HOME   »  過去の美術展 (2018年)  »  ルドゥーテ「バラ図譜」×鶴田一郎 美しさはバラのごとく 【ノエビア銀座ギャラリー】

ルドゥーテ「バラ図譜」×鶴田一郎 美しさはバラのごとく 【ノエビア銀座ギャラリー】

この間の日曜日に銀座のノエビア銀座ギャラリーで「ルドゥーテ「バラ図譜」×鶴田一郎 美しさはバラのごとく」を観てきました。

DSC00647.jpg

【展覧名】
 ルドゥーテ「バラ図譜」×鶴田一郎 美しさはバラのごとく

【公式サイト】
 https://gallery.noevir.jp/redoute/

【会場】ノエビア銀座ギャラリー
【最寄】銀座駅、新橋駅、内幸町駅など

【会期】2018年11月5日(月)~2019年1月11日(金)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間15分程度

【混み具合・混雑状況】
 混雑_1_2_3_4_⑤_快適

【作品充実度】
 不足_1_②_3_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_③_4_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_③_4_5_満足

【感想】
貸切状態で快適に鑑賞することができました。

さて、この展示はフランス革命少し前の宮廷画家で植物画家のピエール=ジョゼフ・ルドゥーテと、美人画で知られる現代の画家である鶴田一郎 氏のコラボ展示となっています。この2人を結びつけるものって何だろ?と思ったら2019年のノエビアのカレンダーが鶴田一郎 氏の美人とルドゥーテのバラを組み合わせたものとなっているようで、今回の展示に行くと卓上カレンダーが貰えると聞いて行ってみました。…って、もう無かったんですけどねw

展示されていたのはそのカレンダーに使われた鶴田一郎 氏の女性イラスト原画6点とルドゥーテの「バラ図譜」から12点となっています。どうやら2ヶ月で1枚のカレンダーになってるようで、↓こんな感じで季節ごとに着ている服の色が違います(この写真は会場の外から撮ったカレンダーとポスターです。)
DSC00645_201901090117265f4.jpg
1~2月はピンク、3~4月が緑、5~6月が水色、7~8月が黄色、9~10月が薄紫、11~12月が赤となっていて、割と季節に応じた感じかな。いずれも同じ女性で切れ長の目が神秘的で、指に色気と優美さを感じました。滑らかな曲線も女性美をよく表しています。 鶴田一郎 氏の絵はノエビアでよく使われているみたいなので、見覚えがある人も多いと思います。

一方、ルドゥーテの方は「バラ図譜」から12種のバラの絵が並んでいます。ルドゥーテは「花のラファエロ」「バラの画家」との異名があるほどで特にバラの絵に定評があります。詳しくは以前の記事にも書いているので参照して頂ければと思いますが、バラ図譜は全169枚あり 中には現存しないような貴重な種類も含まれているそうです。写実的で博物的正確さがありつつ芸術性を併せ持つのがルドゥーテの特徴と言えます。
 参考記事:
  ルドゥーテの「バラ図譜」展 (上野の森美術館)
  花の画家 ルドゥーテ『美花選』展 (Bunkamuraザ・ミュージアム)

少数ながらも「ロサ・タマスケナ」(多分、古代種のダマスク系)や「ロサ・インディカ」(インディカ系/チャイナ系)といったタイプの異なるバラの作品が並び、それぞれのバラは花弁が沢山あったりシンプルに数枚だったりします。 色もピンク・黄色・白・ストライプと様々で、淡く顔やかな色彩で描かれています。素人目には分かりませんがバラ好きが観れば品種の細かい違いが分かるほどに細部まで書き込まれていて、小品でも見応えがありました。


ということで、お目当てのカレンダーは貰い損ねましたが、ルドゥーテと鶴田一郎 氏の絵を楽しむことができました。ここは無料で観ることができるので、新橋や銀座に行った際に気軽に寄ってみるのもよろしいかと思います。もう会期末となっていますので、気になる方はお早めにどうぞ。

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
78位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
11位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。