HOME   »  映画  »  劇団四季 「MAMMA MIA!(マンマ・ミーア!)」

劇団四季 「MAMMA MIA!(マンマ・ミーア!)」

この前の土曜日に、浜松町にある劇団四季の東京四季劇場「秋」でミュージカル「MAMMA MIA!(マンマ・ミーア!)」を観てきました。

P1150009.jpg

【作品名】
 MAMMA MIA!(マンマ・ミーア!)

【公式サイト】
 http://www.shiki.jp/applause/mammamia/

【時間】
 2時間40分程度

【ストーリー】
 退屈_1_2_3_④_5_面白

【映像・役者】
 不足_1_2_3_4_⑤_充実

【総合満足度】
 駄作_1_2_3_④_5_名作

【感想】
私は劇団四季を観るのは初めて(そもそも舞台を観るのは超久しぶり)だったのですが、当日券をネット予約で取ることができました。お客さんは9割くらいは入っていたかな。

劇場は春と秋に分かれていて、春のほうはライオンキングをやっているようでした。
P1150004_201403030132206f5.jpg
私はB席の2階席で鑑賞しました。意外と急な傾斜で前の人は気にならないですが、舞台からちょっと離れていました。(満足度が4なのは安い席を買ったせいですw)

さて、このミュージカルは映画化もされた人気の演目で、ABBAの曲(22曲)を使って母と娘を中心に、悩みもありつつ明るく楽しい物語となっています。ネタバレになるのでストーリーは書かないようにしますが、原則的に外国語訳を認めないABBAもこのミュージカルは日本語訳を認めているようで日本語の歌で楽しむことができました。

役者さんは皆非常に声が通り、ちょっと大袈裟なくらいの演技をしてくれるので離れていても分かりやすいのですが、席が遠くて顔の見分けがつかなくて最初は戸惑いましたw しかし元々映画で見ていたりABBAの曲をよく知っているのですぐに慣れました。本当に歌が上手い人たちなので、それだけでも十分に楽しめます。さらにダンスも華やかで、個人でも団体でも見栄えがしました。結構、アクロバティックな踊りもあって驚かされます。また、逆に微動をだにせず硬直して時間が止まったような感じになる時もあり、それも驚きでした。

そして私が興味を持ったのは舞台のセットや場面替えの手際の良さで、1つの建物の外壁を回転させて部屋の中を演出したり、外の場面にしてみたりと計算され尽くした舞台装置に感心しました。全員がムダのない動きで場面替えをしていく様子も面白かったです。
他にも舞台ならではの面白さだと思う要素の1つとして、複数の役者が同時進行で演技をしているのが私には目新しかったです。主役に目が行きがちですが、ちらっと周りの人を観ると全く違う動きをしていたり、次のシーンのための人が向かってきたりするのが分かります。これは離れた席で俯瞰しているとよく分かるので良かったと思います。映画だとこういう同時進行性はあまり感じないので、舞台を見に来て良かったです。

このミュージカルは話自体も面白くABBAを知らなくても楽しめるのですが、やはり知っていた方がより楽しいと思います。劇後のカーテンコールでは特に人気のある数曲を歌うので、それもABBA好きには嬉しかったです。結構リピーターも多いようで、カーテンコールではサイリウムを持って振り付けに合わせている人たちもいました。一種のライブみたいなものですね。


ということで、舞台自体は非常に良かったです。ちょっと席が遠すぎて役者さんの顔が判別できなかったのが反省点かなw 今度ミュージカルを観るならもっと良い席にしようかと思います。ミュージカルが苦手だった私も楽しめる舞台でした。


おまけ:
途中、20分の休憩時間があったので、併設のカフェにも行ってきました。
P1150017.jpg

中はこんな感じ。
P1150010_2014030301321857b.jpg

ホットティー(450円)を頼みました。
P1150011.jpg
紙コップで味もそれなりで、ちょっと高い気がしますw 熱くて休み時間に飲みきれなかった…w
この辺にはあまりお店がないので、開園までの待ち時間や休憩時間に利用するのには良さそうです。


関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
おはようございます。
ご訪問いただきありがとうございました。
何度か来ていただいてましたね。
私もgggとか無料のギャラリーはよく行くのですが、色々なジャンルをご覧になっていて、大変参考になります。
また、きます。
Re: おはようございます。
>サウスツリーさん
コメント頂きましてありがとうございます。何度か拝見させていただいておりました。
gggは様々な広告やデザインの展示があって面白いですよね。
銀座あたりには無料のギャラリーが多いのでハシゴしてみると楽しいですよ。
最近は忙しくて更新頻度が下がっていますが今後もなるべく多くご紹介できればと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
75位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
11位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。