HOME   »  美術館周辺の美食  »  ブロンデル 【銀座界隈のお店】

ブロンデル 【銀座界隈のお店】

先週の日曜日に銀座周辺で展覧会めぐりをしてきたのですが、その際に資生堂のビルの近くにあるブロンデルというお店でチョコを楽しんできました。

P1130626.jpg

【店名】
 ブロンデル

【ジャンル】
 ショコラティエ/カフェ

【公式サイト】
 http://blondeljapon.co.jp/
 食べログ:http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13136227/
 ※営業時間・休日・地図などは公式サイトでご確認下さい。

【最寄駅】
 銀座駅 新橋駅など

【近くの美術館】
 資生堂ギャラリー
 パナソニック 汐留ミュージアム
 旧新橋停車場 鉄道歴史展示室など


【この日にかかった1人の費用】
 1500円程度

【味】
 不味_1_2_3_4_⑤_美味

【接客・雰囲気】
 不快_1_2_③_4_5_快適

【混み具合・混雑状況(日曜日17時頃です)】
 混雑_1_②_3_4_5_快適

【総合満足度】
 地雷_1_2_3_④_5_名店

【感想】
夕方に行ったのですが、カフェ席はちょうど満員くらいとなっていて、1階のショップは混み合っていました。

さて、このお店は銀座の新橋寄りのあたりにあるお店で、中央通りから少し奥に入った所にあります。2012年の初旬にオープンなので結構最近出来たお店に見えますが、このお店はスイスのローザンヌに本店があるチョコレートの専門店で、本店は1850年から続く老舗のようです。スイスはチョコレートにおいて革新のあった国ですが、このお店は160年前と同じ場所、同じレシピで作成しているそうです。ブロンデルの創業者エドリアン・ブロンデルは板チョコでチョコ界に革命を起こしたフランソワ・ルイ・カイエに学んだのだとか。
 参考記事:チョコレート展 感想前編(国立科学博物館)

1階はショップ、2階がカフェスペースとなっていて、カフェはこんな感じ。(ごく一部なのでもうちょっと広いです)
P1130632.jpg
こざっぱりした洒落た感じですが、あまり広さはなく席は少なめでです。

この日、私はフォンダン・ショコラとヴァニーユというブラックショコラをセット(1500円)で頼みました。
P1130627.jpg


まずはフォンダン・ショコラ。
P1130629.jpg
濃厚でねっとりした食感で、甘さは控え目な感じです。チョコが柔らかく舌に絡み付く感じがチョコ好きには堪りません^^ 香りも良いし、流石は老舗の専門店です。

続いてヴァニーユ。
P1130631.jpg
こちらはヴァニラ風味のチョコの飲み物で、苦味はほとんどなく飲むと濃厚なチョコとヴァニラフレーバーが口の中で広がりました。むしろフォンダン・ショコラよりこちらのほうが甘かったかも。2杯分くらいありましたが、しつこさはないので飽きることなく堪能出来ました。(あまりゆっくり飲んでると冷えて表面が固まってきますがw)


ということで、非常に美味しいチョコレートを楽しむことが出来ました。私が頼んだもの以外にも様々なフレーバーのショコラがありましたので、いずれ試してみたいと思います。帰りに1階でお土産も買って行きましたw チョコ好きは要チェックのお店です。

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
こんにちは!

ブロンデル、そういえば行ったことがなかったです。
銀座はチョコレートのお店が多くて、迷ってしまいますね…

フォンダンショコラとショコラショーのセットなんてとっても魅力的です!
銀座へ行ったらチェックしたいと思います♪
Re: No title
>naotomomoさん
コメントいただきましてありがとうございます^^
こちらのお店は流石は老舗といった感じで、おみやげも含めて美味しいチョコでしたよ!
フォンダン・ショコラは結構温かくてとろけるような食感が良かったです。
中央通りからすぐのところにありますので、ぜひチェックしてみてください^^
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
67位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
11位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。