HOME   »  その他  »  「六本木アートナイト2018」の予告

「六本木アートナイト2018」の予告

日付が変わって本日となりましたが、今年も毎年恒例の六本木アートナイトが今週の土日に行われます。記事にする頃にはとっくに終わっているので、先に概要だけご紹介しておこうと思います

DSC06966.jpg

【展覧名】
 六本木アートナイト2018

【公式サイト】
 http://www.roppongiartnight.com/2018/

【会場】
 六本木ヒルズ、森美術館、東京ミッドタウン、サントリー美術館、 21_21 DESIGN SIGHT、
 国立新美術館、六本木商店街、その他六本木地区の協力施設や公共スペース

【最寄】
 千代田線乃木坂駅/日比谷線・大江戸線 六本木駅

【会期】
  2018年5月26日(土)10:00 ~ 5月27日(日)18:00
  コアタイム 5月26日(土)18:00 ~ 5月27日(日)6:00

このイベントは六本木の街全体が現代アートの展示場のようになる一種のお祭りで、街のあちこちにインスタレーションが置かれたり、パフォーマンスがあったりします(毎年内容は変わります) 昨年は9月末に開催されたので、もうやるのかという感じですが 最初からこの時期にやってれば良かったのでは?と思えるベストシーズンだと思います。ちょっと今年は にわか雨が降るかもという予報ですが、それさえ無ければ暑くもなく寒くもない丁度いいコンディションになりそうです。

前回は蜷川実花 氏がメインプログラム・アーティストを務めて近年の中では盛り上がりを見せましたが、今回は「街はアートの夢を見る」をテーマに金氏徹平 氏、鬼頭健吾 氏、宇治野宗輝 氏という3名のアーティストが主要なメンバーとして挙げられています。私としては宇治野宗輝 氏に注目していて、この方は昨年のヨコハマトリエンナーレ2017や森美術館のMOMコレクションなどでも活躍されていました。今回も既存製品を使った大掛かりなインスタレーションが観られるのではないかと思います。
 参考記事:
  MOMコレクション005 リサイクル&ビルド(森美術館)
  ヨコハマトリエンナーレ2017 島と星座とガラパゴス (横浜赤レンガ倉庫1号館)

また、「DUNDU(ドゥンドゥ)光の巨人」というドイツのパペットシアターも今回の目玉と思われ、下記の時間帯に現れるようです
 ①18:45頃~ 六本木ヒルズアリーナ他
 ②20:30頃~ 国立新美術館 屋外エリア
 ③22:00頃~ 東京ミッドタウン プラザ1階
こちらは是非観ておきたいので、その時間に観に行こうと考えています。

ちょっとフライングですが、金曜の夜に森美術館に行った際に設営している様子を撮ってきました。
DSC07110.jpg
こちらはオープニングを行う会場の設営の様子。準備万端ですね

何やらロボット的なものがいました。
DSC07112_20180526023722370.jpg
今回はパペットもいるしロボットが活躍するのかな?

毛利庭園の池には灯篭流しみたいなのがありました。
DSC07117_2018052602372430b.jpg
綺麗でお祭り気分を盛り上げてくれそうです。

ということで、今年も夕方から3時間くらいは楽しんでこようと思います。昨年も沢山写真を撮ってきたものの会期の迫ったネタが多すぎてアートナイトの様子をご紹介しそびれましたが、今年は記事化するつもりです(多分) 割と年によって当たり外れがあるので観るまではどれくらい盛り上がるか分かりませんが、現代アート好きの方はチェックしてみてください。

 参考記事:
  「六本木アートナイト2012」と「アートフェア東京2012」の予告
  「六本木アートナイト2013」と「アートフェア東京2012」の予告
  「六本木アートナイト2014」の予告
  「六本木アートナイト2017」の予告

 「写真で旅する世界遺産」と「六本木アートナイト」と桜装飾 (2009年)
  六本木アートナイト2010 (前編)
  六本木アートナイト2010 (後編)
  六本木アートナイト2012 (前編)
  六本木アートナイト2012 (後編)
  六本木アートナイト2013 (前編)
  六本木アートナイト2013 (後編)
  六本木アートナイト2014 (前編)
  六本木アートナイト2014 (後編)
   ※2011年は東日本大震災で中止。2015、2016年はブログ休止中
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。