展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年10月号】
今年も残り3ヶ月となりましたので、今回は3ヶ月に1度の恒例の展覧会のスケジュールについてです。今回の更新では来年の情報もそこそこ入ってきました。
いつもどおり今のところ分かっているスケジュールを掲載しておきます。なお、2013年07月号以降に終わったものは削除して、新たに判明したものは追加しています。(挙げると限が無いので、適当に大きい展示をやりそうな美術館だけピックアップしています。)
バックナンバー:
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年07月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年04月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年01月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年10月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年07月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年04月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年01月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年10月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年07月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年04月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年01月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年10月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年7月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年4月号】
2010年の展覧会スケジュール (1都3県)
※結構苦労して作ってるので、そのままコピーして転載とかは勘弁してください。
※展覧名、スケジュール、内容などは変更になる可能性があるようです。詳しくは当該時期に近づいたら公式HPで確認してください。
※誤記入している可能性も有ります。間違っていたらすみません。公式サイトが常に正しいです。
※FC2検索の改悪によって記事へのリンクと周辺のお店のリンクは削除しました。
<東京都現代美術館>
2013/10/03 ~ 2014/01/19 吉岡徳仁
2013/10/03 ~ 2014/01/19 東京アートミーティング(第4回) うさぎスマッシュ展 世界に触れる方法(デザイン)
2014/02/15 ~ 2014/05/11 カスティーリャ・イ・レオン現代美術館 コレクション展(仮称)
2014/02/15 ~ 2014/05/11 MOTアニュアル2014
<江戸東京博物館>
2013/09/14 ~ 2013/12/08 明治のこころ -モースが見た庶民のくらし-
2014/01/02 ~ 2014/03/02 大浮世絵展
2014/03/18 ~ 2014/05/11 京と江戸~都市の歴史と景観(仮称)
<東京国立博物館 平成館>
2013/10/08 ~ 2013/12/01 日本テレビ開局60年 特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」
2013/10/08 ~ 2013/12/01 東洋館リニューアルオープン記念 特別展「上海博物館 中国絵画の至宝」
2014/01/15 ~ 2014/02/23 クリーブランド美術館展─名画でたどる日本の美
2014/01/15 ~ 2014/02/23 日本伝統工芸展60回記念「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」
2014/03/25 ~ 2014/05/18 開山・栄西禅師 800年遠忌 特別展「栄西と建仁寺」
<国立西洋美術館>
2013/08/06 ~ 2013/11/04 ル・コルビュジエと20世紀美術
2013/09/06 ~ 2013/11/17 システィーナ礼拝堂500年祭記念 ミケランジェロ展―天才の軌跡
2013/10/03 ~ 2014/01/05 ソフィア王妃芸術センター所蔵 内と外―スペイン・アンフォルメル絵画の二つの『顔』
2013/12/07 ~ 2014/03/09 ポーラ美術館×国立西洋美術館 モネ、風景をみる眼―19世紀フランス風景画の革新
2013/12/07 ~ 2014/03/09 生誕150周年記念 国立西洋美術館所蔵 エドヴァルド・ムンク版画展
<東京都美術館>
2013/07/20 ~ 2013/09/23 ルーヴル美術館展-地中海 四千年のものがたり-
2013/07/23 ~ 2013/09/29 福田美蘭展
2013/10/08 ~ 2013/12/18 ターナー展 Turner from the Tate: the Making of a Master
2013/10/13 ~ 2014/03/08 第2回 都美セレクション グループ展
2014/02/19 ~ 2014/03/07 都美セレクション 新鋭美術家 2014
<国立科学博物館>
2013/07/06 ~ 2013/10/06 特別展「深海」
2013/10/26 ~ 2014/02/23 特別展「大恐竜展 ゴビ砂漠の驚異」
<東京藝術大学大学美術館>
2013/09/03 ~ 2013/11/24 興福寺創建1300年記念 国宝 興福寺仏頭展
<上野の森美術館>
2013/09/06 ~ 2013/10/06 光のイリュージョン 魔法の美術館
2013/10/12 ~ 2013/11/17 種田陽平による三谷幸喜映画の世界観
2013/11/23 ~ 2013/12/23 ヱヴァンゲリヲンと日本刀
<ブリヂストン美術館>
2013/10/10 ~ 2013/12/29 特別展 カイユボット展ー都市の印象派
<三井記念美術館>
2013/09/10 ~ 2013/11/24 国宝「卯花墻」と桃山の名陶-志野・黄瀬戸・瀬戸黒・織部-
2013/12/04 ~ 2014/01/25 楽茶碗と新春の「雪松図」
2014/02/07 ~ 2014/04/06 三井家のおひなさま 特別展示「宴のうつわ」
<出光美術館(東京本館)>
2013/09/21 ~ 2013/11/04 日本の美・発見VIIIと禅の世界 特集展示:一休ゆかりの床菜菴コレクション
2013/11/12 ~ 2013/12/15 江戸の狩野派 ―優美への革新
2014/01/07 ~ 2014/03/23 没後50年・大回顧板谷波山の夢みたもの ―〈至福〉の近代日本陶芸
<東京国立近代美術館>
2013/09/03 ~ 2013/10/14 竹内栖鳳展 近代日本画の巨人
2013/11/01 ~ 2014/01/13 現代のプロダクトデザイン─Made in Japanの力(仮称)
2013/11/06 ~ 2014/01/13 ジョセフ・クーデルカ展
2014/01/21 ~ 2014/04/06 泥とジェリー(仮称)
2014/02/04 ~ 2014/03/30 あなたの肖像─工藤哲巳回顧展
<ニューオータニ美術館>
2013/09/28 ~ 2013/11/04 セキ美術館名品展 加山又造と近代絵画の巨匠たち
2013/11/09 ~ 2013/12/25 ロマンティック・バレエの世界 妖精になったバレリーナ2014/01/01 ~ 2014/01/19 新春展
2014/01/25 ~ 2014/03/23 野見山暁治展(仮称)
<東京ステーションギャラリー>
2013/10/12 ~ 2014/01/05 生誕100年 植田正治のつくりかた
2014/01/18 ~ 2014/03/09 プライベート・ユートピア ここだけの場所ブリティッシュ・カウンシル・コレクションにみる英国美術の現在
2014/03/21 ~ 2014/05/06 光風会100回記念 日本洋画の外光表現(仮)
2014/05/24 ~ 2014/07/13 ジャン・フォートリエ展(仮)
<三菱一号館美術館>
2013/10/05 ~ 2014/01/05 三菱一号館美術館名品選2013 -近代への眼差し 印象派と世紀末美術-
2014/01/30 ~ 2014/05/06 「ザ・ビューティフル ― 英国の唯美主義1860-1900」展
2014/06/14 ~ 2014/09/23 ヴァロットン-冷たい炎の画家
<国立新美術館>
2013/08/07 ~ 2013/10/21 アメリカン・ポップ・アート展
2013/10/04 ~ 2013/12/23 クレラー=ミュラー美術館所蔵作品を中心に 印象派を超えて―点描の画家たち ゴッホ、スーラからモンドリアンまで
<サントリー美術館>
2013/09/11 ~ 2013/11/10 Drinking Glass―酒器のある情景
2013/11/23 ~ 2014/01/13 平等院鳳凰堂平成修理完成記念 天上の舞 飛天の美
<21_21 DESIGN SIGHT>
2013/06/21 ~ 2013/10/06 藤原大ディレクション「カラーハンティング展 色からはじめるデザイン」
2013/10/25 ~ 2014/02/09 企画展「日本のデザインミュージアム実現にむけて展」
<森アーツセンターギャラリー>
2013/10/12 ~ 2014/01/05 スヌーピー展 しあわせは、きみをもっと知ること。 Ever and Never: the art of PEANUTS
2014/01/25 ~ 2014/04/06 テート美術館の至宝 ラファエル前派展 英国ヴィクトリア朝絵画の夢
<森美術館>
2013/09/21 ~ 2014/01/13 森美術館10周年記念展アウト・オブ・ダウト展―来たるべき風景のために(六本木クロッシング2013)
2014/02/01 ~ 2014/05/06 森美術館10周年記念展 アンディ・ウォーホル展
2014/05/31 ~ 2014/08/31 ゴー・ビトゥイーンズ展:こどもを通して見る世界
2014/09/20 ~ 2015/01/04 リー・ミンウェイとその関係展―あらゆるものとの"つながり"について考える
<大倉集古館>
2013/08/03 ~ 2013/09/29 大倉コレクションの精華II―近代日本画名品選―
2013/10/05 ~ 2013/12/15 特別展 描かれた都 ー開封・杭州・京都・江戸ー
2014/01/02 ~ 2014/03/30 大倉コレクションの精華III―工芸品物語 美と技が語るもの―
<泉屋博古館 分館>
2013/09/14 ~ 2013/12/08 特別展 「伊万里染付の美―図変り大皿の世界―」
<東京都庭園美術館>
2011/11/01 ~ 未定 リニューアルに伴う長期休館
<目黒区美術館>
2013/10/19 ~ 2013/12/08 土屋幸夫展
2014/01/18 ~ 2014/02/02 めぐろの子どもたち展
2014/02/15 ~ 2014/03/30 岡田謙三&目黒界隈のモダンな住人たち展(仮称)
<根津美術館>
2013/09/11 ~ 2013/10/20 コレクション展 清雅なる情景 日本中世の水墨画
2013/11/02 ~ 2013/12/15 特別展 井戸茶碗 -茶人が慈しんだ朝鮮のやきもの-
2014/01/09 ~ 2014/02/16 コレクション展 和歌を愛でる
2014/02/26 ~ 2014/04/06 特別展 清麿展 -幕末の志士を魅了した名工-
<太田記念美術館>
2013/10/01 ~ 2013/10/27 笑う浮世絵 -戯画と国芳一門 前期
2013/11/01 ~ 2013/11/26 笑う浮世絵 -戯画と国芳一門 後期
2013/11/30 ~ 2013/12/20 幕末の見立絵 -三代豊国・広重・国芳
2014/01/03 ~ 2014/01/26 太田記念美術館収蔵品展
2014/02/01 ~ 2014/02/26 葛飾応為「吉原格子先之図」 -光と影の美
2014/03/01 ~ 2014/03/23 追憶の広重 -浮世絵歴史散歩
<パナソニック 汐留ミュージアム>
2013/09/07 ~ 2013/12/10 モローとルオー -聖なるものの継承と変容-
2014/01/11 ~ 2014/03/23 メイド・イン・ジャパン 南部鉄器 -伝統、柳宗理、コンテンポラリー-
<損保ジャパン東郷青児美術館>
2013/09/07 ~ 2013/11/10 フィレンツェ ピッティ宮近代美術館コレクション トスカーナと近代絵画 もうひとつのルネサンス
2014/01/11 ~ 2014/02/16 クインテット-五つ星の作家たち
2014/02/22 ~ 2014/03/30 損保ジャパン美術賞展 FACE 2014
<東京オペラシティアートギャラリー>
2013/10/11 ~ 2013/12/23 五線譜に描いた夢 ─ 日本近代音楽の150年
2014/01/18 ~ 2014/03/30 さわひらき[仮題]
<Bunkamuraザ・ミュージアム>
2013/08/10 ~ 2013/10/14 レオナール・フジタ展 ~ポーラ美術館コレクションを中心に~
2013/10/20 ~ 2013/11/18 山寺 後藤美術館コレクション展(仮称)
2014/01/02 ~ 2014/03/09 シャヴァンヌ展 水辺のアルカディア ピュヴィス・ド・シャヴァンヌの神話世界
<松濤美術館>
リニューアルのため休館中
2014/02/11 ~ 2014/03/23 「ハイレッド・センター」 直接行動の軌跡
<山種美術館>
2013/08/10 ~ 2013/10/14 再興院展100年記念 速水御舟 ―日本美術院の精鋭たち―
2013/10/22 ~ 2013/12/23 【特別展】小林古径 生誕130年記念 古径と土牛
2014/01/03 ~ 2014/03/02 【特別展】Kawaiiかわいい 日本美術 ―若冲・栖鳳・松園から熊谷守一まで―
2014/03/11 ~ 2014/05/11 【特別展】富士山世界文化遺産登録記念 富士と桜と春の花
2014/05/17 ~ 2014/07/13 クールな男とおしゃれな女 ―絵の中のよそおい―
2014/07/19 ~ 2014/09/15 水の音 ―広重から千住博まで―
2014/09/23 ~ 2014/11/16 【特別展】金と銀 輝ける色彩 ―琳派から加山又造まで―
<板橋区立美術館>
2013/10/05 ~ 2013/11/10 生誕100年佐藤太清展
2013/11/26 ~ 2014/01/05 発信//板橋//2013
2014/02/22 ~ 2014/03/30 江戸文化シリーズNo.29 探幽3兄弟展
<世田谷美術館>
2013/09/14 ~ 2013/11/10 アンリ・ルソーから始まる素朴派とアウトサイダーズの世界
2013/11/23 ~ 2014/01/26 実験工房-戦後芸術を切り拓く
2014/02/08 ~ 2014/04/06 岸田吟香・劉生・麗子 知られざる精神の系譜
<府中市美術館>
2013/09/14 ~ 2013/12/01 ウィリアム・モリス
2013/12/21 ~ 2014/03/02 O JUN
2014/03/21 ~ 2014/05/06 江戸絵画の19世紀
<横浜美術館>
2013/10/05 ~ 2013/11/24 横山大観展:良き師、良き友―師:岡倉天心、そして紫紅、未醒、芋銭、溪仙らとの出会い
2013/12/07 ~ 2014/02/11 生誕140 年記念 下村観山展
<そごう美術館>
2013/09/14 ~ 2013/10/14 40周年記念 ベルサイユのばら展
2013/10/19 ~ 2013/12/01 知られざるミュシャ展―故国モラヴィアと栄光のパリ―
<埼玉県立近代美術館>
2013/09/02 ~ 2014/03/31 改装工事のため休館
<DIC川村記念美術館>
2013/07/27 ~ 2013/12/15 コレクション♪リコレクション VOL. 2 フランク・ステラ・ルーム エーリヒ・ブラウアー≪ソロモンの箴言より≫絵画の時間
2014/01/02 ~ 2014/03/30 コレクション☆リコレクション VOL.3
<千葉市美術館>
2013/10/01 ~ 2013/11/17 ジョルジュ・ルオー展/祈りと美術
2013/11/26 ~ 2014/01/19 川瀬巴水展/渡邊版-新版画の精華
2014/01/25 ~ 2014/03/02 江戸の面影 浮世絵は何を描いてきたか/新収蔵作品展 画人たちの1万時間 ~写生、下絵、粉本類を中心に~
ということで、今年も残り3ヶ月となりましたが、来年以降も楽しみな展示が見えてきました。特にラファエル前派の展示が相次ぐのは本当に楽しみです。
いつもどおり今のところ分かっているスケジュールを掲載しておきます。なお、2013年07月号以降に終わったものは削除して、新たに判明したものは追加しています。(挙げると限が無いので、適当に大きい展示をやりそうな美術館だけピックアップしています。)
バックナンバー:
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年07月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年04月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年01月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年10月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年07月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年04月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年01月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年10月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年07月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年04月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年01月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年10月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年7月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年4月号】
2010年の展覧会スケジュール (1都3県)
※結構苦労して作ってるので、そのままコピーして転載とかは勘弁してください。
※展覧名、スケジュール、内容などは変更になる可能性があるようです。詳しくは当該時期に近づいたら公式HPで確認してください。
※誤記入している可能性も有ります。間違っていたらすみません。公式サイトが常に正しいです。
※FC2検索の改悪によって記事へのリンクと周辺のお店のリンクは削除しました。
<東京都現代美術館>
2013/10/03 ~ 2014/01/19 吉岡徳仁
2013/10/03 ~ 2014/01/19 東京アートミーティング(第4回) うさぎスマッシュ展 世界に触れる方法(デザイン)
2014/02/15 ~ 2014/05/11 カスティーリャ・イ・レオン現代美術館 コレクション展(仮称)
2014/02/15 ~ 2014/05/11 MOTアニュアル2014
<江戸東京博物館>
2013/09/14 ~ 2013/12/08 明治のこころ -モースが見た庶民のくらし-
2014/01/02 ~ 2014/03/02 大浮世絵展
2014/03/18 ~ 2014/05/11 京と江戸~都市の歴史と景観(仮称)
<東京国立博物館 平成館>
2013/10/08 ~ 2013/12/01 日本テレビ開局60年 特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」
2013/10/08 ~ 2013/12/01 東洋館リニューアルオープン記念 特別展「上海博物館 中国絵画の至宝」
2014/01/15 ~ 2014/02/23 クリーブランド美術館展─名画でたどる日本の美
2014/01/15 ~ 2014/02/23 日本伝統工芸展60回記念「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」
2014/03/25 ~ 2014/05/18 開山・栄西禅師 800年遠忌 特別展「栄西と建仁寺」
<国立西洋美術館>
2013/08/06 ~ 2013/11/04 ル・コルビュジエと20世紀美術
2013/09/06 ~ 2013/11/17 システィーナ礼拝堂500年祭記念 ミケランジェロ展―天才の軌跡
2013/10/03 ~ 2014/01/05 ソフィア王妃芸術センター所蔵 内と外―スペイン・アンフォルメル絵画の二つの『顔』
2013/12/07 ~ 2014/03/09 ポーラ美術館×国立西洋美術館 モネ、風景をみる眼―19世紀フランス風景画の革新
2013/12/07 ~ 2014/03/09 生誕150周年記念 国立西洋美術館所蔵 エドヴァルド・ムンク版画展
<東京都美術館>
2013/07/20 ~ 2013/09/23 ルーヴル美術館展-地中海 四千年のものがたり-
2013/07/23 ~ 2013/09/29 福田美蘭展
2013/10/08 ~ 2013/12/18 ターナー展 Turner from the Tate: the Making of a Master
2013/10/13 ~ 2014/03/08 第2回 都美セレクション グループ展
2014/02/19 ~ 2014/03/07 都美セレクション 新鋭美術家 2014
<国立科学博物館>
2013/07/06 ~ 2013/10/06 特別展「深海」
2013/10/26 ~ 2014/02/23 特別展「大恐竜展 ゴビ砂漠の驚異」
<東京藝術大学大学美術館>
2013/09/03 ~ 2013/11/24 興福寺創建1300年記念 国宝 興福寺仏頭展
<上野の森美術館>
2013/09/06 ~ 2013/10/06 光のイリュージョン 魔法の美術館
2013/10/12 ~ 2013/11/17 種田陽平による三谷幸喜映画の世界観
2013/11/23 ~ 2013/12/23 ヱヴァンゲリヲンと日本刀
<ブリヂストン美術館>
2013/10/10 ~ 2013/12/29 特別展 カイユボット展ー都市の印象派
<三井記念美術館>
2013/09/10 ~ 2013/11/24 国宝「卯花墻」と桃山の名陶-志野・黄瀬戸・瀬戸黒・織部-
2013/12/04 ~ 2014/01/25 楽茶碗と新春の「雪松図」
2014/02/07 ~ 2014/04/06 三井家のおひなさま 特別展示「宴のうつわ」
<出光美術館(東京本館)>
2013/09/21 ~ 2013/11/04 日本の美・発見VIIIと禅の世界 特集展示:一休ゆかりの床菜菴コレクション
2013/11/12 ~ 2013/12/15 江戸の狩野派 ―優美への革新
2014/01/07 ~ 2014/03/23 没後50年・大回顧板谷波山の夢みたもの ―〈至福〉の近代日本陶芸
<東京国立近代美術館>
2013/09/03 ~ 2013/10/14 竹内栖鳳展 近代日本画の巨人
2013/11/01 ~ 2014/01/13 現代のプロダクトデザイン─Made in Japanの力(仮称)
2013/11/06 ~ 2014/01/13 ジョセフ・クーデルカ展
2014/01/21 ~ 2014/04/06 泥とジェリー(仮称)
2014/02/04 ~ 2014/03/30 あなたの肖像─工藤哲巳回顧展
<ニューオータニ美術館>
2013/09/28 ~ 2013/11/04 セキ美術館名品展 加山又造と近代絵画の巨匠たち
2013/11/09 ~ 2013/12/25 ロマンティック・バレエの世界 妖精になったバレリーナ2014/01/01 ~ 2014/01/19 新春展
2014/01/25 ~ 2014/03/23 野見山暁治展(仮称)
<東京ステーションギャラリー>
2013/10/12 ~ 2014/01/05 生誕100年 植田正治のつくりかた
2014/01/18 ~ 2014/03/09 プライベート・ユートピア ここだけの場所ブリティッシュ・カウンシル・コレクションにみる英国美術の現在
2014/03/21 ~ 2014/05/06 光風会100回記念 日本洋画の外光表現(仮)
2014/05/24 ~ 2014/07/13 ジャン・フォートリエ展(仮)
<三菱一号館美術館>
2013/10/05 ~ 2014/01/05 三菱一号館美術館名品選2013 -近代への眼差し 印象派と世紀末美術-
2014/01/30 ~ 2014/05/06 「ザ・ビューティフル ― 英国の唯美主義1860-1900」展
2014/06/14 ~ 2014/09/23 ヴァロットン-冷たい炎の画家
<国立新美術館>
2013/08/07 ~ 2013/10/21 アメリカン・ポップ・アート展
2013/10/04 ~ 2013/12/23 クレラー=ミュラー美術館所蔵作品を中心に 印象派を超えて―点描の画家たち ゴッホ、スーラからモンドリアンまで
<サントリー美術館>
2013/09/11 ~ 2013/11/10 Drinking Glass―酒器のある情景
2013/11/23 ~ 2014/01/13 平等院鳳凰堂平成修理完成記念 天上の舞 飛天の美
<21_21 DESIGN SIGHT>
2013/06/21 ~ 2013/10/06 藤原大ディレクション「カラーハンティング展 色からはじめるデザイン」
2013/10/25 ~ 2014/02/09 企画展「日本のデザインミュージアム実現にむけて展」
<森アーツセンターギャラリー>
2013/10/12 ~ 2014/01/05 スヌーピー展 しあわせは、きみをもっと知ること。 Ever and Never: the art of PEANUTS
2014/01/25 ~ 2014/04/06 テート美術館の至宝 ラファエル前派展 英国ヴィクトリア朝絵画の夢
<森美術館>
2013/09/21 ~ 2014/01/13 森美術館10周年記念展アウト・オブ・ダウト展―来たるべき風景のために(六本木クロッシング2013)
2014/02/01 ~ 2014/05/06 森美術館10周年記念展 アンディ・ウォーホル展
2014/05/31 ~ 2014/08/31 ゴー・ビトゥイーンズ展:こどもを通して見る世界
2014/09/20 ~ 2015/01/04 リー・ミンウェイとその関係展―あらゆるものとの"つながり"について考える
<大倉集古館>
2013/08/03 ~ 2013/09/29 大倉コレクションの精華II―近代日本画名品選―
2013/10/05 ~ 2013/12/15 特別展 描かれた都 ー開封・杭州・京都・江戸ー
2014/01/02 ~ 2014/03/30 大倉コレクションの精華III―工芸品物語 美と技が語るもの―
<泉屋博古館 分館>
2013/09/14 ~ 2013/12/08 特別展 「伊万里染付の美―図変り大皿の世界―」
<東京都庭園美術館>
2011/11/01 ~ 未定 リニューアルに伴う長期休館
<目黒区美術館>
2013/10/19 ~ 2013/12/08 土屋幸夫展
2014/01/18 ~ 2014/02/02 めぐろの子どもたち展
2014/02/15 ~ 2014/03/30 岡田謙三&目黒界隈のモダンな住人たち展(仮称)
<根津美術館>
2013/09/11 ~ 2013/10/20 コレクション展 清雅なる情景 日本中世の水墨画
2013/11/02 ~ 2013/12/15 特別展 井戸茶碗 -茶人が慈しんだ朝鮮のやきもの-
2014/01/09 ~ 2014/02/16 コレクション展 和歌を愛でる
2014/02/26 ~ 2014/04/06 特別展 清麿展 -幕末の志士を魅了した名工-
<太田記念美術館>
2013/10/01 ~ 2013/10/27 笑う浮世絵 -戯画と国芳一門 前期
2013/11/01 ~ 2013/11/26 笑う浮世絵 -戯画と国芳一門 後期
2013/11/30 ~ 2013/12/20 幕末の見立絵 -三代豊国・広重・国芳
2014/01/03 ~ 2014/01/26 太田記念美術館収蔵品展
2014/02/01 ~ 2014/02/26 葛飾応為「吉原格子先之図」 -光と影の美
2014/03/01 ~ 2014/03/23 追憶の広重 -浮世絵歴史散歩
<パナソニック 汐留ミュージアム>
2013/09/07 ~ 2013/12/10 モローとルオー -聖なるものの継承と変容-
2014/01/11 ~ 2014/03/23 メイド・イン・ジャパン 南部鉄器 -伝統、柳宗理、コンテンポラリー-
<損保ジャパン東郷青児美術館>
2013/09/07 ~ 2013/11/10 フィレンツェ ピッティ宮近代美術館コレクション トスカーナと近代絵画 もうひとつのルネサンス
2014/01/11 ~ 2014/02/16 クインテット-五つ星の作家たち
2014/02/22 ~ 2014/03/30 損保ジャパン美術賞展 FACE 2014
<東京オペラシティアートギャラリー>
2013/10/11 ~ 2013/12/23 五線譜に描いた夢 ─ 日本近代音楽の150年
2014/01/18 ~ 2014/03/30 さわひらき[仮題]
<Bunkamuraザ・ミュージアム>
2013/08/10 ~ 2013/10/14 レオナール・フジタ展 ~ポーラ美術館コレクションを中心に~
2013/10/20 ~ 2013/11/18 山寺 後藤美術館コレクション展(仮称)
2014/01/02 ~ 2014/03/09 シャヴァンヌ展 水辺のアルカディア ピュヴィス・ド・シャヴァンヌの神話世界
<松濤美術館>
リニューアルのため休館中
2014/02/11 ~ 2014/03/23 「ハイレッド・センター」 直接行動の軌跡
<山種美術館>
2013/08/10 ~ 2013/10/14 再興院展100年記念 速水御舟 ―日本美術院の精鋭たち―
2013/10/22 ~ 2013/12/23 【特別展】小林古径 生誕130年記念 古径と土牛
2014/01/03 ~ 2014/03/02 【特別展】Kawaiiかわいい 日本美術 ―若冲・栖鳳・松園から熊谷守一まで―
2014/03/11 ~ 2014/05/11 【特別展】富士山世界文化遺産登録記念 富士と桜と春の花
2014/05/17 ~ 2014/07/13 クールな男とおしゃれな女 ―絵の中のよそおい―
2014/07/19 ~ 2014/09/15 水の音 ―広重から千住博まで―
2014/09/23 ~ 2014/11/16 【特別展】金と銀 輝ける色彩 ―琳派から加山又造まで―
<板橋区立美術館>
2013/10/05 ~ 2013/11/10 生誕100年佐藤太清展
2013/11/26 ~ 2014/01/05 発信//板橋//2013
2014/02/22 ~ 2014/03/30 江戸文化シリーズNo.29 探幽3兄弟展
<世田谷美術館>
2013/09/14 ~ 2013/11/10 アンリ・ルソーから始まる素朴派とアウトサイダーズの世界
2013/11/23 ~ 2014/01/26 実験工房-戦後芸術を切り拓く
2014/02/08 ~ 2014/04/06 岸田吟香・劉生・麗子 知られざる精神の系譜
<府中市美術館>
2013/09/14 ~ 2013/12/01 ウィリアム・モリス
2013/12/21 ~ 2014/03/02 O JUN
2014/03/21 ~ 2014/05/06 江戸絵画の19世紀
<横浜美術館>
2013/10/05 ~ 2013/11/24 横山大観展:良き師、良き友―師:岡倉天心、そして紫紅、未醒、芋銭、溪仙らとの出会い
2013/12/07 ~ 2014/02/11 生誕140 年記念 下村観山展
<そごう美術館>
2013/09/14 ~ 2013/10/14 40周年記念 ベルサイユのばら展
2013/10/19 ~ 2013/12/01 知られざるミュシャ展―故国モラヴィアと栄光のパリ―
<埼玉県立近代美術館>
2013/09/02 ~ 2014/03/31 改装工事のため休館
<DIC川村記念美術館>
2013/07/27 ~ 2013/12/15 コレクション♪リコレクション VOL. 2 フランク・ステラ・ルーム エーリヒ・ブラウアー≪ソロモンの箴言より≫絵画の時間
2014/01/02 ~ 2014/03/30 コレクション☆リコレクション VOL.3
<千葉市美術館>
2013/10/01 ~ 2013/11/17 ジョルジュ・ルオー展/祈りと美術
2013/11/26 ~ 2014/01/19 川瀬巴水展/渡邊版-新版画の精華
2014/01/25 ~ 2014/03/02 江戸の面影 浮世絵は何を描いてきたか/新収蔵作品展 画人たちの1万時間 ~写生、下絵、粉本類を中心に~
ということで、今年も残り3ヶ月となりましたが、来年以降も楽しみな展示が見えてきました。特にラファエル前派の展示が相次ぐのは本当に楽しみです。
- 関連記事
-
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2014年10月号】 2014/10/22
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2014年07月号】 2014/07/27
-
最近観た展示 まとめ 2014/04/30
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2014年04月号】 2014/04/01
-
「六本木アートナイト2014」の予告 2014/03/17
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2014年01月号】 2014/01/01
-
2013年の振り返り 2013/12/31
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年10月号】 2013/10/01
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年07月号】 2013/07/01
-
Paris、パリ、巴里 - 日本人が描く 1900-1945 【ブリヂストン美術館】 2013/04/11
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年04月号】 2013/04/01
-
「六本木アートナイト2013」と「アートフェア東京2013」の予告 2013/03/01
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年01月号】 2013/01/01
-
2012年の振り返り 2012/12/31
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年10月号】 2012/10/01
-
記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。


更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter
プロフィール
Author:21世紀のxxx者
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。
関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。
画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。
↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。
【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。
【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)
更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter
展覧スケジュール
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する
日ごろ参考にしているブログです。こちらにも訪れてみてください。
<美術系サイト>
弐代目・青い日記帳
いづつやの文化記号
あるYoginiの日常
影とシルエットのアート
建築学科生のブログ
彫刻パラダイス
ギャラリークニャ
「 10秒美術館 」 ~元画商がほんのり捧げる3行コメント~
だまけん文化センター
横浜を好きになる100の方法
美術品オークション
<読者サイト>
アスカリーナのいちご日記
Gogorit Mogorit Diary
青い海(沖縄ブログ)
なつの天然生活
月の囁き
桜から四季の花まで、江戸東京散歩日記
うさみさんのお出かけメモ (u_u)
森の家ーイラストのある生活
Croquis
ラクダにひかれてダマスカス
<友人のサイト>
男性に着て欲しいメンズファッション集
Androidタブレット比較
キャンペーン情報をまとめるブログ
日ごろ参考にしているブログです。こちらにも訪れてみてください。
<美術系サイト>
弐代目・青い日記帳
いづつやの文化記号
あるYoginiの日常
影とシルエットのアート
建築学科生のブログ
彫刻パラダイス
ギャラリークニャ
「 10秒美術館 」 ~元画商がほんのり捧げる3行コメント~
だまけん文化センター
横浜を好きになる100の方法
美術品オークション
<読者サイト>
アスカリーナのいちご日記
Gogorit Mogorit Diary
青い海(沖縄ブログ)
なつの天然生活
月の囁き
桜から四季の花まで、江戸東京散歩日記
うさみさんのお出かけメモ (u_u)
森の家ーイラストのある生活
Croquis
ラクダにひかれてダマスカス
<友人のサイト>
男性に着て欲しいメンズファッション集
Androidタブレット比較
キャンペーン情報をまとめるブログ
最新記事
-
最近観た展示 (202303) (05/26)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2023年04月号】 (04/01)
-
最近観た展示 (202302) (03/10)
-
最近観た展示 (202301) (02/10)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2023年01月号】 (01/01)
-
2022年の振り返り (12/31)
-
最近観た展示 (202212) (12/30)
-
最近観た展示 (202211) (12/29)
-
最近観た展示 (202210) (11/11)
-
最近観た展示 (202209) (10/07)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年10月号】 (10/02)
-
最近観た展示 (202208) (08/30)
-
最近観た展示 (202206~07) (07/28)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年07月号】 (07/07)
-
映画「トップガン マーヴェリック」4DX SCREEN吹替版 (ややネタバレあり) (06/21)
-
映画「シン・ウルトラマン」(ややネタバレあり) (06/20)
-
メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年 (感想後編)【国立新美術館】 (06/12)
-
メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年 (感想前編)【国立新美術館】 (06/06)
-
ダミアン・ハースト 桜 【国立新美術館】 (05/23)
-
最後の印象派、二大巨匠 シダネルとマルタン展 【SOMPO美術館】 (05/16)
-
最近観た展示 (05/09)
-
ミロ展-日本を夢みて (感想後編)【Bunkamura ザ・ミュージアム】 (04/25)
-
ミロ展-日本を夢みて (感想前編)【Bunkamura ザ・ミュージアム】 (04/20)
-
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 【東京都庭園美術館】 (04/11)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年04月号】 (04/01)
-
【密蔵院】の安行寒桜の写真 (03/27)
-
グランマ・モーゼス展 素敵な100年人生【世田谷美術館】 (03/22)
-
大・タイガー立石展 世界を描きつくせ!【うらわ美術館】 (03/14)
-
大・タイガー立石展 世界を描きつくせ! 【埼玉県立近代美術館】 (03/07)
-
もうすぐ再開予定 (02/28)
-
2021 MOMASコレクション 第3期 【埼玉県立近代美術館】 (01/21)
-
鎌倉の写真 (2021年11月) (01/18)
-
没後70年 吉田博展 【川越市立美術館】 (01/16)
-
今後の更新について (01/14)
-
【山崎美術館】の案内 (2021年11月) (01/11)
-
保岡勝也 「旧山崎家別邸」 (01/09)
-
映画「劇場版 呪術廻戦 0」(ややネタバレあり) (01/07)
-
TERUHISA KITAHARA 鉄道コレクション展 【京橋エドグランタウンミュージアム】 (01/05)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年01月号】 (01/01)
-
2021年の振り返り (12/31)
-
ヘラルボニー/ゼロからはじまる 【BAG-Brillia Art Gallery】 (12/29)
-
映画「キングスマン:ファースト・エージェント」(ややネタバレあり) (12/27)
-
横溝美由紀「Landscape やわらかな地平のその先に」 【ポーラミュージアム アネックス POLA MUSEUM ANNEX】 (12/26)
-
第15回 shiseido art egg 【資生堂ギャラリー】 (12/23)
-
映画「マトリックス レザレクションズ」(ややネタバレあり) (12/21)
-
ブダペスト国立工芸美術館名品展 ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ 【パナソニック汐留美術館】 (12/19)
-
鈴木其一・夏秋渓流図屏風 【根津美術館】 (12/16)
-
【根津美術館】の紅葉 2021年11月 (12/14)
-
カフェラヴォワ 【新宿界隈のお店】 (12/12)
-
川瀬巴水 旅と郷愁の風景 【SOMPO美術館】 (12/10)
最新コメント
- 21世紀のxxx者:イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜 ― モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン (感想後編)【三菱一号館美術館】 (12/09)
- ゆーき:イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜 ― モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン (感想後編)【三菱一号館美術館】 (12/09)
- 21世紀のxxx者:奇蹟の芸術都市バルセロナ (感想前編)【東京ステーションギャラリー】 (01/03)
- うさぴょん:キヨノサチコ絵本原画の世界 みんな大好き!ノンタン展 【松屋銀座】 (03/21)
- 21世紀のxxx者:川豊 【成田界隈のお店】 (03/04)
- 21世紀のxxx者:劇団四季 「MAMMA MIA!(マンマ・ミーア!)」 (03/04)
- 萌音:川豊 【成田界隈のお店】 (03/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (1)
- 2023/03 (1)
- 2023/02 (1)
- 2023/01 (1)
- 2022/12 (3)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (9)
- 2021/12 (12)
- 2021/11 (14)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (6)
- 2021/08 (9)
- 2021/07 (10)
- 2021/06 (9)
- 2021/05 (11)
- 2021/04 (12)
- 2021/03 (12)
- 2021/02 (13)
- 2021/01 (13)
- 2020/12 (13)
- 2020/11 (14)
- 2020/10 (14)
- 2020/09 (14)
- 2020/08 (15)
- 2020/07 (14)
- 2020/06 (15)
- 2020/05 (15)
- 2020/04 (16)
- 2020/03 (24)
- 2020/02 (26)
- 2020/01 (28)
- 2019/12 (28)
- 2019/11 (26)
- 2019/10 (28)
- 2019/09 (28)
- 2019/08 (28)
- 2019/07 (28)
- 2019/06 (28)
- 2019/05 (28)
- 2019/04 (28)
- 2019/03 (28)
- 2019/02 (26)
- 2019/01 (29)
- 2018/12 (29)
- 2018/11 (28)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (27)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (29)
- 2018/06 (28)
- 2018/05 (29)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (29)
- 2018/02 (26)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (30)
- 2017/11 (28)
- 2017/10 (30)
- 2017/09 (27)
- 2017/08 (26)
- 2017/07 (25)
- 2017/06 (9)
- 2017/05 (18)
- 2015/04 (1)
- 2014/12 (1)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (1)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (12)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (16)
- 2013/12 (15)
- 2013/11 (17)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (23)
- 2013/08 (22)
- 2013/07 (24)
- 2013/06 (20)
- 2013/05 (25)
- 2013/04 (23)
- 2013/03 (24)
- 2013/02 (23)
- 2013/01 (27)
- 2012/12 (24)
- 2012/11 (27)
- 2012/10 (28)
- 2012/09 (27)
- 2012/08 (28)
- 2012/07 (28)
- 2012/06 (27)
- 2012/05 (22)
- 2012/04 (18)
- 2012/03 (28)
- 2012/02 (26)
- 2012/01 (28)
- 2011/12 (28)
- 2011/11 (27)
- 2011/10 (28)
- 2011/09 (27)
- 2011/08 (27)
- 2011/07 (28)
- 2011/06 (27)
- 2011/05 (28)
- 2011/04 (27)
- 2011/03 (23)
- 2011/02 (26)
- 2011/01 (28)
- 2010/12 (28)
- 2010/11 (28)
- 2010/10 (29)
- 2010/09 (27)
- 2010/08 (29)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (28)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (27)
- 2010/03 (31)
- 2010/02 (27)
- 2010/01 (29)
- 2009/12 (29)
- 2009/11 (28)
- 2009/10 (24)
- 2009/09 (25)
- 2009/08 (27)
- 2009/07 (23)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (29)
- 2009/04 (30)
- 2009/03 (14)
- 2009/02 (5)
- 2009/01 (2)
- 2008/11 (1)
メディア掲載
記事の共有
この記事をツイートする
ツイート
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード

アクセスランキング
twitter
メールフォーム
※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。