HOME   »  過去の美術展 (2014年)  »  六本木アートナイト2014 (後編)

六本木アートナイト2014 (後編)

今日は前回に引き続き、六本木アートナイト2014についてです。後編ではミッドタウンと国立新美術館についてご紹介していきます。

【展覧名】
 六本木アートナイト2014

【公式サイト】
 http://www.roppongiartnight.com/

【会場】
 六本木ヒルズ、森美術館、東京ミッドタウン、サントリー美術館、 21_21 DESIGN SIGHT、
 国立新美術館、六本木商店街、その他六本木地区の協力施設や公共スペース

【最寄】
 千代田線乃木坂駅/日比谷線・大江戸線 六本木駅

【会期】
  2014年4月19日(土)10:00 ~ 4月20日(日)18:00
  コアタイム 4月19日(土)18:17【日没】 ~ 4 月20 日(日)5:03【日の出】

【感想】
ミッドタウンはプラザの方から入って、建物の中を見てから裏に抜けていくルートで見ていきました。サントリー美術館やフラワーアートアワード、ストリートミュージアムについては別記事にしてご紹介する予定ですので、今回はそれ以外についてです。

リー・ウェン 「ピンポン・ゴー・ラウンド」
P1150406.jpg
思わず何だこれ!?と驚いた作品。ちょうど円形の卓球台の中心で3~4人を相手にしている人がいたのですが、めちゃくちゃ忙しそうでしたw 発想が何とも面白い

八谷和彦 「オープンスカイ:M-02J」
P1150414.jpg
これは以前ご紹介したアニメ映画の風の谷のナウシカに出てくるメーヴェを彷彿とする飛行機。これは実際に飛んでいる様子の映像もありました。こんな小さくても飛ぶのに驚きです。
 参考記事:【番外編】Art and Air ~空と飛行機をめぐる、芸術と科学の物語 (青森県立美術館)

ウィリアム・フォーサイス 「Bongo Bongo」(踊り:日本女子体育大学)

プラザに入ると、人だかりの中で音楽に合わせて踊る女の子たちがいました。全力で踊っている姿が爽やかです。

西尾美也 「花柄/ 花」
P1150417_201404250020429f3.jpg
これは六本木ヒルズにあった「スカート」と同じく古着で出来た巨大な花。色合いが華やかなこともあって、幻想的な雰囲気となっていました。

これは作品名が分かりませんが、ミッドタウンの中でゲリラ的に行われていたパフォーマンス。
P1150436.jpg
無言で奇妙な動きをする人がいるぞ?と思ったら、仲間が増えてこんな感じであちこちでシュールな行動をしていましたw 踊ったり鑑賞者をじーーーっと見に来たりと可笑しかったです。

武蔵野美術大学 「とりじんあんさんぶる」
こちらもゲリラ的に行われたライブ。(2曲ほどやったのですが、楽曲の著作権が気になるので音合せのところのみの動画です) 軽快なリズムで観客からも手拍子が起こっていました。ちょっと不気味だけど可愛いw そして演奏も上手かったです。

「スナックその」
P1150528.jpg
これは体験型のイベントで、オリジナルの看板を作るというコーナーでした。人気のようで早々に締め切りとなっていました。

アトリウムでは常にライブやパフォーマンスが行われているようでした。
P1150536.jpg
ちょっと混みすぎだったのでここも軽く観て済ませてしまったw

アトリウムの裏手でミラーボールマンを発見!
P1150540.jpg
何と今回のミラーボールマンはミラーボール犬を連れていましたw それにしてもミラーボールマンはどうやって中から見たり空気を送っているのだろうか…。
 参考記事:アートフェア東京2013 (東京国際フォーラム)

佐藤悠 「ゴロゴロ六本木」
P1150543_201404250024121cd.jpg
これはその名の通りゴロゴロ転がす作品で、中に人が入ってパレードのように行進するそうです。この時はただの展示物となっていました。

続いては国立新美術館に行きました。

これは作品名が分かりませんが、美術館の壁面に映像が投影されていました。
P1150548.jpg
ちょっとストーリーがあるのかさえ分からない内容だったので、詳細はわかりません。

西尾美也 「ボタン/ 雨」
P1150552.jpg
こちらは先述の「スカート」や「花柄/花」と共に3部作となっている作品。この雨粒のようなものは1つ1つが古着のボタンでできています。傘置き場にあるというのも面白い。

小原宏貴 「Egg」
P1150557.jpg P1150560.jpg
巨大な卵のインスタレーション。光の色が変わって神秘的な雰囲気となっていました。

吉田一郎 「おお大ちゃん」
P1150562.jpg
壁面いっぱいに広がった絵画的な作品。子供の絵のような素朴な味わいがありました。


ということで、今年もアートナイトを楽しんできました。今年も風が強く気温が低かったのが残念ですが、タイトルに相応しく活発な印象を受ける作品が多く面白かったと思います。恐らく来年以降も開催されると思いますので、今後も注目のアートイベントです。


関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
51位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
5位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。