HOME   »  写真  »  山梨県立美術館周辺の彫刻と山梨県立文学館 【山梨旅行】

山梨県立美術館周辺の彫刻と山梨県立文学館 【山梨旅行】

山梨県立美術館で常設展を観た後、
 (1)館内にあるレストランで食事をとってから、
 (2)美術館周辺に配置されている彫刻を見て周り、
 (3)山梨県立文学館にも行ってみました。(美術館のすぐお隣にあります)
今回の記事は上記の(1)~(3)の順でまとめてご紹介します。

まずは、美術館内のレストラン。美味しくて雰囲気の良いレストランでした。

P1070097.jpg


【店名】
 Art archives(アート・アーカイブス)

【ジャンル】
 洋食

【公式サイト】
 http://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/contents/index.php?option=com_content&task=view&id=264&Itemid=143
 ※営業時間・休日・地図などは公式サイトでご確認下さい。


【最寄駅】
 甲府駅

【近くの美術館】
 山梨県立美術館の中です
 山梨県立文学館

【この日にかかった1人の費用】(※お酒は飲んでいません)
 1000円程度だったと思います

【味】
 不味_1_2_3_④_5_美味

【接客・雰囲気】
 不快_1_2_3_④_5_快適

【混み具合・混雑状況(日曜日15時頃です)】
 混雑_1_2_3_4_⑤_快適

【総合満足度】
 地雷_1_2_3_④_5_名店

【感想】
時間が遅かったせいか空いていて、ゆっくり食べることが出来ました。
私はオムライスを注文しました。卵がとろっととろけてかなり美味しかったです。お勧めです。
P1070098.jpg

連れはカレーライスでした。そんなに辛くないですがコクのある味で美味しかったです。
P1070101.jpg

スープやサラダのセットの場合はセルフでとるのですが、そこに本棚がありました。
この本棚には様々な美術書があったので、食後にエッシャーの本などを読んできました^^
P1070104.jpg

「美術館のレストランにハズレなし」というのが私の考える法則なのですが、ここもイケてるレストランでした。山梨県立美術館に行ったらここでお昼をとると良いかと思います(周りにお店もあんまないし。)


おなかが一杯になったところで、美術館周辺にある彫刻を観ながらブラっと散歩してみました。

まずは美術館の裏手にある岡本太郎の「樹人」  箱根の彫刻の森にあるのと同じかも。
参考記事:箱根 彫刻の森美術館 その1
DSC_3591.jpg

三角形の木々の隙間に裸婦像が見えました。霧が立ち込めて神秘的な背景でした。後ろに見える建物が山梨県立文学館です。
DSC_3544.jpg

これは美術館の目の前にあるムーアの作品。観る角度で形の見え方が全然違います。
DSC_3546.jpg

鳥の彫刻。かわいいです(><)
DSC_3556.jpg

(左):私の好きなオシップ・ザツキンの作。これはゴッホの像らしいです。
(右):少女の像。まるで隣に人がいて話しかけているようでした。
DSC_3558.jpg DSC_3564.jpg

謎の林檎。ぼこぼこ穴が開いててちょっとキモいw
DSC_3560.jpg

カモシカと少年。広場の中にはこうした彫刻が点在していて、ちょっと箱根彫刻の森美術館を思い出しました。
DSC_3566.jpg

広場から離れたところにはバラ園があって、その中にこの踊り子がいました。花園の女王って感じでしょうか。
DSC_3575.jpg

また入口方面に戻ってきました。これから文学館に向かう道です。
DSC_3577.jpg

(左):ロダンによるクロード・ロランの像。さっきゴッホもそうですが、芸術家が芸術家を作るって面白いです。
(右):さっき遠くから見えていた裸婦。
DSC_3579.jpg DSC_3584.jpg

プールデルの「叙事詩」 躍動感と迫力のある作品でした。カッコいい! これは文学館の入口前にあります。
DSC_3580.jpg


そして、文学館もさらっとみてきました。特に特別展は無かったですが、一応評価テンプレートを使ってご紹介。

山梨県立文学館の入口
P1070118.jpg

【公式サイト】
 http://www.bungakukan.pref.yamanashi.jp/

【会場】山梨県立文学館
【最寄】甲府駅
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。


【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間40分程度  ※かなり速いペースで流し観です

【混み具合・混雑状況(日曜日15時半頃です)】
 混雑_1_2_3_4_⑤_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_③_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_3_④_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_③_4_5_満足

【感想】
ここは山梨に関係のある文豪達にまつわる品々や原稿などがありました。

館内。かなり綺麗で快適でした。
P1070119.jpg P1070123.jpg

樋口一葉や芥川龍之介、太宰治など有名な作家について、山梨とどういう関係かも含めて説明されていました。芥川龍之介が描いた河童の絵なんかもあったかな。文豪達の絵がやたら上手くて驚いたりしてました。 文学好きの人が観たら面白いんじゃないかな。山梨県立美術館に行ったらセットで行ってみるのも手だとおもいます。

ということで、山梨県立美術館・文学館を堪能してきました。今回の旅はこれが目的だっただけにかなり満足できました。

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
74位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
12位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。