HOME   »  写真  »  国立西洋美術館の案内 【常設 2009年10月】

国立西洋美術館の案内 【常設 2009年10月】

西洋美術館で「古代ローマ帝国の遺産 - 栄光の都ローマと悲劇の街ポンペイ-」を観た後、早足で常設展も観てきました。あまり時間が無かったので新館だけですが、写真を撮ってきたのでいくつかご紹介します。
(以前も同じようにご紹介したことがあるので、興味がある方はそちらの記事もご参照ください。 こちらです) 

 ※常設展はフラッシュ禁止などのルールを守れば撮影可能です。(中には撮ってはいけない作品もあります。)
  掲載等に問題があったらすぐに削除しますのでお知らせください。

ウジェーヌ・ドラクロワ 「聖母の教育」
アカデミスム成立に大きく寄与したドラクロワ。ロマン主義です。
DSC_6179.jpg

ジャン=フランソワ・ミレー 「春(ダフニスとクロエ)」
夏に山梨県立美術館ミレー館で「ダフニスとクロエ」を観ましたが、あれとはだいぶ違って明るい感じかな。 バルビゾン派です。 ★参考記事
DSC_6182.jpg

ギュスターヴ・クールベ 「もの思うジプシー女」
反逆児クールベ。写実的だけど神秘性がありますね。
DSC_6186.jpg

ピエール=オーギュスト・ルノワール 「帽子の女」
この作品はここの看板娘では? ルノワールの女性美がよくわかります。
DSC_6196.jpg

クロード・モネ 「陽を浴びるポプラ並木」
モネのポプラの連作の1つ。この道は開発されかけたのを、モネがお金を出して工事を延期してもらったというエピソードがあります。(うろ覚えですがw)
DSC_6231.jpg

ローマ展に合わせて「ローマ未来の原風景 by HASHI」展をやっていました。薄暗い中でローマの写真展だったかな。かなり流して観たので感想は省略
会期;2009年9月19日(土)~12月13日(日)  公式サイト:http://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/romahashi200909.html#mainClm
DSC_6240.jpg

1Fの中庭の前には彫刻作品が並んでいます。
DSC_6243.jpg

ウィリアム=アドルフ・ブーグロー 「少女」
アカデミスムの画家。この可憐さは一際目を引きますね。(私はロリコンじゃないですよw)
DSC_6245.jpg

左:ギュスターヴ・モロー 「牢獄のサロメ」
右:ギュスターヴ・モロー 「ピエタ」
モロー好きとしては常設で観られるのは嬉しいです。モローはマティス、ルオー、マルケなどの先生でもあります。
DSC_6257.jpg DSC_6263.jpg

ポール・ゴーガン 「海辺に立つブルターニュの少女たち」
この前のゴーギャン展にもあった作品です。この構図は斬新な気がします。 ★参考記事
DSC_6275.jpg

ポール・セザンヌ 「葉を落としたジャ・ド・ブッファンの木々」
あんまりセザンヌって感じを受けないのは気のせいでしょうか。いつぐらいの作品だろう?
DSC_6280.jpg

モーリス・ドニ 「踊る女たち」
ナビ派のドニ。ゴーギャンから影響を受けた一派なせいか、原始性があるけど優美で清楚な感じです。
DSC_6298.jpg

ヴィルヘルム・ハンマースホイ 「ピアノを弾くイーダのいる室内」
去年この美術館で特別展をやったデンマークの画家ハンマースホイ。静けさ漂う神秘の画家です。
DSC_6309.jpg

エルネスト・ローラン 「テラスの二人の夫人」
この画家は知りませんが、明るく穏やかで良い画風ですね。かなり気に入りました。
DSC_6315.jpg

ラウル・デュフィ 「モーツァルト」
音楽好きのデュフィ。かなり好みの絵です。 そういえば夏前に見たデュフィ展にはバッハがあったなあ。 ★参考記事
DSC_6320.jpg

ピエール=アルベール・マルケ 「レ・サーブル・ドロンヌ」
フォーヴィスムに加わりながら、淡い色彩のマルケ。穏やかな海が爽やかです。
DSC_6322.jpg

キース・ヴァン・ドンゲン 「カジノのホール」
フォーヴィスムの画家ドンゲン。色鮮やかで題材も華やかですね。
DSC_6326.jpg

ジョアン・ミロ 「絵画」
ミロといえば記号です。多分太陽と星かな。他は何だろうw 大きい作品だったせいか不思議なスケールの大きさを感じます。 ★参考記事
DSC_6351.jpg

という感じで、今回もだいぶ端折ってご紹介しましたが、特別展に匹敵するくらい素晴らしい内容ですので、ローマ展に行ったら常設にも行ってみると面白いかと思います。
公式サイトでもかなり観られますので、リンクを張っておきます。
http://collection.nmwa.go.jp/artizeweb/search_5_area.do

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
48位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
7位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。