HOME   »  写真  »  【番外編】 京都旅行 二条城

【番外編】 京都旅行 二条城

先週・今週と忙しくてあまり美術展に行く暇も無かったのですが、ようやく落ち着いて明日からの3連休で観て周れそうな感じになりました。というか、むしろ一気に行くことになりそうなので、ネタが少ない今のうちに京都旅行のネタを書いておきたいw
余談ですが、ここ1ヶ月くらい美術館のネタが薄かったのは、9/19あたりから一気に展覧が始まったのですが、そのちょっと前は準備のための空白期間で、たいした展覧がなかったためでした。さらに9/20からのシルバーウィークは全部旅行に出て、帰ってきたら暇がなかったw そんなこんなで今後は美術展記事のラッシュになりそうです。


今日は京都の中でも観光客の多い二条城をご紹介します。
元離宮二条城公式ホームページ:http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/
↓名前の通り二条の堀川通りにあります。


元離宮二条城の入口、東大手門。朝早過ぎてまだ入れませんでしたw
DSC_5163.jpg

南東の角
DSC_5170.jpg

8時45分にようやく開門。
DSC_5167.jpg

東大手門を入るとすぐに番所があります。門番ですね。
DSC_5177.jpg

国宝の唐門です。解説によると、切妻造で、桧皮葺の四脚門でその前後は唐破風造らしいです。
DSC_5192.jpg DSC_5195.jpg

表側のアップ。ぎっしりと彫刻が施されています。(クリックすると拡大されます)
DSC_5197.jpg

裏面。
DSC_5202.jpg

唐門を抜けると二の丸御殿が現れます。
DSC_5205.jpg

屋根のアップ。
DSC_5203.jpg

右側の屋根の彫刻部分のアップ。どこも贅を凝らしていて幕府の威信を感じます。
DSC_5206.jpg


残念ながら二の丸御殿の中は撮影禁止です。ここには大政奉還が行われた大広間一の間・二の間をはじめ、様々な見所があります。
美術ファンなら狩野探幽と狩野尚信の天才兄弟の襖絵は観ておきたいところです(超精密な模写だったりします) 狩野探幽の松の絵は特に見事でした…。
★↓のURLで一部観られます
 http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/syoheki.html
 http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/ninomaru.html

他にも分厚く精巧な彫刻がされた欄間なども目を見張るものがあって、かなり満足できました。

二の丸御殿から出て庭へ。
DSC_5214.jpg

(左):外から観た二の丸御殿。
(右):左の写真の左隅のあたりから、床下をみることができます。有名な鴬張りの仕組みが見えますが、よくわからないw
DSC_5224.jpg DSC_5218.jpg

二の丸庭園。
DSC_5221.jpg

京都には素晴らしい庭が多いですが、ここも相当のレベルです。
DSC_5235.jpg

鑑賞していたら鳥がすーっと飛んできました。なんてサービス良いんだw
P1070818.jpg

(左):本丸に向かう東橋
(右):本丸の石垣
DSC_5252.jpg DSC_5257.jpg

天守閣跡から見下ろす本丸御殿。
DSC_5266.jpg

帰りは北西の内堀から北側をとおって帰りました。
DSC_5274.jpg

内堀の北東
DSC_5279.jpg

築城400年記念 展示・収蔵館。ここは20分くらいで観られます。
DSC_5284.jpg

「秋冬の景物展 ~初公開!白書院の水墨花鳥図~」 2009年9月12日(土)~11月3日(火)を観てきました。水墨花鳥図は風流な感じでした。まあ、複製とはいえ狩野派の作品の後に観たのでインパクトは感じませんでしたがw
DSC_5285.jpg

という感じです。さすが幕府!という城でした。 そして、この後もう一つの権力の頂点である朝廷の御所に行きました。次回は事前申請して入った御所内部の写真をご紹介しようと思います。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。