HOME   »  写真  »  港の見える丘公園

港の見える丘公園

ずっと文字多目の美術記事だったので、久々に写真の記事にしようかと。横浜美術館で「大・開港展-徳川将軍家と幕末明治の美術」展と常設を観た後、みなとみらい線で元町・中華街駅に移動しました。中華街で夕食を取るにはまだ早かったので、近くの港の見える丘公園で夕方から夜に変わっていく風景をカメラで撮ってきました。
港の見える丘公園公式サイト: http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/park/yokohama/kouen007.html



元町・中華街駅から公園に向かうと、フランス山を通ります。ここは名前の通りフランスの領事館があったところで、これは戦後に火災で消失した一階部分です。
フランス山の歴史は、生麦事件 → 安全確保のため仏軍駐留 → 領事館建設 → 関東大震災で倒壊 → 再建 → 太平洋戦争後消失 こんな感じだったようです。
DSC_6372.jpg

領事館の井戸水をくみ上げるための風車。当時、実際にこういう形のが使われたかは推測だそうですが、洒落ていますね。
P1080297.jpg P1080298.jpg

これが井戸のようです。深さ30mもあるのだとか。今はもう水はかれています。
DSC_6377.jpg

やってきました展望台。本当に港が見えます。
P1080307.jpg

もう夕暮れでした。公園全体が北と東向きなのが惜しいw
DSC_6381.jpg

たまにはアートっぽい感じの写真は撮れないものかというコンセプトですw
P1080319.jpg

これもそんな感じ。
P1080320.jpg

北の空は夜が近づいてきました。
DSC_6392.jpg DSC_6397.jpg

ベイブリッジが見えます。手前の幾何学的なマンションもちょっと気になった。
DSC_6401.jpg

夜まで公園内を散歩することに。これはローズガーデン。
DSC_6418.jpg

イギリス館。これもフランスと同じように居留地防衛を目的に軍隊が駐留していた場所のようです。
DSC_6424.jpg

椰子の木が南国風です。
DSC_6427.jpg

大佛次郎記念開館。(大佛次郎のwiki)  さすがに5時過ぎは閉館していました。
DSC_6436.jpg

wikiによると大佛次郎は猫が大好きだったらしく、そのせいか猫の銅像が立ってました。ってか裏手で2匹くらい猫を見ました。
DSC_6449.jpg P1080344.jpg

段々暗くなってきたので、元の展望台に戻ることにしました。
DSC_6461.jpg DSC_6464.jpg

結構暗くなりましたが、まだ灯りはついていません。
DSC_6453.jpg

この展望台の屋根は貝みたいで、鉄骨も趣があるので何枚も撮ってましたw
DSC_6472.jpg

夜景そっちのけでこれを撮ってたら変な目で観られたww でも良い感じだと思うんだけどなあ。
DSC_6490.jpg

先ほどと同じ北側の港方面。灯りがともってきました。
DSC_6476.jpg

ベイブリッジ。 オレンジの光が綺麗です。しばらくのんびりと夜景を見ていました。
DSC_6495.jpg

おなかが減ってきたので、中華街に向かいました。途中、何気なくとった写真が自分の好みに仕上がってたw
DSC_6500.jpg DSC_6505.jpg

横浜マリンタワー。せっかくなのでここの横を抜けていきました。
DSC_6497.jpg DSC_6515.jpg


ということで、さすが横浜は絵になる町です。以前もこの辺で写真を撮ったので、写真スポットにも良さそうです。
参考:以前撮った写真はこちら
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
75位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
11位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。