HOME   »  過去の美術展 (2017年)  »  アートアクアリウム展2017 & ナイトアクアリウム 【日本橋三井ホール】

アートアクアリウム展2017 & ナイトアクアリウム 【日本橋三井ホール】

先日、会社の帰りに日本橋三井ホールで「アートアクアリウム 2017」を観てきました。この展示は毎年非常に混みますが、平日の夜はそれほどでもありませんでした。

DSC04941.jpg

【展覧名】
 アートアクアリウム展2017 & ナイトアクアリウム

【公式サイト】
 http://artaquarium.jp/

【会場】日本橋三井ホール
【最寄】三越前駅

【会期】2017年7月7日(金)~9月24日(日)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間30分程度

【混み具合・混雑状況】
 混雑_1_②_3_4_5_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_③_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_3_4_⑤_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_③_4_5_満足

【感想】
冒頭にも書きましたが、この展示は非常に混むので久しく行っていなかったのですが、会社の研修で帰りが早かったので覗きに行ってみたら空いていたのでそのまま観てきました。平日の夜も結構遅くまでやっているので、空いているのが良いという方は金曜以外の平日が良いかもしれません。

さて、この展示は毎年恒例となりつつありますが、金魚と日本の伝統を現代風にアレンジした見せ方を売りにしたものです。今回の日本橋会場のテーマは「江戸・金魚の涼」、会場コンセプトは「龍宮城」ということでしたが、基本的には以前とあまり変わってませんでしたw 動画は撮れなくなっていましたがフラッシュ無しで撮影することができましたので、写真を使ってご紹介しようと思います。なお、この展示は時間ごとに呼び名が違うようで私が行ったのはナイトアクアリウムの時間帯でした。(夜はイベントとかお酒の販売があります)

参考記事:
 アートアクアリウム展2013 & ナイトアクアリウム (日本橋三井ホール)
 アートアクアリウム展2012 & ナイトアクアリウム (日本橋三井ホール)
 スカイ アクアリウム2011 (森アーツセンターギャラリー)
 スカイアクアリウムⅢ (TOKYO CITY VIEW)

最初にあったのは九谷焼でできた水槽
DSC04944.jpg

ゆらゆら泳ぐ金魚が涼しげです。
DSC04953.jpg
以前は金魚の種類が書いてあったのですが、今回は書いてなくて何の品種かわからないのが残念。

こちらは以前からあるダイヤ型の水槽。
DSC04958.jpg
時間が立つと青や緑に色が変わっていきます。

こんな感じで川をイメージした天井になっていました。
DSC04961.jpg

でっかい切子の水槽。
DSC04968.jpg
上の器だけでなく、下の台座のほうにも金魚が入っていました。

容器の中はこんな感じ。
DSC04972.jpg
和風の要素が盛りだくさんです。

奥は広いスペースになっていて、階段状に水槽が置かれています。
DSC04979.jpg

階段の脇にも水槽が並んでいます。
DSC04984.jpg

たまに金魚じゃないのもいましたw 
DSC04989.jpg
この辺で写真を撮ってるとエビじゃん!という声が何度も聞けますw

ちょっと黄色っぽい金魚が好み。
DSC04992.jpg

こちらも時間ごとに色が変わる水槽。
DSC04997.jpg
この辺は以前と変わってないかな。

様々な色に染まる水槽
DSC04999.jpg
遠くの方はもはや水槽の中身が見えないw

大きな巾着みたいな水槽。
DSC05005.jpg
これが一番沢山の金魚がいたかも。以前に比べて金魚そのものを近くで観るのが難しくなってる気がします。

階段状になっている水槽。
DSC05025.jpg
ここは金魚だけでなくグッピーみたいな青い小魚もいました。

こちらも巾着みたいな水槽。上から水が流れ落ちています。
DSC05034.jpg
周りにあるのは鞠っぽい感じ。

こちらは恒例の映像が後ろで流れる水槽。
DSC05050.jpg
今回は竜宮城をテーマにした内容で、竜宮城の中を飛び回るような映像でした。

最後には新作の玉手箱の形の水槽と、掛け軸のような水槽がありました。
DSC05064.jpg

玉手箱の中はこんな感じ。
DSC05068.jpg

掛け軸のはこんな感じ。
DSC05065.jpg
白黒で水墨みたいなイメージなのかな。

ということで、久々に行きましたが例年通りの内容となっていました。このお祭りをアートと呼ぶのかはさておき、普通の水族館では観られない雰囲気のある演出となっているので、カップルや家族向けのイベントだと思います。土日はかなり混むと思いますので、お出かけの際は時間に余裕を持っていくと良いかと思います。

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
74位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
12位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。