HOME   »  過去の美術展 (2017年)  »  LINK OF LIFE 2017 まわれ右脳!展 【資生堂ギャラリー】

LINK OF LIFE 2017 まわれ右脳!展 【資生堂ギャラリー】

今日も再び無料で観られる銀座のギャラリーについてです。前回ご紹介した展示を観る前に、新橋近くの資生堂ギャラリーで「LINK OF LIFE 2017 まわれ右脳!展」という展示も観ていました。この展示は既に終了していますが、撮影可能となっていましたので、写真を使ってご紹介しておこうと思います。

DSC01097.jpg

【展覧名】
 LINK OF LIFE 2017 まわれ右脳!展

【公式サイト】
 http://www.shiseidogroup.jp/gallery/exhibition/past/past2017_05.html

【会場】資生堂ギャラリー
【最寄】銀座駅 新橋駅など

【会期】2017年10月26日(木)~11月10日(金)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間15分程度

【混み具合・混雑状況】
 混雑_1_2_③_4_5_快適

【作品充実度】
 不足_1_②_3_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_③_4_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_③_4_5_満足

【感想】
結構混んでいて、多くのお客さんで混み合っていました。

さて、この展示は化粧品メーカーの資生堂の研究成果を外部のアーティストやテクノロジーと融合させアート作品として発表するもので、2015年から始まり今回で3回目となっています。今年のテーマは『右脳を刺激して感性を研ぎ澄ませ、遊びゴコロを満たして美しさを重ねる』=『asobi-neering(アソビニアリング)』となっていて、直感的に楽しめる作品が並んでいました。冒頭に書いたように撮影可能でしたので、写真でご紹介していこうと思います。

こちらは「The Scent of Life」という作品。
DSC01105.jpg
カラフルなフラスコが並んで実験室みたいなワクワク感がありました。詳しい意味は分かりませんがw

これもThe Scent of Lifeの一部かな。いくつかのグラスが逆さに置いてあり、中に香水瓶のようなものが入っています。
DSC01106.jpg
このグラスを手に持って匂いを嗅ぐと、移り香でフルーティーな香りがしました。それぞれ匂いが違い、女性の多様性を表現しているのだとか。鑑賞者は傍目から見ると利きワインやってるみたいな絵面になります。

続いてこちらは「Human × Shark」という作品。今回最もインパクトがあったのがこの作品です。
DSC01107_201711140013070f3.jpg
こちらもシャーレの上に乗った紙をピンセットで摘んで匂いを嗅ぐのですが、青いほうはサメのフェロモンの匂いがしますw 具体的にいうとイカとかが古くなったアンモニアっぽい生臭い香りですw 一方、赤い方は花のような香りがするのですが、この2つの香りを混ぜると意外にもサメの匂いがかなり薄れて、ちょっとアクセントが効いた香水のようになりました。こんな臭いものも混ぜれば感じ方が変わるというのが面白かったです。

最後が「A Room of Dis-edge 身体の境界線がとける部屋」という作品。
DSC01114.jpg
こちらはヘッドフォンを装着して鑑賞します。この円形の上には水が張られていて、そこに指を入れるとズズズズズ…というラジオのチューニングのような音が聞こえました。これは自分の身体の中を通る電気を利用したもので、鑑賞者同士で手をつなぐと音が変わるというのも不思議でした。アートと科学の融合が体験できる作品です。


ということで、3点しかなかったのであっという間に見終わってしまいましたが、科学実験室みたいな面白さのある展示でした。2週間程度しか期間がなく今年は既に終了しておりますが、来年以降も同様の展示が期待できそうなので、記憶に留めておきたい展示です。


関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
58位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
7位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。