HOME   »  写真  »  盛岡競馬場の写真 (岩手編)

盛岡競馬場の写真 (岩手編)

今日も写真多めで、引き続き岩手編です。岩手県立美術館に行った同じ日に、盛岡競馬場にも行ってきました。写真を撮ってきたので、それを使ってご紹介していこうと思います。

 公式サイト:http://www.iwatekeiba.or.jp/guide/moriokakeiba

美術ブログで競馬場を紹介しているのは当サイトくらいかもしれませんが、競馬も趣味なので美術館めぐりと合わせて各地の競馬場にも訪れています。また、ここ7~8年くらい毎年 岩手に行っているので、メジャーな観光地ではなくニッチな場所に行きたいということもあって、今回初めて足を運んでみました。

こちらが盛岡競馬場の入口。盛岡駅から10km以上離れた山の中にありますw
DSC01751.jpg
送迎バスも本数が少ないので、基本的に車で行く所かな。駐車場はびっくりするほど広いので溢れる心配はなさそう。

この日は開催日だったので入場料200円を払いました。(何かのキャンペーンで、スマフォ提示で入場料無料って時もあるようです)
DSC01752_20180819234242453.jpg
船みたいな形のスタンドがお迎えしてくれます。1996年に盛岡の町中からこの地に移ってきた比較的新しい競馬場で、岩手県や盛岡市が運営する地方競馬です。

入ってすぐ右手には屋台村もあります。
DSC01754_20180819234244b65.jpg
ここは後で訪れたので後ほどご紹介。

スタンドの表側はこんな感じ。20年程度しか経っていない割に年季が入っている感じはします。
DSC01764.jpg
この日は中央競馬との交流レースクラスターカップ(JpnIII)がありましたが、まだお昼くらいだったこともあってそれほど人も多くありませんでした。

スタンドから観たコース。意外と広いです。
DSC01765.jpg
この競馬場の最大の特徴は芝のコースがあることです。中央競馬は芝が主力ですが、地方競馬で芝のレースがあるのはここくらいなのです。出来た当時は大きな話題になりました。

こちらもスタンドからの光景。見事に山に囲まれていますw
DSC01768_2018081923425172d.jpg
ここはダートコースも特徴があって、勾配が結構厳しいようです。馬券購入の際にはその辺も考慮したいところ。

スタンド内はこんな感じ。
DSC01770_20180819234253ae2.jpg
府中や中山と大差ないけど、スタンドは1つだけなので少し歩くとアッサリと見て回れるくらいの広さです。

冷房の効いた部屋で座って観戦できるのは嬉しいかも。外が空いてたのはここが快適だからでしょうねw
DSC01771_20180819234254a14.jpg
ちなみに盛岡競馬場は「OROパーク」という愛称があります。これはスペイン語で「金」を意味するのですが、以前競馬場があった場所(先々代)に黄金清水という湧き水があったからだそうです。

スタンドの裏側(船型の先端部分)はステージになっていました。
DSC01774_20180819234424a36.jpg
ここでイベントを行うのかな。

せっかく来たので馬券も買うことにしました。
DSC01776.jpg
マークシート方式で、地方競馬共通となっています。2018年8月時点ではネットでも楽天競馬とオッズパークで買うことができるようです。

買ったのはクラスターカップで、オウケンビリーヴの単勝一点買いですw このレース、JRAとの交流ですがJRA勢が毎年のように勝っています。
20180815 134602
発走時間が遅くて現地でレースを観ることはできませんでしたがこちらの馬券は的中しました。100円→440円なので換金するかは分かりませんw

一応、現地でも1レースだけ観戦しました。こちらは6Rのパドック
DSC01778.jpg
ここにもOROのマークがありました

このパドックはかなり間近で馬を観ることができます。尋常ではないくらい暴れてる馬もいましたw
DSC01780_2018081923442861a.jpg
中央競馬に比べてパドックを回っている時間が短く感じられたかな。

この日はヤングジョッキーズシリーズのトライアルが行われていて、6Rのパドックの前に各騎手が紹介されていました。
DSC01757_20180819234245900.jpg
年末に大井と中山でファイナルラウンドをやるやつの予選です。誰が言ったか忘れましたが、「藤田菜七子騎手がいない!」と言われないように頑張りますと言ってたのが受けてましたw 藤田菜七子騎手が来たら確かに盛り上がりそうですが、参加していませんw
 参考リンク:ヤングジョッキーズシリーズ
ちなみに盛岡競馬場では7月にはジャパンジョッキーズカップも行われます。福永やミルコ・デムーロやルメールなんかも来ることがあるようです。

わんこそばみたいなキャラクターも応援していて、岩手っぽい感じ。
DSC01759.jpg
他の小太りのヒーローみたいなのもご当地ヒーローでしょうかw

こちらはレース前の様子。
DSC01781.jpg
返し馬をして800m標識あたりで準備中。今更ですが、盛岡競馬場は左回りです。ちょっと写真を取り忘れましたが、第四コーナーの奥あたりには公園みたいな所もあります。

1000mですが芝コースのレースを観ることができました。
DSC01786.jpg
レースになると何処からともなくたくさんのお客さんが来たので、この日の盛岡競馬場は結構な盛り上がりだったのかも。

このレースは馬券を買っていませんでしたが、予想はハズレでしたw 内側の馬場なので、ちょうど中央競馬のダートレースを見てるような感覚でした。

最後に屋台村の様子。
DSC01788.jpg
こんな感じで屋内の席と、先程の写真のように屋外の席があります。ラーメンとかカレーなんかを売っています。

こちらはモツ煮とカレー
DSC01789.jpg
意外と辛いカレーでしたw

そしてこちらが名物のジャンボ焼き鳥
DSC01790.jpg
いくらだったか忘れましたが、本当にジャンボで食べごたえがあります。味も美味しくて、この競馬場に行く際には是非食べておきたい名物です。


ということで、短い滞在時間でしたが盛岡競馬場を楽しんできました。ここは中央競馬ファンも一目置く競馬場だけに一度は行ってみたかったので満足です。とは言え、かなり山の奥にあるので一般的な旅行客はあまり行く機会は無いかも…w もし競馬好きで岩手に行かれる方がいらしたら参考にして頂ければと思います。


おまけ:
以下は今まで記事にした美術館以外の岩手の観光地です。ブログ休止中に行った宮沢賢治関連やSLなどもいずれ再訪した時にでも記事化したいかな…。

 参考記事:
  毛越寺の写真 (番外編 岩手)  
  ゆめやかた(夢館奥州藤原歴史館)の案内 (番外編 岩手)  
  中尊寺の写真 (番外編 岩手)
  鹿踊りと花巻周辺の写真 (番外編 岩手)
  猊鼻渓(げいびけい)の写真 (番外編 岩手)
  藤原の郷(ふじわらのさと)の写真 (番外編 岩手)
  盛岡の写真 (番外編 岩手)
  龍泉洞の写真 (番外編 岩手)
  小岩井農場の写真 (番外編 岩手)
  盛岡手づくり村の写真 (番外編 岩手)
  乳頭温泉の写真 (番外編 岩手)
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
64位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
10位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。