HOME   »  美術館周辺の美食  »  プラネタリウムスターリーカフェ 【羽田空港国際線ターミナル内のお店】

プラネタリウムスターリーカフェ 【羽田空港国際線ターミナル内のお店】

前回ご紹介した東京国際空港(羽田空港)の国際線ターミナルに行った際、5階のCOOL ZONEという場所にあるPLANETARIUM Starry Cafe(プラネタリウムスターリーカフェ)というお店でお茶してきました。

DSC04365.jpg

【店名】
 PLANETARIUM Starry Cafe(プラネタリウムスターリーカフェ)

【ジャンル】
 カフェ・軽食

【公式サイト】
 http://www.haneda-airport.jp/inter/premises/tenant/5200100050750000/
 食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131504/13118712/
 ※営業時間・休日・地図などは公式サイトでご確認下さい。

【最寄駅】
 羽田空港国際線ターミナル駅(京急線)/羽田空港国際線ビル駅(東京モノレール)

【近くの美術館】
 なし

【この日にかかった1人の費用】
 700円程度 +プラネタリウム入場料520円

【味】
 不味_1_2_③_4_5_美味

【接客・雰囲気】
 不快_1_2_3_④_5_快適

【混み具合・混雑状況(日曜日15時頃です)】
 混雑_1_②_3_4_5_快適

【総合満足度】
 地雷_1_2_3_④_5_名店

【感想】
行った時はそれほど待つこともなかったのですが、お店を出た頃には行列が出来るくらい混んでいました。空港内にあるけど結構人気で並ぶことも多いようです。

さて、このお店は名前の通りプラネタリウムとカフェが一体化したお店となっています。カフェの内容自体はPRONTO(プロント)で、通常のカフェスタイルのお店も併設されています。プラネタリウム付きのスターリーは別途520円の入場料を払う必要があり、係の方の案内でテーブルへと向かう方式です。

こちらが店内の様子。
DSC04373.jpg
ちょっと分かりづらいですが、客席は2重~3重の円状になっていて、真ん中にプラネタリウムの装置が置かれています。

席についてから頼むスタイルでした。この日はアイスコーヒーとモンブランのセットにしました。

こちらがモンブラン。
DSC04385.jpg
まあプロントのケーキなので、飛び抜けている訳ではないですが、十分に満足できるレベルです。

こちらはアイスコーヒー。
DSC04387.jpg
やや深めの焙煎だけど苦味はそれほどなく、後味すっきりと言った感じでした。

プラネタリウムのメニューは数分単位となっていて、明るくなったり暗くなったりを繰り返します。

この日のプログラムはこんな感じでした。
DSC04377.jpg
分刻みの短いプログラムを連発してくるので飽きません。1時間くらいいたけど同じ内容はありませんでした。

こちらは羽田と航路が繋がっている都市の夜空を紹介するプログラム
DSC04382.jpg
イギリスのロンドンの空を紹介していました。東京より緯度が高いので、星が低く見えるのだとか。

こちらはビューティフルユニバースという生命の進化を辿るようなアニメーションのプログラム
DSC04389.jpg
このシーンは恐竜が彗星で絶滅するシーンですw と言っても軽快な音楽で怖さはありません。

たまに生で係の方が案内してくれるプログラムもあります。これはこの日の夜空を説明してくれました。
DSC04395.jpg
この日は9月末だったので、秋の四辺形というペガスス座とアンドロメダ座の周辺の四角形がよく見えるようでした。

こちらはちょっと分かりづらいですが、星座を星に重ねたもの。
DSC04397_20181006013212c65.jpg
先程のペガスス座はペルセウスの鯨退治の際に乗っていた天馬の星座で、助け出したアンドロメダや、その母で驕り高ぶってポセイドンの怒りを買ったカシオペアなど、物語に関連する人たちの星座が周りに集まっているのを紹介していました。聖闘士星矢世代にはこのくらいの星図は余裕ですw

こちらは星雲を紹介するプログラム
DSC04401.jpg
星雲はガスや恒星が集まっている領域で、我々の天の川銀河もそのうちの1つです。天の川銀河はアンドロメダ銀河に似ていると言われていますが、最近の研究だと割とそうでもないという話もあると聞いたことがあります。

こちらも星雲。輝きが眩しくて生まれたてかな?
DSC04402.jpg
解説はそれほど詳しくなかったので、宇宙好きとしてはもう少し話して欲しかったかなw ちなみに、昔は見える範囲の宇宙では約2000億個の星雲があると考えられていましたが、今では2兆個くらいと考えられているようです。 星雲の中には1兆個程度の恒星があるというので、まさに天文学的数字ですw しかも、宇宙は光より早く広がるので観えない部分の方が広いって話なので、宇宙の単位は途方も無いです(なので私は絶対に宇宙人がいると思ってますw)


ということで、空港でプラネタリウムを観るという面白い体験が出来るお店となっていました。観ているとあっという間に時間が経つのでフライト前に行く場合は注意しないといけないかもしれませんが、帰りに寄ったり見送りの際にはじっくり楽しめるのではないかと思います。空港以外にあっても人気が出そうなんだけどなあw 

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
64位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
10位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。