展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2017年07月号】
久々に展覧会の予定について調べてみました。
いつもどおり今のところ分かっているスケジュールを掲載しておきます。(挙げると限が無いので、適当に大きい展示をやりそうな美術館だけピックアップしています。)
バックナンバー:
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2015年04月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2014年10月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2014年07月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2014年04月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2014年01月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年10月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年07月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年04月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年01月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年10月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年07月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年04月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年01月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年10月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年07月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年04月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年01月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年10月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年7月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年4月号】
2010年の展覧会スケジュール (1都3県)
※結構苦労して作ってるので、そのままコピーして転載とかは勘弁してください。
※展覧名、スケジュール、内容などは変更になる可能性があるようです。詳しくは当該時期に近づいたら公式HPで確認してください。
※誤記入している可能性も有ります。間違っていたらすみません。公式サイトが常に正しいです。
<東京都現代美術館>
リニューアルのため休館中
<すみだ北斎美術館>
2017/06/27 ~ 2017/08/20 開館記念展Ⅳ「北斎×富士 ~冨嶽三十六景 富嶽百景 揃いぶみ~」
2017/09/09 ~ 2017/10/22 特別展 大ダルマ制作200年記念 「パフォーマー☆北斎 ~江戸と名古屋を駆ける~」
2017/11/21 ~ 2018/01/21 企画展 「北斎のめでたい神様大集合(仮題)」
2018/02/14 ~ 2018/04/08 企画展 「Hokusai Beauty ~華やぐ江戸の女たち~(仮題)」
<江戸東京博物館>
2017/07/04 ~ 2017/08/06 2017年NHK大河ドラマ 「おんな城主 直虎」特別展 戦国!井伊直虎から 直政へ
2017/10/01 ~ 2018/03/31 全館休館
<東京国立博物館>
2017/07/04 ~ 2017/08/27 日タイ修好130周年記念特別展「タイ ~仏の国の輝き~」
2017/09/12 ~ 2017/11/26 フランス人間国宝展
2017/09/26 ~ 2017/11/26 興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」
2018/01/16 ~ 2018/03/11 特別展「仁和寺と御室派のみほとけ ― 天平と真言密教の名宝 ―」
<国立西洋美術館>
2017/06/20 ~ 2017/09/24 アルチンボルド展
2017/10/21 ~ 2018/01/28 北斎とジャポニスム HOKUSAIが西洋に与えた衝撃
2018/02/24 ~ 2018/05/27 プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光
<東京都美術館>
2017/07/20 ~ 2017/10/09 ボストン美術館の至宝展-東西の名品、珠玉のコレクション
2017/10/24 ~ 2018/01/08 ゴッホ展 巡りゆく日本の夢
2018/01/23 ~ 2018/04/01 ブリューゲル展 画家一族 150年の系譜
<国立科学博物館>
2017/07/11 ~ 2017/10/01 深海2017~最深研究でせまる“生命”と“地球”~
<東京藝術大学大学美術館>
2017/07/11 ~ 2017/09/10 東京藝術大学創立130周年記念特別展 藝「大」コレクション パンドラの箱が開いた!
2017/07/21 ~ 2017/07/30 「東京藝術大学ゲーム学科(仮)」展
2017/10/28 ~ 2017/11/26 東京藝術大学創立130周年記念特別展「皇室の彩(いろどり) 百年前の文化プロジェクト」
<上野の森美術館>
2017/07/05 ~ 2017/07/30 書だ!石川九楊展
2017/08/17 ~ 2017/08/27 上野の森美術館所蔵 歌川広重《不二三十六景》と幕末・明治の浮世絵展
2017/10/07 ~ 2017/12/17 「怖い絵」展
<ブリヂストン美術館>
建て替えのため休館中
<三井記念美術館>
2017/07/15 ~ 2017/09/03 地獄絵ワンダーランド
2017/09/16 ~ 2017/12/03 驚異の超絶技巧-明治工芸から現代アートへ-
2017/12/09 ~ 2018/02/04 国宝 雪松図と花鳥-美術館でバードウォッチング-
2018/02/10 ~ 2018/04/08 三井家のおひなさま 特別展示 三井家と能
<出光美術館(東京本館)>
2017/06/10 ~ 2017/07/17 水墨の風 ―長谷川等伯と雪舟
2017/07/25 ~ 2017/09/03 祈りのかたち ―仏教美術入門
2017/09/16 ~ 2017/11/05 江戸の琳派芸術
2017/11/11 ~ 2017/12/17 書の流儀Ⅱ ―美の継承と創意
2018/01/12 ~ 2018/03/25 色絵 Japan CUTE !
<東京国立近代美術館>
2017/07/19 ~ 2017/10/29 日本の家 1945年以降の建築と暮らし
2017/12/01 ~ 2018/03/21 没後40年 熊谷守一展(仮称)
<ニューオータニ美術館>
休館中
<東京ステーションギャラリー>
2017/07/01 ~ 2017/08/27 没後40年 幻の画家 不染鉄展 暮らしを愛し、世界(コスモス)を描いた。
2017/09/16 ~ 2017/12/03 シャガール 三次元の世界
2017/12/16 ~ 2018/02/12 収蔵品とこれから 絵画のよすが(仮称)
2018/03/03 ~ 2018/05/06 くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質(仮称)
<三菱一号館美術館>
2017/06/17 ~ 2017/09/24 レオナルド×ミケランジェロ展
2017/10/18 ~ 2018/01/08 パリ グラフィック ― ロートレックとアートになった版画・ポスター展
2018/02/08 ~ 2018/05/20 ルドンの植物誌展(仮称)
2018/06/20 ~ 2018/09/17 ショーメ展:パリのティアラ、ジュエリーの魅力(仮称)
<国立新美術館>
2017/06/14 ~ 2017/09/04 国立新美術館開館10周年 ジャコメッティ展
2017/07/05 ~ 2017/10/23 サンシャワー:東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで
2017/09/27 ~ 2017/12/18 国立新美術館開館10周年 安藤忠雄展―挑戦― TADAO ANDO : ENDEAVORS
<サントリー美術館>
2017/05/31 ~ 2017/07/17 六本木開館10周年記念展 国宝《浮線綾螺鈿蒔絵手箱》修理後初公開 神の宝の玉手箱
2017/08/01 ~ 2017/08/31 六本木開館10周年記念展 おもしろびじゅつワンダーランド2017
2017/09/16 ~ 2017/11/05 六本木開館10周年記念展 天下を治めた絵師 狩野元信
2017/11/22 ~ 2018/01/28 六本木開館10周年記念展 フランス宮廷の磁器 セーヴル、創造の300年
<21_21 DESIGN SIGHT>
2017/06/23 ~ 2017/10/01 そこまでやるか 壮大なプロジェクト展
2017/10/20 ~ 2018/02/04 野性展(仮)
<森アーツセンターギャラリー>
2017/07/18 ~ 2017/10/15 創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.1 創刊~1980年代、伝説のはじまり
2017/11/01 ~ 2018/01/08 THE ドラえもん展 TOKYO 2017
<森美術館>
2017/07/05 ~ 2017/10/23 ASEAN設立50周年記念 サンシャワー:東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで
2017/11/18 ~ 2018/04/01 レアンドロ・エルリッヒ展:見ることのリアル
<大倉集古館>
2014年4月から4年間の休館
<泉屋博古館 分館>
2017/06/01 ~ 2017/08/04 黒川古文化研究所+泉屋博古館連携企画特別展 「名刀礼賛―もののふ達の美学」
2017/09/09 ~ 2017/10/13 特別展 「浅井忠の京都遺産―京都工芸繊維大学 美術工芸コレクション」
2017/11/03 ~ 2017/12/10 特別展 「典雅と奇想―明末清初の中国名画展」
<東京都庭園美術館>
2017/04/10 ~ 2017/11中旬 全面休館
<目黒区美術館>
2017/07/08 ~ 2017/09/03 ヨーロッパの木の玩具(おもちゃ)―ドイツ・スイス、北欧を中心に
2017/09/20 ~ 2017/10/01 区展
2017/10/14 ~ 2017/11/26 目黒区美術館開館30周年記念 日本パステル畫事始め展
2018/01/17 ~ 2018/02/01 めぐろの子どもたち展
2018/02/10 ~ 2018/03/18 目黒区美術館30周年コレクション展+秋岡芳夫全集5
<根津美術館>
2017/07/13 ~ 2017/09/03 企画展 やきもの勉強会 食を彩った大皿と小皿
2017/09/14 ~ 2017/10/22 企画展 ほとけを支える ―蓮華・霊獣・天部・邪鬼―
2017/11/03 ~ 2017/12/17 特別展 鏨(たがね)の華 ―光村コレクションの刀装具―
2018/01/10 ~ 2018/02/12 企画展 墨と金 ―狩野派の絵画―
2018/02/22 ~ 2018/03/31 企画展 香合百花繚乱
<太田記念美術館>
2017/07/01 ~ 2017/07/23 企画展 大江戸クルージング
2017/07/29 ~ 2017/08/27 特別展 月岡芳年 妖怪百物語
2017/09/01 ~ 2017/09/24 特別展 月岡芳年 月百姿
2017/09/30 ~ 2017/10/29 企画展 葛飾北斎 冨嶽三十六景 ~奇想のカラクリ
2017/11/03 ~ 2017/12/20 特別展 没後150年記念 菊川英山
2018/01/05 ~ 2018/02/25 企画展 明治維新150年 幕末・明治の浮世絵(仮)
2018/03/02 ~ 2018/03/25 企画展 江戸の女装と男装
<パナソニック 汐留ミュージアム>
2017/07/08 ~ 2017/10/01 AMBIENT 深澤直人がデザインする生活の周囲展
2017/10/17 ~ 2017/12/20 表現への情熱 カンディンスキー、ルオーと色の冒険者たち
2018/01/13 ~ 2018/03/21 ヘレンド展 ― 皇妃エリザベートが愛したハンガリーの名窯 ―
<東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館>
2017/07/08 ~ 2017/08/27 生誕140年 吉田博展 山と水の風景
2017/09/16 ~ 2017/11/12 特別回顧展 生誕120年 東郷青児展 抒情と美のひみつ
2017/11/23 ~ 2017/12/27 デンマーク・デザイン
2018/01/13 ~ 2018/02/18 クインテットⅣ -五つ星の作家たち
2018/02/24 ~ 2018/03/30 FACE展2018 損保ジャパン日本興亜美術賞展
<東京オペラシティアートギャラリー>
2017/07/08 ~ 2017/09/03 荒木経惟 写狂老人A
2017/10/14 ~ 2017/12/24 韓国の抽象(仮題)
2018/01/13 ~ 2018/03/25 谷川俊太郎展(仮題)
<Bunkamuraザ・ミュージアム>
2017/07/15 ~ 2017/09/24 ベルギー奇想の系譜 ボスからマグリット、ヤン・ファーブルまで
2017/10/07 ~ 2017/12/17 オットー・ネーベル展 シャガール、カンディンスキー、クレーの時代
2018/01/06 ~ 2018/03/11 神聖ローマ帝国皇帝 ルドルフ2世の驚異の世界展
2018/03/20 ~ 2018/04/18 猪熊弦一郎展 猫たち(仮称)
<松濤美術館>
2017/06/06 ~ 2017/07/23 クエイ兄弟 The Quay Brothers ―ファントム・ミュージアム―
2017/08/08 ~ 2017/09/24 畠中光享コレクション インドに咲く染と織の華
2017/10/07 ~ 2017/11/26 三沢厚彦 アニマルハウス 謎の館
2017/12/12 ~ 2018/01/28 北澤美術館所蔵 ルネ・ラリックの香水瓶 アール・デコ-香りと装いの美-
2018/02/11 ~ 2018/03/18 サロン展 斎藤茂吉展(仮)
<山種美術館>
2017/06/24 ~ 2017/08/20 【特別展】没後50年記念 川端龍子 ―超ド級の日本画―
2017/08/29 ~ 2017/10/22 [企画展]上村松園 ―美人画の精華―
2017/10/28 ~ 2017/12/24 【特別展】没後60年記念 川合玉堂 四季・人々・自然 ―ふるさとへのまなざし― (仮称)
2018/01/03 ~ 2018/02/25 [企画展]生誕150年記念 横山大観と東京画壇の精鋭たち (仮称)
<板橋区立美術館>
2017/07/01 ~ 2017/08/13 2017 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
2017/09/02 ~ 2017/10/09 館蔵品展 江戸の花鳥画
2017/10/18 ~ 2017/11/12 区民文化祭
2017/11/25 ~ 2018/01/08 世界を変える美しい本 インド・タラブックスの挑戦
2018/02/24 ~ 2018/04/15 東京←→沖縄 池袋モンパルナスとニシムイ美術村
<世田谷美術館>
2017/07/03 ~ 2018/01/12 改修工事のため休館
<府中市美術館>
2017/07/15 ~ 2017/08/27 ぱれたん動物園
2017/09/09 ~ 2017/10/22 フィンランド独立100周年記念 フィンランド・デザイン展
2017/11/03 ~ 2017/12/28 正宗得三郎
2018/01/13 ~ 2018/02/25 絵画の現在
2018/03/10 ~ 2018/05/06 リアル 最大の奇抜
<横浜美術館>
2017/08/04 ~ 2017/11/05 ヨコハマトリエンナーレ2017「島と星座とガラパゴス」
2017/12/09 ~ 2018/03/04 石内 都 肌理(きめ)と写真
<そごう美術館>
2017/06/02 ~ 2017/07/09 司馬遼太郎展
2017/07/14 ~ 2017/07/23 第72回春の院展
<横須賀美術館>
2017/07/08 ~ 2017/08/27 開館10周年記念 美術でめぐる日本の海
2017/09/09 ~ 2017/11/05 ぼくと私とみんなのtupera tupera 絵本の世界展
2017/11/18 ~ 2017/12/24 没後40年 伊藤久三郎展
2018/01/11 ~ 2018/01/29 第70回 児童生徒造形作品展
2018/02/10 ~ 2018/04/15 青山義雄展
<埼玉県立近代美術館>
2017/07/15 ~ 2017/08/31 遠藤利克展 聖性の考古学
2017/09/12 ~ 2017/10/09 駒井哲郎展
2017/10/21 ~ 2017/12/10 開館35周年記念展 ディエゴ・リベラとその時代 (仮称)
2018/01/16 ~ 2018/03/25 版画の景色 現代版画センターの軌跡
<うらわ美術館>
2017/07/08 ~ 2017/08/27 猪熊弦一郎展 『いのくまさん』 (仮題)
2017/09/12 ~ 2017/09/24 コレクション交流展 Musubu 本とアート Tokyo-California-Urawa(仮題)
2017/11/18 ~ 2018/01/14 スポットライト!うらわ美術館 (仮題)
<DIC川村記念美術館>
2017/07/08 ~ 2017/08/27 DIC川村記念美術館×林道郎 静かに狂う眼差し―現代美術覚書
2017/09/09 ~ 2017/12/03 フェリーチェ・ベアトの写真(仮称)
<千葉市美術館>
2017/06/07 ~ 2017/07/30 歿後60年 椿貞雄 師・劉生、そして家族とともに/椿貞雄をめぐって-千葉ゆかりの美術
2017/08/05 ~ 2017/08/27 CCMAコレクション いま/むかし うらがわ
2017/09/06 ~ 2017/10/23 ボストン美術館浮世絵名品展 鈴木春信 / 江戸美術の革命-春信の時代
2017/11/03 ~ 2017/12/17 没後70年 北野恒富展 / 近代美女競べ
2018/01/06 ~ 2018/02/25 小沢剛展(仮称)
ということで、今回も面白そうな展示が並んでいるように思います。アルチンボルドやフランドル絵画のような奇想の絵画の展示が盛り上がっているような感じかな。それにしても休館の美術館が多いのは2020年に向けてでしょうか。
いつもどおり今のところ分かっているスケジュールを掲載しておきます。(挙げると限が無いので、適当に大きい展示をやりそうな美術館だけピックアップしています。)
バックナンバー:
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2015年04月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2014年10月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2014年07月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2014年04月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2014年01月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年10月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年07月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年04月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年01月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年10月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年07月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年04月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年01月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年10月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年07月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年04月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年01月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年10月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年7月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年4月号】
2010年の展覧会スケジュール (1都3県)
※結構苦労して作ってるので、そのままコピーして転載とかは勘弁してください。
※展覧名、スケジュール、内容などは変更になる可能性があるようです。詳しくは当該時期に近づいたら公式HPで確認してください。
※誤記入している可能性も有ります。間違っていたらすみません。公式サイトが常に正しいです。
<東京都現代美術館>
リニューアルのため休館中
<すみだ北斎美術館>
2017/06/27 ~ 2017/08/20 開館記念展Ⅳ「北斎×富士 ~冨嶽三十六景 富嶽百景 揃いぶみ~」
2017/09/09 ~ 2017/10/22 特別展 大ダルマ制作200年記念 「パフォーマー☆北斎 ~江戸と名古屋を駆ける~」
2017/11/21 ~ 2018/01/21 企画展 「北斎のめでたい神様大集合(仮題)」
2018/02/14 ~ 2018/04/08 企画展 「Hokusai Beauty ~華やぐ江戸の女たち~(仮題)」
<江戸東京博物館>
2017/07/04 ~ 2017/08/06 2017年NHK大河ドラマ 「おんな城主 直虎」特別展 戦国!井伊直虎から 直政へ
2017/10/01 ~ 2018/03/31 全館休館
<東京国立博物館>
2017/07/04 ~ 2017/08/27 日タイ修好130周年記念特別展「タイ ~仏の国の輝き~」
2017/09/12 ~ 2017/11/26 フランス人間国宝展
2017/09/26 ~ 2017/11/26 興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」
2018/01/16 ~ 2018/03/11 特別展「仁和寺と御室派のみほとけ ― 天平と真言密教の名宝 ―」
<国立西洋美術館>
2017/06/20 ~ 2017/09/24 アルチンボルド展
2017/10/21 ~ 2018/01/28 北斎とジャポニスム HOKUSAIが西洋に与えた衝撃
2018/02/24 ~ 2018/05/27 プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光
<東京都美術館>
2017/07/20 ~ 2017/10/09 ボストン美術館の至宝展-東西の名品、珠玉のコレクション
2017/10/24 ~ 2018/01/08 ゴッホ展 巡りゆく日本の夢
2018/01/23 ~ 2018/04/01 ブリューゲル展 画家一族 150年の系譜
<国立科学博物館>
2017/07/11 ~ 2017/10/01 深海2017~最深研究でせまる“生命”と“地球”~
<東京藝術大学大学美術館>
2017/07/11 ~ 2017/09/10 東京藝術大学創立130周年記念特別展 藝「大」コレクション パンドラの箱が開いた!
2017/07/21 ~ 2017/07/30 「東京藝術大学ゲーム学科(仮)」展
2017/10/28 ~ 2017/11/26 東京藝術大学創立130周年記念特別展「皇室の彩(いろどり) 百年前の文化プロジェクト」
<上野の森美術館>
2017/07/05 ~ 2017/07/30 書だ!石川九楊展
2017/08/17 ~ 2017/08/27 上野の森美術館所蔵 歌川広重《不二三十六景》と幕末・明治の浮世絵展
2017/10/07 ~ 2017/12/17 「怖い絵」展
<ブリヂストン美術館>
建て替えのため休館中
<三井記念美術館>
2017/07/15 ~ 2017/09/03 地獄絵ワンダーランド
2017/09/16 ~ 2017/12/03 驚異の超絶技巧-明治工芸から現代アートへ-
2017/12/09 ~ 2018/02/04 国宝 雪松図と花鳥-美術館でバードウォッチング-
2018/02/10 ~ 2018/04/08 三井家のおひなさま 特別展示 三井家と能
<出光美術館(東京本館)>
2017/06/10 ~ 2017/07/17 水墨の風 ―長谷川等伯と雪舟
2017/07/25 ~ 2017/09/03 祈りのかたち ―仏教美術入門
2017/09/16 ~ 2017/11/05 江戸の琳派芸術
2017/11/11 ~ 2017/12/17 書の流儀Ⅱ ―美の継承と創意
2018/01/12 ~ 2018/03/25 色絵 Japan CUTE !
<東京国立近代美術館>
2017/07/19 ~ 2017/10/29 日本の家 1945年以降の建築と暮らし
2017/12/01 ~ 2018/03/21 没後40年 熊谷守一展(仮称)
<ニューオータニ美術館>
休館中
<東京ステーションギャラリー>
2017/07/01 ~ 2017/08/27 没後40年 幻の画家 不染鉄展 暮らしを愛し、世界(コスモス)を描いた。
2017/09/16 ~ 2017/12/03 シャガール 三次元の世界
2017/12/16 ~ 2018/02/12 収蔵品とこれから 絵画のよすが(仮称)
2018/03/03 ~ 2018/05/06 くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質(仮称)
<三菱一号館美術館>
2017/06/17 ~ 2017/09/24 レオナルド×ミケランジェロ展
2017/10/18 ~ 2018/01/08 パリ グラフィック ― ロートレックとアートになった版画・ポスター展
2018/02/08 ~ 2018/05/20 ルドンの植物誌展(仮称)
2018/06/20 ~ 2018/09/17 ショーメ展:パリのティアラ、ジュエリーの魅力(仮称)
<国立新美術館>
2017/06/14 ~ 2017/09/04 国立新美術館開館10周年 ジャコメッティ展
2017/07/05 ~ 2017/10/23 サンシャワー:東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで
2017/09/27 ~ 2017/12/18 国立新美術館開館10周年 安藤忠雄展―挑戦― TADAO ANDO : ENDEAVORS
<サントリー美術館>
2017/05/31 ~ 2017/07/17 六本木開館10周年記念展 国宝《浮線綾螺鈿蒔絵手箱》修理後初公開 神の宝の玉手箱
2017/08/01 ~ 2017/08/31 六本木開館10周年記念展 おもしろびじゅつワンダーランド2017
2017/09/16 ~ 2017/11/05 六本木開館10周年記念展 天下を治めた絵師 狩野元信
2017/11/22 ~ 2018/01/28 六本木開館10周年記念展 フランス宮廷の磁器 セーヴル、創造の300年
<21_21 DESIGN SIGHT>
2017/06/23 ~ 2017/10/01 そこまでやるか 壮大なプロジェクト展
2017/10/20 ~ 2018/02/04 野性展(仮)
<森アーツセンターギャラリー>
2017/07/18 ~ 2017/10/15 創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.1 創刊~1980年代、伝説のはじまり
2017/11/01 ~ 2018/01/08 THE ドラえもん展 TOKYO 2017
<森美術館>
2017/07/05 ~ 2017/10/23 ASEAN設立50周年記念 サンシャワー:東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで
2017/11/18 ~ 2018/04/01 レアンドロ・エルリッヒ展:見ることのリアル
<大倉集古館>
2014年4月から4年間の休館
<泉屋博古館 分館>
2017/06/01 ~ 2017/08/04 黒川古文化研究所+泉屋博古館連携企画特別展 「名刀礼賛―もののふ達の美学」
2017/09/09 ~ 2017/10/13 特別展 「浅井忠の京都遺産―京都工芸繊維大学 美術工芸コレクション」
2017/11/03 ~ 2017/12/10 特別展 「典雅と奇想―明末清初の中国名画展」
<東京都庭園美術館>
2017/04/10 ~ 2017/11中旬 全面休館
<目黒区美術館>
2017/07/08 ~ 2017/09/03 ヨーロッパの木の玩具(おもちゃ)―ドイツ・スイス、北欧を中心に
2017/09/20 ~ 2017/10/01 区展
2017/10/14 ~ 2017/11/26 目黒区美術館開館30周年記念 日本パステル畫事始め展
2018/01/17 ~ 2018/02/01 めぐろの子どもたち展
2018/02/10 ~ 2018/03/18 目黒区美術館30周年コレクション展+秋岡芳夫全集5
<根津美術館>
2017/07/13 ~ 2017/09/03 企画展 やきもの勉強会 食を彩った大皿と小皿
2017/09/14 ~ 2017/10/22 企画展 ほとけを支える ―蓮華・霊獣・天部・邪鬼―
2017/11/03 ~ 2017/12/17 特別展 鏨(たがね)の華 ―光村コレクションの刀装具―
2018/01/10 ~ 2018/02/12 企画展 墨と金 ―狩野派の絵画―
2018/02/22 ~ 2018/03/31 企画展 香合百花繚乱
<太田記念美術館>
2017/07/01 ~ 2017/07/23 企画展 大江戸クルージング
2017/07/29 ~ 2017/08/27 特別展 月岡芳年 妖怪百物語
2017/09/01 ~ 2017/09/24 特別展 月岡芳年 月百姿
2017/09/30 ~ 2017/10/29 企画展 葛飾北斎 冨嶽三十六景 ~奇想のカラクリ
2017/11/03 ~ 2017/12/20 特別展 没後150年記念 菊川英山
2018/01/05 ~ 2018/02/25 企画展 明治維新150年 幕末・明治の浮世絵(仮)
2018/03/02 ~ 2018/03/25 企画展 江戸の女装と男装
<パナソニック 汐留ミュージアム>
2017/07/08 ~ 2017/10/01 AMBIENT 深澤直人がデザインする生活の周囲展
2017/10/17 ~ 2017/12/20 表現への情熱 カンディンスキー、ルオーと色の冒険者たち
2018/01/13 ~ 2018/03/21 ヘレンド展 ― 皇妃エリザベートが愛したハンガリーの名窯 ―
<東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館>
2017/07/08 ~ 2017/08/27 生誕140年 吉田博展 山と水の風景
2017/09/16 ~ 2017/11/12 特別回顧展 生誕120年 東郷青児展 抒情と美のひみつ
2017/11/23 ~ 2017/12/27 デンマーク・デザイン
2018/01/13 ~ 2018/02/18 クインテットⅣ -五つ星の作家たち
2018/02/24 ~ 2018/03/30 FACE展2018 損保ジャパン日本興亜美術賞展
<東京オペラシティアートギャラリー>
2017/07/08 ~ 2017/09/03 荒木経惟 写狂老人A
2017/10/14 ~ 2017/12/24 韓国の抽象(仮題)
2018/01/13 ~ 2018/03/25 谷川俊太郎展(仮題)
<Bunkamuraザ・ミュージアム>
2017/07/15 ~ 2017/09/24 ベルギー奇想の系譜 ボスからマグリット、ヤン・ファーブルまで
2017/10/07 ~ 2017/12/17 オットー・ネーベル展 シャガール、カンディンスキー、クレーの時代
2018/01/06 ~ 2018/03/11 神聖ローマ帝国皇帝 ルドルフ2世の驚異の世界展
2018/03/20 ~ 2018/04/18 猪熊弦一郎展 猫たち(仮称)
<松濤美術館>
2017/06/06 ~ 2017/07/23 クエイ兄弟 The Quay Brothers ―ファントム・ミュージアム―
2017/08/08 ~ 2017/09/24 畠中光享コレクション インドに咲く染と織の華
2017/10/07 ~ 2017/11/26 三沢厚彦 アニマルハウス 謎の館
2017/12/12 ~ 2018/01/28 北澤美術館所蔵 ルネ・ラリックの香水瓶 アール・デコ-香りと装いの美-
2018/02/11 ~ 2018/03/18 サロン展 斎藤茂吉展(仮)
<山種美術館>
2017/06/24 ~ 2017/08/20 【特別展】没後50年記念 川端龍子 ―超ド級の日本画―
2017/08/29 ~ 2017/10/22 [企画展]上村松園 ―美人画の精華―
2017/10/28 ~ 2017/12/24 【特別展】没後60年記念 川合玉堂 四季・人々・自然 ―ふるさとへのまなざし― (仮称)
2018/01/03 ~ 2018/02/25 [企画展]生誕150年記念 横山大観と東京画壇の精鋭たち (仮称)
<板橋区立美術館>
2017/07/01 ~ 2017/08/13 2017 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
2017/09/02 ~ 2017/10/09 館蔵品展 江戸の花鳥画
2017/10/18 ~ 2017/11/12 区民文化祭
2017/11/25 ~ 2018/01/08 世界を変える美しい本 インド・タラブックスの挑戦
2018/02/24 ~ 2018/04/15 東京←→沖縄 池袋モンパルナスとニシムイ美術村
<世田谷美術館>
2017/07/03 ~ 2018/01/12 改修工事のため休館
<府中市美術館>
2017/07/15 ~ 2017/08/27 ぱれたん動物園
2017/09/09 ~ 2017/10/22 フィンランド独立100周年記念 フィンランド・デザイン展
2017/11/03 ~ 2017/12/28 正宗得三郎
2018/01/13 ~ 2018/02/25 絵画の現在
2018/03/10 ~ 2018/05/06 リアル 最大の奇抜
<横浜美術館>
2017/08/04 ~ 2017/11/05 ヨコハマトリエンナーレ2017「島と星座とガラパゴス」
2017/12/09 ~ 2018/03/04 石内 都 肌理(きめ)と写真
<そごう美術館>
2017/06/02 ~ 2017/07/09 司馬遼太郎展
2017/07/14 ~ 2017/07/23 第72回春の院展
<横須賀美術館>
2017/07/08 ~ 2017/08/27 開館10周年記念 美術でめぐる日本の海
2017/09/09 ~ 2017/11/05 ぼくと私とみんなのtupera tupera 絵本の世界展
2017/11/18 ~ 2017/12/24 没後40年 伊藤久三郎展
2018/01/11 ~ 2018/01/29 第70回 児童生徒造形作品展
2018/02/10 ~ 2018/04/15 青山義雄展
<埼玉県立近代美術館>
2017/07/15 ~ 2017/08/31 遠藤利克展 聖性の考古学
2017/09/12 ~ 2017/10/09 駒井哲郎展
2017/10/21 ~ 2017/12/10 開館35周年記念展 ディエゴ・リベラとその時代 (仮称)
2018/01/16 ~ 2018/03/25 版画の景色 現代版画センターの軌跡
<うらわ美術館>
2017/07/08 ~ 2017/08/27 猪熊弦一郎展 『いのくまさん』 (仮題)
2017/09/12 ~ 2017/09/24 コレクション交流展 Musubu 本とアート Tokyo-California-Urawa(仮題)
2017/11/18 ~ 2018/01/14 スポットライト!うらわ美術館 (仮題)
<DIC川村記念美術館>
2017/07/08 ~ 2017/08/27 DIC川村記念美術館×林道郎 静かに狂う眼差し―現代美術覚書
2017/09/09 ~ 2017/12/03 フェリーチェ・ベアトの写真(仮称)
<千葉市美術館>
2017/06/07 ~ 2017/07/30 歿後60年 椿貞雄 師・劉生、そして家族とともに/椿貞雄をめぐって-千葉ゆかりの美術
2017/08/05 ~ 2017/08/27 CCMAコレクション いま/むかし うらがわ
2017/09/06 ~ 2017/10/23 ボストン美術館浮世絵名品展 鈴木春信 / 江戸美術の革命-春信の時代
2017/11/03 ~ 2017/12/17 没後70年 北野恒富展 / 近代美女競べ
2018/01/06 ~ 2018/02/25 小沢剛展(仮称)
ということで、今回も面白そうな展示が並んでいるように思います。アルチンボルドやフランドル絵画のような奇想の絵画の展示が盛り上がっているような感じかな。それにしても休館の美術館が多いのは2020年に向けてでしょうか。
- 関連記事
-
-
「六本木アートナイト2018」の予告 2018/05/26
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2018年04月号】 2018/04/01
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2018年01月号】 2018/01/01
-
2017年の振り返り 2017/12/31
-
twitterリニューアル 2017/10/19
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2017年10月号】 2017/10/01
-
「六本木アートナイト2017」の予告 2017/09/15
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2017年07月号】 2017/07/03
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2015年04月号】 2015/04/06
-
2014年の振り返り 2014/12/31
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2014年10月号】 2014/10/22
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2014年07月号】 2014/07/27
-
最近観た展示 まとめ 2014/04/30
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2014年04月号】 2014/04/01
-
「六本木アートナイト2014」の予告 2014/03/17
-
記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。


更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter
プロフィール
Author:21世紀のxxx者
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。
関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。
画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。
↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。
【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。
【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)
更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter
展覧スケジュール
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する
日ごろ参考にしているブログです。こちらにも訪れてみてください。
<美術系サイト>
弐代目・青い日記帳
いづつやの文化記号
あるYoginiの日常
影とシルエットのアート
建築学科生のブログ
彫刻パラダイス
ギャラリークニャ
「 10秒美術館 」 ~元画商がほんのり捧げる3行コメント~
だまけん文化センター
横浜を好きになる100の方法
美術品オークション
<読者サイト>
アスカリーナのいちご日記
Gogorit Mogorit Diary
青い海(沖縄ブログ)
なつの天然生活
月の囁き
桜から四季の花まで、江戸東京散歩日記
うさみさんのお出かけメモ (u_u)
森の家ーイラストのある生活
Croquis
ラクダにひかれてダマスカス
<友人のサイト>
男性に着て欲しいメンズファッション集
Androidタブレット比較
キャンペーン情報をまとめるブログ
日ごろ参考にしているブログです。こちらにも訪れてみてください。
<美術系サイト>
弐代目・青い日記帳
いづつやの文化記号
あるYoginiの日常
影とシルエットのアート
建築学科生のブログ
彫刻パラダイス
ギャラリークニャ
「 10秒美術館 」 ~元画商がほんのり捧げる3行コメント~
だまけん文化センター
横浜を好きになる100の方法
美術品オークション
<読者サイト>
アスカリーナのいちご日記
Gogorit Mogorit Diary
青い海(沖縄ブログ)
なつの天然生活
月の囁き
桜から四季の花まで、江戸東京散歩日記
うさみさんのお出かけメモ (u_u)
森の家ーイラストのある生活
Croquis
ラクダにひかれてダマスカス
<友人のサイト>
男性に着て欲しいメンズファッション集
Androidタブレット比較
キャンペーン情報をまとめるブログ
最新記事
-
最近観た展示 (202303) (05/26)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2023年04月号】 (04/01)
-
最近観た展示 (202302) (03/10)
-
最近観た展示 (202301) (02/10)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2023年01月号】 (01/01)
-
2022年の振り返り (12/31)
-
最近観た展示 (202212) (12/30)
-
最近観た展示 (202211) (12/29)
-
最近観た展示 (202210) (11/11)
-
最近観た展示 (202209) (10/07)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年10月号】 (10/02)
-
最近観た展示 (202208) (08/30)
-
最近観た展示 (202206~07) (07/28)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年07月号】 (07/07)
-
映画「トップガン マーヴェリック」4DX SCREEN吹替版 (ややネタバレあり) (06/21)
-
映画「シン・ウルトラマン」(ややネタバレあり) (06/20)
-
メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年 (感想後編)【国立新美術館】 (06/12)
-
メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年 (感想前編)【国立新美術館】 (06/06)
-
ダミアン・ハースト 桜 【国立新美術館】 (05/23)
-
最後の印象派、二大巨匠 シダネルとマルタン展 【SOMPO美術館】 (05/16)
-
最近観た展示 (05/09)
-
ミロ展-日本を夢みて (感想後編)【Bunkamura ザ・ミュージアム】 (04/25)
-
ミロ展-日本を夢みて (感想前編)【Bunkamura ザ・ミュージアム】 (04/20)
-
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 【東京都庭園美術館】 (04/11)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年04月号】 (04/01)
-
【密蔵院】の安行寒桜の写真 (03/27)
-
グランマ・モーゼス展 素敵な100年人生【世田谷美術館】 (03/22)
-
大・タイガー立石展 世界を描きつくせ!【うらわ美術館】 (03/14)
-
大・タイガー立石展 世界を描きつくせ! 【埼玉県立近代美術館】 (03/07)
-
もうすぐ再開予定 (02/28)
-
2021 MOMASコレクション 第3期 【埼玉県立近代美術館】 (01/21)
-
鎌倉の写真 (2021年11月) (01/18)
-
没後70年 吉田博展 【川越市立美術館】 (01/16)
-
今後の更新について (01/14)
-
【山崎美術館】の案内 (2021年11月) (01/11)
-
保岡勝也 「旧山崎家別邸」 (01/09)
-
映画「劇場版 呪術廻戦 0」(ややネタバレあり) (01/07)
-
TERUHISA KITAHARA 鉄道コレクション展 【京橋エドグランタウンミュージアム】 (01/05)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年01月号】 (01/01)
-
2021年の振り返り (12/31)
-
ヘラルボニー/ゼロからはじまる 【BAG-Brillia Art Gallery】 (12/29)
-
映画「キングスマン:ファースト・エージェント」(ややネタバレあり) (12/27)
-
横溝美由紀「Landscape やわらかな地平のその先に」 【ポーラミュージアム アネックス POLA MUSEUM ANNEX】 (12/26)
-
第15回 shiseido art egg 【資生堂ギャラリー】 (12/23)
-
映画「マトリックス レザレクションズ」(ややネタバレあり) (12/21)
-
ブダペスト国立工芸美術館名品展 ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ 【パナソニック汐留美術館】 (12/19)
-
鈴木其一・夏秋渓流図屏風 【根津美術館】 (12/16)
-
【根津美術館】の紅葉 2021年11月 (12/14)
-
カフェラヴォワ 【新宿界隈のお店】 (12/12)
-
川瀬巴水 旅と郷愁の風景 【SOMPO美術館】 (12/10)
最新コメント
- 21世紀のxxx者:イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜 ― モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン (感想後編)【三菱一号館美術館】 (12/09)
- ゆーき:イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜 ― モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン (感想後編)【三菱一号館美術館】 (12/09)
- 21世紀のxxx者:奇蹟の芸術都市バルセロナ (感想前編)【東京ステーションギャラリー】 (01/03)
- うさぴょん:キヨノサチコ絵本原画の世界 みんな大好き!ノンタン展 【松屋銀座】 (03/21)
- 21世紀のxxx者:川豊 【成田界隈のお店】 (03/04)
- 21世紀のxxx者:劇団四季 「MAMMA MIA!(マンマ・ミーア!)」 (03/04)
- 萌音:川豊 【成田界隈のお店】 (03/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (1)
- 2023/03 (1)
- 2023/02 (1)
- 2023/01 (1)
- 2022/12 (3)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (9)
- 2021/12 (12)
- 2021/11 (14)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (6)
- 2021/08 (9)
- 2021/07 (10)
- 2021/06 (9)
- 2021/05 (11)
- 2021/04 (12)
- 2021/03 (12)
- 2021/02 (13)
- 2021/01 (13)
- 2020/12 (13)
- 2020/11 (14)
- 2020/10 (14)
- 2020/09 (14)
- 2020/08 (15)
- 2020/07 (14)
- 2020/06 (15)
- 2020/05 (15)
- 2020/04 (16)
- 2020/03 (24)
- 2020/02 (26)
- 2020/01 (28)
- 2019/12 (28)
- 2019/11 (26)
- 2019/10 (28)
- 2019/09 (28)
- 2019/08 (28)
- 2019/07 (28)
- 2019/06 (28)
- 2019/05 (28)
- 2019/04 (28)
- 2019/03 (28)
- 2019/02 (26)
- 2019/01 (29)
- 2018/12 (29)
- 2018/11 (28)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (27)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (29)
- 2018/06 (28)
- 2018/05 (29)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (29)
- 2018/02 (26)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (30)
- 2017/11 (28)
- 2017/10 (30)
- 2017/09 (27)
- 2017/08 (26)
- 2017/07 (25)
- 2017/06 (9)
- 2017/05 (18)
- 2015/04 (1)
- 2014/12 (1)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (1)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (12)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (16)
- 2013/12 (15)
- 2013/11 (17)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (23)
- 2013/08 (22)
- 2013/07 (24)
- 2013/06 (20)
- 2013/05 (25)
- 2013/04 (23)
- 2013/03 (24)
- 2013/02 (23)
- 2013/01 (27)
- 2012/12 (24)
- 2012/11 (27)
- 2012/10 (28)
- 2012/09 (27)
- 2012/08 (28)
- 2012/07 (28)
- 2012/06 (27)
- 2012/05 (22)
- 2012/04 (18)
- 2012/03 (28)
- 2012/02 (26)
- 2012/01 (28)
- 2011/12 (28)
- 2011/11 (27)
- 2011/10 (28)
- 2011/09 (27)
- 2011/08 (27)
- 2011/07 (28)
- 2011/06 (27)
- 2011/05 (28)
- 2011/04 (27)
- 2011/03 (23)
- 2011/02 (26)
- 2011/01 (28)
- 2010/12 (28)
- 2010/11 (28)
- 2010/10 (29)
- 2010/09 (27)
- 2010/08 (29)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (28)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (27)
- 2010/03 (31)
- 2010/02 (27)
- 2010/01 (29)
- 2009/12 (29)
- 2009/11 (28)
- 2009/10 (24)
- 2009/09 (25)
- 2009/08 (27)
- 2009/07 (23)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (29)
- 2009/04 (30)
- 2009/03 (14)
- 2009/02 (5)
- 2009/01 (2)
- 2008/11 (1)
メディア掲載
記事の共有
この記事をツイートする
ツイート
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード

アクセスランキング
twitter
メールフォーム
※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。