HOME   »  写真  »  【あしかがフラワーパーク】 (夜)の写真

【あしかがフラワーパーク】 (夜)の写真

今日も写真多めです。前回に引き続き あしかがフラワーパークについてで、今回は夜のライトアップの写真をご紹介しようと思います。まずは概要のおさらいです。
 昼の写真はこちら

DSC_0393_enc_201804262226333ab.jpg

【公式サイト】
 http://www.ashikaga.co.jp/index.html

【会場】
 あしかがフラワーパーク

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 3時間00分程度

前回ご紹介したのは夕方くらいの写真でしたが、日が暮れるとライトアップされます。「ふじのはな物語~大藤まつり2018~」と名前がついていて、ライトアップ期間中は21時まで開館しています。
 ライトアップの会期:2018年4月14日(土)~5月20日(日)
 ライトアップの公式サイト:https://www.ashikaga.co.jp/fujinohana_special2018/jp/

夜になるとこんな感じ
DSC_0268_enc_201804262227135c9.jpg DSC_0271_enc.jpg
藤に光が当たって幻想的な光景になります。

こちらは大藤棚
DSC_0294_enc.jpg DSC_0302_enc_20180426222720edb.jpg
私が行った時はまだ蕾のものが半分くらいありましたが、2018/4/27時点では満開になっているそうです。

太鼓橋もライトアップします
DSC_0320_enc.jpg
ここは特に人気の撮影ポイントなので人が沢山いました。

夕暮れ時は特に美しい光景となっていました。
DSC_0313_enc.jpg DSC_0309_enc_2018042622272040c.jpg
昼間見た時の印象と全然違うので、ライトアップしてから同じところを周っていますw

こちらは前回の記事に似た構図(逆側からですが)で撮った写真があるので、比べて見てください。
DSC_0333_enc.jpg
水面にも光が当って綺麗です。

きばな藤のトンネルのトンネルも昼とは雰囲気がガラリと変わります。この時は咲いてませんでしたがw
DSC_0323_enc.jpg
きばな藤は他の種類に比べて やや遅めの時期に見頃が来るようですが、ここは一際綺麗になりそう。

花のピラミッドがある辺りも明るくライトアップされています。
DSC_0328_enc.jpg
まるで何かの遺跡のような厳かな雰囲気ですw

歩道の花壇もちゃんと照らされていました。
DSC_0330_enc.jpg
シュルレアリスムの絵に出てきそうな不思議な陰影となっています。

花壇はこんな感じ。
DSC_0360_enc.jpg DSC_0382_enc.jpg
こちらも綺麗に列ができていて非常に手入れが行き届いています。

藤とツツジの共演。ライトアップされていると昼間より撮影しやすかったりします。
DSC_0352_enc.jpg DSC_0350_enc_201804262229367e5.jpg
この2枚は同じ場所で撮っています。ちょっと欲張りすぎな構図で美術的にはイケてないやつですw

八重桜もライトアップされていました。
DSC_0365_enc.jpg
こちらは若干光のスポットが1箇所に集中するような感じでした。

こちらも人気の撮影スポットから撮った写真。
DSC_0371_enc_20180426222942809.jpg
もうちょっと感度を上げると水面に反射した藤も綺麗に写りそう。私は三脚を使わないので諦めましたがw

藤のスクリーンもライトアップされていました。
DSC_0386_enc_201804262229453c2.jpg
昼間より花がよく見えるかもw 昼は全然咲いていないように見えたけど意外と紫がかっています。

これもシュルレアリスム的な光景で面白かった場所。
DSC_0391_enc_201804262229460e5.jpg
この辺はバラやチューリップなどがありました。

正門の辺りに戻ってきました。これなんかはアンリ・ル・シダネルのアンティミスムの絵みたいな光景です。
DSC_0395_enc.jpg DSC_0400_enc.jpg
明るいうちに2時間、休憩1時間、日が暮れて1時間くらいいたと思います。正味で3時間ですが、待ってた時間を合わせると4時間くらいかも。7時半を過ぎると人も減ってきて快適です。

お腹が空いたのでフードコートで佐野ラーメンを食べました。
DSC04353_20180426223927640.jpg
700円とちょっと高めですが、しっかり出汁の効いた昔ながらのラーメンで美味しかったです。佐野は足利からも近いので名物も一緒に楽しめた感じ。

ツツジもライトアップされていました。
DSC_0406_enc.jpg
本当に予想以上のライトアップぶりでした。こんなに綺麗だとは。


ということで、夜の あしかがフラワーパークも大いに楽しんできました。世界的に有名になった理由もよく分かる満足度です。暗い中に明るく浮かび上がる花は神秘的で、デ・キリコやデルヴォーのような不思議な陰影を作っていたのが印象的でした。
ちなみに足利にはこの施設の他にも足利学校や古い街並みもあり、周辺には美術館や佐野のアウトレットモールなどもあります。今回はそれらには行かなかったのですが、この界隈は1日遊んでも足りないくらい見どころがあるので、ゴールデンウィークに行く所を探している方は参考にしてみてください。
 参考リンク:足利るるぶ特別編集
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。