HOME   »  映画  »  映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」(ネタバレあり)

映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」(ネタバレあり)

公開初日の金曜日のレイトショーで映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」を観てきました。この記事にはネタバレを含んでいますので、ネタバレを読みたくない方はこの先は読まないようお願いします。

DSC05241.jpg

【作品名】
 ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章

【公式サイト】
 https://warnerbros.co.jp/movie/jojo/

【時間】
 2時間00分程度

【ストーリー】
 退屈_1_2_3_④_5_面白

【映像・役者】
 不足_1_2_③_4_5_充実

【総合満足度】
 駄作_1_2_③_4_5_名作

【感想】
この映画はジャンプで連載し、今でも続いている人気マンガ「ジョジョの奇妙な冒険」の実写版で、原作では第4章となる物語を映画化したものとなります。私はこの漫画が非常に大好きで、学生の頃から全セリフ覚えるくらい何度も読んでいました。(しかしそれくらい好きな人はザラにいるくらい熱狂的なファンの多い漫画で、私の周りの友人の中でも平均的なレベルかもしれませんw) そんなこともあって、実写化のニュースが出た時には嫌な予感しかせず、今日の公開までずっと不安というか諦めしかありませんでしたw 監督の三池氏の漫画実写化の実績も相当に酷かったという噂は対岸の火事のように聞いていたのが、ついにこっちに来たかと仲間内でも諦めムードが満載でした。原作者の荒木飛呂彦 氏がフォローしてたものの、舞台挨拶のニュースなどを見るにスタッフの原作愛の無さが伝わってきてたので、見えてる地雷を踏みに行くのかと言われましたが、人柱になるのを覚悟で観に行ってきました。
…その結果、意外にもイケるぞ!!という感想で終えることができましたw 期待値が低すぎたというのもあるとは思いますが、8割くらいは原作通りとなっています。残り2割は映画版ってそういうものだよね…と流す大人の余裕を保てるレベルw 比較対象としては「るろうに剣心」の映画版と同じような感覚かな。「原作と似た別物」と捉えれば全然ありなレベルでした。 勿論手放しで絶賛できるわけではなく、役者の演技力が人によってまちまちだったり衣装がコスプレに見えたり、スペインロケで完全に日本じゃない感が漂っていたり… 言い出したら限が無いですが、全部許せるレベルw もうドラゴンボールかテラフォーマーズか、いやいやデビルマン超えもあり得るなんて憶測があっただけに、これなら許容範囲内というところで留まっただけでも嬉しいのですw 良い点としてはCGが結構良かったのと、映画らしさのある表現、人物描写を丁寧にしているところ 等が挙げられると思います。 ただ、原作を知らない人がこれを観てもスタンドの仕組みとか疑問だらけになる気もしますが、これから説明していくのかな??

ネタバレをすると、話はアンジェロから虹村形兆までで、ラストは2章以降を大胆に端折ってくるのが分かるような改変がありました。この辺りは原理主義的なファンにとっては許せないかもしれないですが、私の心は平穏ですw このレベルで済んだ。いや、このレベルまでよくたどり着いてくれたと感謝しかありません。残りの2章3章もこのレベルで進んでくれれば少なくとも大ダメージにはならないと思いますw
ここまで言っても友人たちには絶対嘘だろとか、コメディとしてだろ?とかメッセでボロカス言われましたが、これなら続編も観に行こうと思えたのが正直なところです。低評価をつける人の気持ちも痛いほど分かりますが、私は楽しめました。

ちなみに来週から、せんだいメディアテークでジョジョ展が開催されます。数年前にも同じような展示をやっていましたが、第四部の舞台のモデルになった仙台でジョジョ展を観るというのはジョジョファンにはたまらないと思います。
 ※基本的に前売り券が必要なのでご注意。
 
 参考リンク:荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 in S市杜王町 2017」
 期間;2017年8月12日(土)~9月10日(日)
 
 過去に行われたジョジョ関連の展示の記事
  2012年 荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 in S市杜王町 (せんだいメディアテーク)
  ジョジョの奇妙な冒険25周年記念「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」 (森アーツセンターギャラリー)
  岸辺露伴 新宿へ行く 展 (グッチ新宿)
  Japan Original Beauty (『ジョジョの奇妙な冒険』とのコラボレーション)(資生堂銀座ビル 花椿ホール)
  
  
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。