HOME   »  写真  »  【サンシャイン水族館】の案内 (2018年09月 前編)

【サンシャイン水族館】の案内 (2018年09月 前編)

今日は写真多めです。前回ご紹介したサンシャイン水族館の企画展を観た後、昨年リニューアルされたサンシャイン水族館の本館も観てきました。撮影可能で多めに撮ってきましたので、前編・後編に分けて写真を使ってご紹介してまいります。

【公式サイト】
 http://www.sunshinecity.co.jp/aquarium/

【施設名】サンシャイン水族館
【最寄】東池袋駅、東池袋四丁目駅、池袋駅

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 1時間30分程度

【感想】
エレベーターに15分程度並んで、チケットに5分くらい並んだかな。中も混んでいて水槽の前には人だかりができるような感じでした。

さて、この水族館は以前もご紹介しましたが、2017年7月12日に再びリニューアルオープンしたようなので改めて観に行きました。大きく分けて3つのコーナーで構成されていましたので、今日は1階についてご紹介していこうと思います。
 参考記事:サンシャイン水族館の案内 (2011年11月)


<大海の旅>
まずは水族館の一番の見所とも言える海の生物が集まるコーナーとなっていました。

こちらはサンゴ礁の水槽
DSC_0353_enc.jpg
カラフルな小さい魚が舞っていて可憐な雰囲気です。混んでて撮れませんでしたが人気のチンアナゴもいました。

この棚になっているサンゴは沖縄県恩納村から預かっているもの
DSC_0356_enc.jpg
以前と比べるとサンゴが大きくなってるような気がします。ちょっとずつ成長しているのかな?

こちらはイワシの群れの水槽
DSC_0359_enc.jpg
ぐるぐる回って躍動感があります。まるで群れが1つの生き物みたい。

こちらは東京湾の魚たちのコーナー。
DSC_0363_enc.jpg
意外と色んな種類の魚がいて、豊かな生態系となっているようです。

こちらは熱帯に住むニシキテグリという魚。
DSC03903.jpg
カラフルで鶏冠のような頭が目を引きました。

こちらはウィーディーシードラゴン。オーストラリアの魚です。
DSC_0367_enc.jpg
ゆら~っと漂うように泳いでいて非常に不思議な生き物です。しばらく観ていても飽きないかもw

こちらは海の洞窟を模したコーナー。
DSC_0368_enc_20180914001339098.jpg
あちこちに花のような生き物(イソギンチャク?)がいて幻想的な光景となっています。

打って変わってこちらは冷たい海のコーナー。深海のような雰囲気です。
DSC_0374_enc.jpg
巨大なカニが目を引きます。たまにゆっくり動くけど中々動きませんでしたw

こちらはダイオウグソクムシ! 思った以上に大きいですw
DSC03935.jpg
飢餓に強くて5年以上何も食べないでも生きていたという記録もあるそうです。深海に潜んで死骸などを食べるのでそういう生態なのかも。

こちらはクリオネ。日本ではハダカカメガイという和名があるそうです。
DSC_0379_enc.jpg
暗い中を高速で動くのでブレてしまいました。半透明で流氷の天使なんてあだ名もあって綺麗ですが、巻き貝の一種で中々エグい捕食をするのでも有名です。

こちらは一番大きいサンシャインラグーンという水槽。
DSC_0369_enc.jpg
画面の真ん中に大きなエイが見えています。他にも大きくて大人しいサメなんかもいました。

こちらもサンシャインラグーン。たまにダイバーとお姉さんによるショーなんかもあります。
DSC_0385_enc.jpg
広々とした水槽の中を無数の熱帯魚達が泳いでいます。

先程のエイのアップ。
DSC03942.jpg
ヒョウ柄なので多分ヒョウモンオトメエイだと思います。手前にはウツボの姿もw

こちらにも魚群がいました。
DSC_0391_enc_20180914001518693.jpg
輝きながら動く様子は壮観です。

この辺りには以前、ラッコがいてサンシャイン水族館と言えばラッコ!という感じだったのですが、2016年2月29日をもって展示を終了し、鳥羽水族館に引っ越したようです。ラッコはこの先 日本で観られる機会が減りそうですね…。非常に残念ですが、ラッコの為でもあります。
 参考リンク:ラッコの展示終了について

こちらはクラゲのコーナー。
DSC03950_20180914001517b81.jpg DSC_0400_enc_2018091400152125c.jpg
海で出会うと厄介な生物ですが、水槽で観る分には非常に幻想的で癒やされます。クラゲは結構大きいですがプランクトンに分類されるのだとか

1階の最後付近にはマンボウもいました。
DSC_0401_enc.jpg
眼の前を悠然と泳いでいく様子は中々見ごたえがあります。マンボウは直進しかできないなんて噂もありますが、それは誤解でちゃんとターンします。でもデリケートなのは間違いないようです。


ということで、久々にサンシャイン水族館を楽しんできました。1階はラッコがいなくなった以外は大きく変わった感じはしなかったかな。休日は混み過ぎて神秘に浸る感じではないですが、面白い生態を目の当たりにできました。後半はリニューアルして見所が増えていましたので、次回はそれについてご紹介する予定です。

 → 後編はこちら

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
64位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
10位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。