HOME   »  過去の美術展 (2019年)  »  スプリングナイトガーデン ~不思議な夜の演奏会~ 【箱根強羅公園】 箱根編2019

スプリングナイトガーデン ~不思議な夜の演奏会~ 【箱根強羅公園】 箱根編2019

今日は写真多めです。先週の金曜日にお休みを取って箱根に行ってきたのですが、初日の夜に強羅の近くにある箱根強羅公園で「スプリングナイトガーデン ~不思議な夜の演奏会~」というライトアップイベントを観てきました。

DSC04112.jpg

【展覧名】
 スプリングナイトガーデン ~不思議な夜の演奏会~

【公式サイト】
 https://www.hakone-tozan.co.jp/gorapark/info/507/

【会場】箱根強羅公園
【最寄】公園上駅・公園下駅・強羅駅など

【会期】2019年2月23日(土)~4月21日(日)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間30分程度

【感想】
空いていて快適に鑑賞することができました。

さて、このライトアップは「夜はこねプロジェクト」の一貫らしく、強羅公園の一部をクリエイティブディレクター竹内沙也香 氏のディレクションで彩り、プロジェクションマッピングなども使った夜会となっています。全面的にライトアップする訳ではなく、6つのエリアで「春」「夜」「演奏会」といったテーマで演出していてそれぞれ洒落た雰囲気のライトアップとなっていました。詳しくは写真を使ってご紹介していこうと思います。

こちらは入口にあった「不思議な夜の始まり」 近くに蓄音機があり、音と光でお出迎えしてくれます。
DSC04100_201904070121310cd.jpg
この辺りですでに幻想的な雰囲気があるかな。ちなみに箱根フリーパスだと500円で観ることができました。正門からしか入れないのがちょっと難点

こちらは正門のすぐそばの階段付近にあった「夜の道しるべ」
DSC04034.jpg
丸い球体の光とランタンが道の両脇を照らしていました。かすかに音楽がどこからか聞こえてきます。

「夜の道しるべ」を上から観るとこんな感じ。
DSC04096.jpg
実際はもっとムードが出ていますw 洒落た雰囲気の道となっていました。

公園の中央には噴水があります。
DSC04058_20190407012332418.jpg
噴水自体もライトアップして、普段見られない姿を観ることができました。この辺に来ると奥の方から音楽が聴こえます。

噴水とその奥の風景はこんな感じ「まだ春が眠る泉」というテーマとのことです。
DSC04042.jpg
水面にライトアップが反射して非常に綺麗です。ここが1つの見どころだと思います。

角度違い。この先にあるライトアップした木のあたりにも面白い趣向があります。
DSC04043.jpg
これだけ綺麗なのに結構空いているのは交通網のせいじゃないかなw 最寄りのケーブルカーは既に終了していたので、強羅付近で泊まっていないと車でしか来られない気がします。

噴水の近くには一色堂茶廊というお店があって、そこは営業していました。
DSC04044.jpg
トイレもこの辺にあるので、噴水あたりで休憩してのんびりすることも出来ます。しかしこの日は季節外れの寒波で結構寒かったのでなるべく早く見て回りましたw

先程見えていた木はヒマラヤスギです。幹の辺りに光っているのは何とシャンデリアです。
DSC04045.jpg DSC04048.jpg
シャンデリアの周りにもキラキラ光る紐状のクリスタルが巡らされていて洒落ています。ここは「春待つ大樹」というテーマのようでした。

シャンデリアのアップ
DSC04050.jpg
木にシャンデリアを吊り下げるってシュルレアリスムの絵に出てきそうな発想が面白い。

一番奥には「春の夜の夢」というイルミネーションとプロジェクションマッピングと音楽の演出がありました。ずっと聴こえていた音楽はここから流れていました。
DSC04057.jpg
舞い上がるような女性の歌唱と共にイルミネーションも呼応するような感じです。2~3分くらいで1周するので2回くらい観てきました。

帰り道はちょっと横に逸れていくルートとなっています。
DSC04062_201904070123333d2.jpg
遠くにポツンと温室のようなイベント館があり、そこに向かい道も光が花のように咲いて幻想的な光景です。

イベント館の中は「シークレットガーデンパーティー」という演出になっていました。
DSC04092.jpg DSC04070.jpg
時計がカチカチと回っていて、周りは花や光で埋め尽くされています。

ここにはハーバリウム(筒状のガラス器に入った花など)がいくつも並んでいます。
DSC04076_20190407012336694.jpg
ハーバリウムに光があたって可憐な雰囲気。どのハーバリウムが良いか投票する企画などもありました。

こちらはランタン。
DSC04078.jpg
ここにもプロジェクションマッピングのように光が当たってちょっとファンタジックな感じになっていました。

こちらもランタン。
DSC04083_20190407012339c6c.jpg
ティーカップもあって秘密の夜会のテーマがよく分かるかな。絵になりそうな面白い光景です。

こちらの棚にもハーバリウムがいくつも並んでいました。
DSC04086.jpg
白い枝も流麗だし、女性ならではの華やかな演出ですね。

この部屋は座る所も結構あって暖かいので、しばらく観ていました。
DSC04088.jpg
今回の一番の見どころはこのイベント館ではないかと思います。


ということで、宿の食事の後にちょっと立ち寄ってみたら幻想的なライトアップとなっていました。夜の交通網が心もとないので足を運ぶのは難しいかもしれませんが、いつもとは違った魅力があるので この春に箱根に行かれる際には参考にしていただければと思います。


おまけ:
今回は時間の都合上、ほとんど箱根の美術館を観ることは無かったのが惜しいですが、この強羅公園のすぐ近くには箱根美術館などもあります。彫刻の森美術館や岡田美術館も近いし、強羅周辺は美術好きには楽しい所だと思います。

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
64位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
10位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。