HOME   »  過去の美術展 (2018年)  »  地域×デザイン 2018 -まちとまちをつなぐプロジェクト- 【東京ミッドタウン・デザインハブ】

地域×デザイン 2018 -まちとまちをつなぐプロジェクト- 【東京ミッドタウン・デザインハブ】

前回ご紹介した21_21 DESIGN SIGHTの展示を観た後、東京ミッドタウン・デザインハブで「地域×デザイン 2018 -まちとまちをつなぐプロジェクト-」という展示を観てきました。この展示は既に終了していますが撮影可能となっていましたので、写真を使ってご紹介しておこうと思います。

DSC01950.jpg

【展覧名】
 地域×デザイン 2018 -まちとまちをつなぐプロジェクト- 

【公式サイト】
 http://designhub.jp/exhibitions/3612/

【会場】東京ミッドタウン・デザインハブ
【最寄】六本木駅

【会期】2018年2月23日(金)~3月11日(日)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間20分程度

【混み具合・混雑状況】
 混雑_1_2_3_4_⑤_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_③_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_3_④_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_③_4_5_満足

【感想】
空いていて快適に鑑賞することができました。

さて、この展示はデザインの視点で地域活性化するのをコンセプトとしていて、2016年にから始まり今年で3回目となります。今年は「移動する」「働く」「つなぐ」をテーマとしていたようで、様々なアイディアを形にした作品が並んでいました。詳しくは写真を使ってご紹介していこうと思います。

青森県十和田市 「コミュニケーションツール<ウマジン>」
DSC01954.jpg
一見すると妙なかぶりものにみえるデザインw 現在はアートに力を入れている十和田市ですが、昔は馬の名産地だったようで「南部駒踊り」というお祭りがあるそうでそれをモチーフにしているようです。これをかぶってると年齢や人種を問わず誰でも笑顔になるらしいので、コミュニケーションツールとなるようです。
 参考記事:番外編 十和田市現代美術館の常設(2012年8月) (十和田市現代美術館)

こちらは実物大の作品。
DSC01957_20180318001039c60.jpg
思った以上にデカいw これをワークショップなどで作っているようです。東日本大震災の支援の一環で考案されたのだとか。

群馬県高崎市 「山名八幡宮の取り組み」
DSC01962.jpg
840年以上の歴史を持つ安産子育ての神社の取り組みの一環が紹介されていました。こちらはオリジナルのお守り。お守りはOEM(売り手のブランドとして製造する契約)が慣例らしいのですが、それを打ち破ったもののようです。見慣れない変わった模様が可愛らしい。

高崎だけあって達磨もありました。
DSC01966.jpg
こちらも従来の達磨にラベルとポップな感じがするかも。

富山県南砺市 「職人に弟子入りできるやど<BED AND CRAFT>」
DSC01984.jpg
富山県南砺市は木彫刻の街らしく、宿泊しながら職人に弟子入りできる宿をコンセプトにした宿泊施設の計画を進めているようです。外国人が弟子入りしている映像も流されていました。

道具と木造の見本でしょうか。
DSC01980.jpg
この地域には600年以上の歴史を持つ伝統的な建築もあるとのことです。

こちらは木造のアップ。
DSC01977.jpg
顔と頭の部分の色の違いはどう出しているのか分かりませんが、可憐な女性像。こんなのが作れるようになったら凄いw

広島県福山市 「福山市本通・船町商店街アーケード改修プロジェクト~とおり町Street Garden~」
DSC01987.jpg
こちらは商店街の飾り付けの模型。何やら紐状のものが道の上から垂れ下がっています。

実際にはこんな感じになっているようです。
DSC01988.jpg
この柱は30年前のアーケードの柱を残していて、天蓋部分は撤去してこのステンレスワイヤーに変えたそうです。何の効果があるのか分かりませんでしたが、明るく洒落た通りになっています。

徳島県神山町 「神山しずくプロジェクト」
DSC01992.jpg
こちらは徳島県神山町の地元産の杉を使った食器ブランド「SHIZQ」の作品。価値がないと言われた杉を使って、人工林のあり方を変えて水源の問題も解決しようとする壮大なプロジェクトのようです。木目が強く出ていて素朴さと洗練が同居するような面白い食器となっていました。

熊本県熊本市 「ブルーシードバッグ・プロジェクト」
DSC01998.jpg
2016年の熊本地震によって家屋の応急処置に使われたブルーシートを回収・洗浄・縫製してトートバッグにリメイクした作品。「復興のたね」という意味も含めてブルーシードバッグと呼んでいるようです。これはかなり綺麗に洗浄してあるのでエコバッグみたいに見えるw

こっちは汚れを取っていないのでさっきよりブルーシート感があるw
DSC01999.jpg
ちょっとネガティブな印象だったブルーシートもこうなるとアイディアの面白さが光ります。ちなみにこのバッグの収益金は被災地に寄付されるそうです。

全国各地 「移動スーパー とく丸」
DSC02006_201803180013181d0.jpg DSC02009.jpg
こちらは移動型店舗のプロジェクト。少子高齢化や公共交通の減少などで山間部などは買い物が困難になってきていますが、こうした移動スーパーで解決しようという考えのようです。このアイディア自体は昔からあると思いますが、非常に社会的意義のあるプロジェクトだと思います。「おばあちゃんのコンシェルジュ」なんてコピーもありましたw

全国各地 「伝統茶 tabel」
DSC02013.jpg
こちらは全国各地の薬草を活用した茶などを開発~販売するもの。同じブランディングのデザインで各地の雇用と付加価値を生んでいるようです。

一部のアップ。
DSC02017.jpg
そば茶はたまに飲むけど、月桃茶ってどんな味がするんだろうかw 

展示品以外にも各地で活躍するキーマンをゲストスピーカーとした講演などもあるようでした。


ということで、面白い発想の作品が並んでいました。地域活性化というとちょっと深刻なイメージがありますが、こうしてデザインで楽しみながら進められるのであれば明るいイメージになるのかなと思います。この展示はもう終わってしまいましたが、来年以降もまた開催されると思いますのでその際はまたご紹介できればと思います。

おまけ:
今回のようにブログでご紹介する時には既に終わっている展示もあるので、twitterで速報的に感想も呟いています。たまにブログの記事にしていない展示についても呟いています。
 → 更新通知用
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
64位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
10位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。