HOME   »  美術館周辺の美食  »  ドゥ マゴ パリ  (2018年3月)【渋谷界隈のお店】

ドゥ マゴ パリ  (2018年3月)【渋谷界隈のお店】

前回ご紹介したbunkamuraの展示を観る前に、美術館の眼の前にあるドゥ マゴ パリでお茶をしてきました。このカフェは以前もご紹介したことがありますが、8年も前なので改めてご紹介しようと思います。

20180331 152448

【店名】
 ドゥ マゴ パリ

【ジャンル】
 レストラン/カフェ

【公式サイト】
 http://www.bunkamura.co.jp/magots/
 食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13001940/
 ※営業時間・休日・地図などは公式サイトでご確認下さい。

【最寄駅】
 渋谷駅/京王井の頭線神泉駅

【近くの美術館】
 Bunkamuraザ・ミュージアム
 松濤美術館
 戸栗美術館
  など

【この日にかかった1人の費用】
 1500円程度

【味】
 不味_1_2_3_④_5_美味

【接客・雰囲気】
 不快_1_2_3_④_5_快適

【混み具合・混雑状況(土曜日15時頃です)】
 混雑_1_2_3_④_5_快適

【総合満足度】
 地雷_1_2_3_④_5_名店

【感想】
結構お客さんがいましたが、満席になるほどでもなく待ち時間無しで入ることができました。

さて、このカフェは以前もご紹介しましたが、最近 運営会社が変わったようでいくつか以前と異なる点もあります。まず、このカフェは1885年にパリ(サン=ジェルマン・デ・プレ教会の前。ポンヌフやオルセー美術館からも近い所)に創業された「カフェドゥマゴ」の提携店です。本場のドゥマゴはピカソ、アンドレ・ブルトンらのシュルレアリスト、作家のヘミングウェイやアルベール・カミュ、哲学者のサルトルやボーヴォワールなども通った(時代はそれぞれ分かれています)文化人の集うお店で、今でもパリの観光地として繁盛しています。そんな有名店の雰囲気が渋谷で気軽に楽しめるので、bunkamuraに行く際には毎回のように利用しています。
 参考記事:ドゥ マゴ パリ  (渋谷界隈のお店)

席は屋内と屋外がありますが、花粉症なのでこの日は屋内にしました。お店の入口にはこのお店の名前の由来になった中国人形もあります。
20180331 150832
もちろんこちらは複製です。ドゥ=「2つの」 マゴ=「中国人形」です。

中はこんな感じ。ちょっと作者が分かりませんが、ここに飾ってある写真が非常に好みだったりします。
20180331 151329

この日は「猪熊弦一郎展 猫たち」と映画「しあわせの絵の具」とのコラボメニューもありました。(2018/3/3~4/18)
20180331 151224
せっかくなので、猫たちのコラボメニュー1450円を頼みました。半券を見せるとコーヒーまたは紅茶がついてきましたので、それもセットにしました。


こちらはポワソン・ダブリルというお菓子。4月の魚という意味で、フランスでは4/1に魚の形のお菓子を楽しむ習慣があるのだとか。
20180331 152359
目玉の部分はホワイトチョコで、胴体はパイ生地、鱗の部分はイチゴです。猫たち とのコラボなので猫型のパイも付いていました。パイなので若干切りづらかったですが、サクサクした生地と非常に甘くてジューシーなイチゴが美味しかったです。猫パイは食べるのがちょっと勿体無いような気もしましたw

飲み物はコーヒーにしました。
20180331 152404
香りが良くて、割と軽やかな口当たりかな。それでも苦味とコクはしっかりしていて酸味はそれほどもなかったように思います。中々好みの味で満足でした。ちなみに昔は飲み物にチョコレートがついてきましたが、今は無くなりました。また、以前はテーブル会計だったのですが、今は普通にレジ会計となっています。


ということで、今回はコラボメニューを楽しんできました。以前はフランスのカフェそのままといった感じでしたが、今は日本風のフレンチと融合させた「ネオ・クラシック」をコンセプトにしているようなので、多くの人が楽しめると思います。ちょっと値段が高めですが、bunkamuraに相応しい歴史あるカフェだと思います。bunkamuraに行かれる際には是非チェックしてみてください。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
74位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
12位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。