような美しさがある展示で理屈ぬきに楽しめます。写真を撮ったのでそれを使ってご紹介。クリックすると拡大できます。


入口付近。水槽と夜景が一緒に楽しめます。
DSC_2717.jpg

こんな感じでそんなに混んではいませんでした。花火をやってる時間に来たせいかも。
DSC_2733.jpg

各水槽はこんな感じです。
DSC_2720.jpg

DSC_2722.jpg

DSC_2730.jpg

DSC_2750.jpg

DSC_2751.jpg

DSC_2752.jpg

ちょっと分かりづらいですが、ヤドカリが歩いています。
DSC_2758.jpg

上からレーザー光線が差し込んでます。
DSC_2778.jpg

いくつかの水槽でドコモの防水携帯を展示してました。魚が可哀想だしウザいw 逆効果では…。 右の方ビルっぽい所にいるちっこいのはドコモダケです。
DSC_2786.jpg

水槽の両端からレーザー光線が出ていて、その色も変わっていきます。浮いているのはクラゲです。
DSC_2792.jpg

緑に輝くクラゲ
DSC_2804.jpg

これは抽象画ではないですよw 様々な色のレーザーが交じり合ってクラゲが虹色に光っています
DSC_2805.jpg

今年も金魚のコーナーがありました。
DSC_2807.jpg

これも水槽。粋ですね。
DSC_2811.jpg

金魚はいろんな種類のがいて、大量にいます。
DSC_2815.jpg

この三角形のもレーザーが出ます。写真は赤ですが緑や青に変化していくのが綺麗でした。魚もそれに照らされて色が変わるように見えます。
DSC_2822.jpg

ダイヤ型の水槽。3つくらいあったかな。
DSC_2833.jpg DSC_2845.jpg

写真だとわかりづらいですが、下から泡が出ていてそれに反射した色の動きが綺麗でした。
DSC_2836.jpg

アップ。泡・魚・光で常に変化します。
DSC_2842.jpg

ということで、写真では瞬間の様子しかご紹介できませんが、常に変化する魚の動きと光が非常にスタイリッシュで綺麗でした。
アイ・ウェイウェイ展・展望台・スカイアクアリウムの3点セットでカメラを持って遊びに行くとかなり楽しめると思います。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
75位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
11位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。