HOME   »  過去の美術展 (2017年)  »  コレクション展示 【中村屋サロン美術館】

コレクション展示 【中村屋サロン美術館】

先月末の金曜日の夕方(プレミアムフライデー!w)に、中村屋サロン美術館で「コレクション展示」を観てきました。この展示は既に終了していますが、この美術館の所蔵品の展示で度々観られる作品ばかりでしたので、この機にご紹介しておこうと思います。

DSC01498.jpg DSC01499.jpg

【展覧名】
 コレクション展示 

【公式サイト】
 http://www.nakamuraya.co.jp/museum/exhibitions/old.html

【会場】中村屋サロン美術館
【最寄】新宿駅

【会期】2017年12月16日(土)~2月25日(日)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間30分程度

【混み具合・混雑状況】
 混雑_1_2_3_4_⑤_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_③_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_③_4_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_③_4_5_満足

【感想】
貸し切り状態で快適に鑑賞することができました。

さて、この展示はこの美術館で年に数回行われている所蔵作品の展示で、前期と後期に分かれて約40点程度という小規模なものとなっています。とは言え、面白い作品もありましたので、いくつか気に入った作品をご紹介していこうと思います。

布施信太郎 「春」「夏」「秋」「冬」
こちらは各季節1枚ずつの4枚セットの作品です。春はハイキング、夏は真っ裸で海水浴する子供、秋は金色に染まる田んぼと柿、冬は雪の野原とソリに子供を乗せて押す母親が描かれています。薄めの色彩も相まって どこか懐かしいような雰囲気で、日本の原風景を凝縮したような作品となっていました。

この辺には棟方志功の木版なんかもありました。

鈴木良三 「荒波」
紫色の空と緑色の海が描かれた風景画で、白い飛沫が波の勢いを感じさせます。荒々しい筆使いで描かれていて、筆跡も題材に活かされているように思えました。荒海の情感溢れる作品です。

この辺には萬鉄五郎の海辺を描いた作品もありました。

中村彝 「小女」
今回のポスターにもあっている作品で、この美術館の常設で毎回のように観ることができます。手を組んでどこかをじっと見つめる女性が描かれ、人懐こそうな印象を受けます。背景は色調を抑えた赤と青のチェック模様となっていて派手になりすぎずに絵全体を華やかにしている感じでした。濃厚な見応えのある作品です。

高村光太郎 「自画像」
口ひげを蓄えた自画像でこちらを見る姿で描かれています。強い目をしていて粗い厚塗りで描かれていることもあり力強い印象を受けます。背景も緑と水色で面白い効果が出ていました。

吉田博 「ラフォールの回教寺院」
こちらは恐らくパキスタンのラホールのイスラム寺院を描いた作品です。精密な描写を得意とした吉田博ですが、ここでは油彩で割とラフに描かれていて、写実性よりも情緒が感じられるかな。ピンク色の寺院と青空が対比的で目に鮮やかな一方、のんびりとした雰囲気もありました。
 参考記事:生誕140年 吉田博展 山と水の風景 (東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館)

寺内萬治郎 「裸婦」
こちらは寺内萬治郎が得意とした裸婦を描いたもので、肘をついて横たわる姿で描かれています。こちらをじっと観る目と微笑む表情が誘惑しているようにも見えるw 身体の色が黄金色をしているのも寺内萬治郎の裸婦の特徴と言えそうでした。
 参考記事:ここが見どころ スポットライト!うらわ美術館展 (うらわ美術館)


ということで、個性的な作品を観ることが出来ました。この美術館は新宿駅前(フルーツの高野の隣)にあるし、点数も多くないのでサラッと寄れるのが魅力です。19時までやっているので会社帰りなどに寄ってみるのもよろしいかと思います。 

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
64位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
10位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。