HOME   »  美術館周辺の美食  »  もみの木食堂 (平山郁夫シルクロード美術館付近のお店)【甲斐小泉界隈のお店】

もみの木食堂 (平山郁夫シルクロード美術館付近のお店)【甲斐小泉界隈のお店】

前回まで甲斐小泉の平山郁夫シルクロード美術館についてご紹介してきましたが、今回はその周辺のお店についてです。美術館から徒歩5分くらいの所にある「もみの木食堂」というお店でランチをしてきました。(実際には美術館に行く前に行きました。)

DSC05850.jpg

【店名】
 もみの木食堂

【ジャンル】
 レストラン・カフェ

【紹介サイト】
 食べログ:https://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19004453/
 ※営業時間・休日・地図などは公式サイトでご確認下さい。

【最寄駅】
 甲斐小泉駅 



【近くの美術館】
 平山郁夫シルクロード美術館

【この日にかかった1人の費用】
 1300円程度

【味】
 不味_1_2_3_④_5_美味

【接客・雰囲気】
 不快_1_2_3_④_5_快適

【混み具合・混雑状況(土曜日12時頃です)】
 混雑_1_2_③_4_5_快適

【総合満足度】
 地雷_1_2_3_④_5_名店

【感想】
私が行った時は2組でしたが、帰る頃には待ち客が出るくらい盛況でした。

このお店は外から観ると普通の住宅のように見えましたが、看板が掛かっていたので安心して入ることができましたw ちょっと入り組んだところにあるので隠れ家のお店みたいな感じもします。駐車場は2台くらいあったかな。

内部も普通の家みたいな感じ。洒落た内装です。玄関で靴を脱いで入りました。この卓の他に、掘りごたつの卓とテーブルの卓がありました。
DSC05852.jpg
夏の昼でしたが涼しい風も入ってきてくつろげました。自宅のような心地よさ。平山郁夫の図録などもあったので、それを観ながら待ちました。

いくつか洋食メニューがありましたが、カレーランチ(1300円)を頼みました。2種のカレーとサラダ、デザート、コーヒーがつきます。

まずはカレーとサラダ。
DSC05855.jpg
確かチキンカレーとビーフカレーだったかな。これが予想以上に美味しくて、それほど辛くなくコクのあるカレーでした。香りも良かったしここを選んで大正解でした。

こちらがデザートとコーヒー。
DSC05863.jpg DSC05865.jpg
日によって違うかもしれませんが、この日は山梨名物のぶどうが付いてきました。コーヒーはアイスコーヒーにしたのですが、苦味とコクがありつつ飲みやすくてデザートによく合いました。


ということで、非常に美味しいランチをくつろぎながら頂くことができました。平山郁夫シルクロード美術館の近くにはいくつか飲食店がありますが、ここは雰囲気も良いので美術館のついでに寄ってみると身も心も休まると思います。


おまけ:

お店の近くからは雄大な山々を望むことができました。
DSC05868.jpg

美術館が目の前にある甲斐小泉駅。
DSC06560.jpg DSC06559.jpg
見事なローカル駅ですが、この日は駅員さんがいました。2017/8の時刻表を観ると2時間に1本程度w

小海線の沿線路線図。
DSC06563.jpg
甲斐小泉に行った後は小海線で小淵沢駅まで戻り、中央線に乗り換えて長坂駅へと向かいました。(2駅しかない離れていないけど乗り換え含めて30分の移動ですw)  
次回は長坂界隈の美術館についてご紹介の予定です。

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
7位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。