HOME   »  写真  »  カルヴェ美術館 【南仏編 アヴィニョン】

カルヴェ美術館 【南仏編 アヴィニョン】

今回でアヴィニョンの記事は最後となります。前回ご紹介したプティ・パレ美術館に行った後、歩いて10分くらいの所にあるカルヴェ美術館にも行ってきました。


日本語公式サイト:http://jp.france.fr/ja/discover/31175



この美術館は元々18世紀の貴族の屋敷だったところを利用しているのですが、入口を観るとそんなに広くないのかな?と思いました。
DSC02941.jpg
しかし、中に入ると結構な広さな上、予想以上に素晴らしいコレクションのある美術館でした。この美術館でも撮影ができましたので、写真を使ってご紹介しようと思います。

まず最初はネーデルラントやフランドル絵画のコーナーがありました。

こちらは何とヒエロニムス・ボス。
DSC02943.jpg
奇想の絵画で有名ですが、この絵でも東方三博士の礼拝をテーマに後ろにいる人たちがちょっとひょうきんな感じかなw

こちらはピーテル・ブリューゲル父(の写しかな)
DSC02946.jpg
恐らく沢山のことわざが隠されていると思うのですが、解説なしでは当時のことわざは分かりませんw

こちらはヤン・ブリューゲル父
DSC02952.jpg
何かの祭礼かな?

こちらはアブラハム・ブルーマールトという1600年前後のオランダの画家の作品。
DSC02984.jpg
マニエリスムの画家らしく、ルネサンスの流れから少し劇的な感じに進んでいるように思えます。

こちらはPieter Boutというベルギーの画家。
DSC03007.jpg
風景が得意だったようで、空気感と緻密さが美しい光景となっていました。

続いて古代エジプトのコーナー。これはファイアンス製のシャブティかな。(死者に変わってあの世で働いてくれる人形)
DSC03039.jpg
ここは点数はそれほどでもなかったですが、棺など大きなものもありました。

彫刻作品のコーナーもありました。
DSC03041.jpg
ここも中々見応えあります。

こちらはジェームス・プラディエという彫刻家によるもの。
DSC03050.jpg
滑らかで官能的な雰囲気がありました。

彫刻コーナーの奥には、近代絵画のコーナーがありました。ここには好みの作品が多く展示されていました。

こちらはエミール・ベルナール
DSC03070.jpg
大胆な筆使いを残しつつ軽やかな印象を受けるのがとても好み。

こちらはモーリス・ド・ヴラマンク
DSC03076.jpg
ヴラマンクの肖像画は割と珍しいかも。肖像でも荒々しいようです。

こちらはLouis Agricol Montagnéというアヴィニョン出身の画家。
DSC03081.jpg
しっかりしたデッサンで、印象派以降の近代的な画風のようです。

こちらもLouis Agricol Montagnéの作品。
DSC03113.jpg
恐らく印象派に影響を受けたのかな。穏やかな雰囲気と光と影の表現が好み。

こちらはピエール・ボナール
DSC03085.jpg
あまりボナールっぽくない印象派風ですが、親密な主題はボナールならでは。

こちらはラウル・デュフィ
DSC03097.jpg
全然デュフィとは分からない画風でしたが、灯りが郷愁を誘う好みの作品でした。

こちらはRené Seyssaudというマルセイユ出身の画家。
DSC03118.jpg
フォーヴィスムやゴッホのような強い色彩が目を引きました。この画家の作品は数点ありましたがいずれもかなり好みなので個展を観てみたい。

こちらはLaure Garcinというパリの画家の作品。
DSC03138.jpg
ちょっと詳細は分かりませんが、独特の裸体表現と神話的な雰囲気が面白い。

こちらはAuguste Chabaudというニーム(アヴィニョン周辺の大きな街)出身の画家
DSC03174.jpg
クロワゾニスム的なくっきりとした輪郭が強い存在感でした。

近代絵画のコーナーから戻り、彫刻とエジプトのコーナーを通り抜けると中世のコーナーがあります。

こちらはNicolas Mignardという1600年代半ばのフランスの画家の画家
DSC03212.jpg
バロック様式の画家らしく、ピエタのシーンが一層劇的な光景となっています。

こちらはReynaud Levieuxという1600年代半ばの地元ニーム出身の画家
DSC03214.jpg
この天使はガブリエルで、ザカリヤにヨハネの誕生を予言しにきた所のようです。緻密な描写が見事。

1階はこれくらいで、続いて2階へ。
DSC03235.jpg
貴族の屋敷って感じですw

2階は1階ほど広くはないですが、大型作品が並んでいました。
DSC03239.jpg

これだけ大きいのが揃うと中々壮観。
DSC03266.jpg

こちらは1700年代半ばのアヴィニョン出身のクロード・ジョセフ・ヴェルネの作品
DSC03280.jpg
夕景が叙情的で理想的な美しさです。

この辺にはユベール・ロベールなどもありました。(さっきの写真の左端に写ってます)

最後にご紹介するのは、巨匠ジャック=ルイ・ダヴィッド!
DSC03312.jpg
これはジョゼフ・バラというフランス革命に参加した少年が王党派に反抗して処刑されたシーン。力ないけど恍惚のような表情が見事。
 参考:ジョゼフ・バラのwikipedia (バージョン違いのダヴィッドの絵が載ってました)


ということで、幅広いコレクションで巨匠も抑えつつ南仏の画家のコレクションも観られるという充実ぶりでした。今回の南仏美術館めぐりの中でもかなり気に入った作品の多いところでした。 もしアヴィニョンに行く機会があったら寄ってみるとよろしいかと思います。

アヴィニョンはこのくらいでこの後、エクス・アン・プロヴァンスに向かいました。また別の機会でご紹介しようと思います。

フランス関連記事
 カーニュ・シュル・メール(2017年)
  ルノワール美術館 【南仏編 カーニュ・シュル・メール】
  グリマルディ城(地中海近代美術館) 【南仏編 カーニュ・シュル・メール】

 ニース(2017年)
  ニース美術館 【南仏編 ニース】
  マセナ美術館 【南仏編 ニース】
  マティス美術館 【南仏編 ニース】
  国立マルク・シャガール美術館  【南仏編 ニース】
  ニースの写真と案内 【南仏編 ニース】

 サン・レミ/アルル(2017年)
  ゴッホゆかりの地めぐり 【南仏編 サン・レミ/アルル】

 アヴィニョン(2017年)
  アングラドン美術館 【南仏編 アヴィニョン】
  世界遺産ポン・デュ・ガールとアヴィニョン近郊の村 【南仏編 アヴィニョン近郊】
  アヴィニョン教皇庁宮殿とサン・ベネゼ橋 【南仏編 アヴィニョン】
  プティ・パレ美術館 【南仏編 アヴィニョン】
  カルヴェ美術館 【南仏編 アヴィニョン】

 エクス(2017年)
  セザンヌゆかりの地めぐり 【南仏編 エクス】
  シスレー展 (コーモン芸術センター)【南仏編 エクス】
  グラネ美術館 本館 【南仏編 エクス】
  グラネ美術館 別館 【南仏編 エクス】

 マルセイユ(2017年)
  カンティーニ美術館 【南仏編 マルセイユ】
  マルセイユの写真と案内 【南仏編 マルセイユ】
  ル・コルビュジエ 「ラ・シテ・ラディユーズ(ユニテ・ダビタシオン)」 【南仏編 マルセイユ】

 パリと近郊(2012年)
  【番外編 フランス旅行】 オルセー美術館とセーヌ川
  【番外編 フランス旅行】 ルーヴル美術館
  【番外編 フランス旅行】 ポンピドゥー・センター(国立近代美術館)
  【番外編 フランス旅行】 パリ モンマルトル界隈
  【番外編 フランス旅行】 ジヴェルニー モネの家
  【番外編 フランス旅行】 ヴェルサイユ宮殿
  【番外編 フランス旅行】 バルビゾン村とフォンテーヌブロー宮殿
  【番外編 フランス旅行】 オランジュリー美術館とマルモッタン美術館
  【番外編 フランス旅行】 パリ市立プティ・パレ美術館
  【番外編 フランス旅行】 パリ市立近代美術館
  【番外編 フランス旅行】 パリ市街の写真

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
75位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
11位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。