HOME   »  美術館周辺の美食  »  フォレスタ 【早稲田界隈のお店】 と椿山荘の写真

フォレスタ 【早稲田界隈のお店】 と椿山荘の写真

ここ3日ほど早稲田界隈をご紹介してきましたが、今日で最終回です。前回ご紹介した講談社野間記念館の展示を観た後、歩いて5分くらいにある椿山荘のフォレスタというカフェでお茶してきました。ついでに椿山荘の庭園も観てきましたので合わせて写真でご紹介していこうと思います。

DSC04202.jpg

【店名】
 フォレスタ

【ジャンル】
 カフェ

【公式サイト】
 https://hotel-chinzanso-tokyo.jp/restaurant/foresta/
 食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13003824/
 ※営業時間・休日・地図などは公式サイトでご確認下さい。

【最寄駅】
 都電 早稲田駅、護国寺駅、江戸川橋駅など

【近くの美術館】
 講談社野間記念館
 永青文庫
  など

【この日にかかった1人の費用】
 1300円程度

【味】
 不味_1_2_3_④_5_美味

【接客・雰囲気】
 不快_1_2_3_④_5_快適

【混み具合・混雑状況(土曜日15時頃です)】
 混雑_1_②_3_4_5_快適

【総合満足度】
 地雷_1_2_3_④_5_名店

【感想】
結構混んでいて10分ほど入店待ちとなっていました。

さて、このお店は椿山荘のロビーのすぐ側にあるお店で、バンケット棟の3階にあります。以前ご紹介したル・ジャルダンで久々にアフタヌーンティーを楽しもうと思ったらそちらも一杯だったので、こちらで頂くことにしました。
 参考記事:
  椿山荘の写真
  ル・ジャルダン 【早稲田界隈のお店】


このお店も豪華な作りで落ち着きがありました。ちょっとお客さんが多いので店内の写真は撮りませんでしたが、このお店は大きな窓から庭を見渡すことができます。
DSC04198.jpg
残念ながら窓際には座れませんでしたw それでも窓が大きいので開放感があります。

この日はデザートセット(1600円)を頼みました。桜モンブランとブレンドコーヒーです。

まずはコーヒー。
DSC04188_2019041401454194a.jpg
やや苦味があって酸味はそれほどなかったかな。後味がすっきりした飲みやすいコーヒーです。

奥さんはアイスココア(980円)でした。
DSC04190.jpg
こちらは濃厚なチョコレートの香りがあって、甘さもしっかりしていました。スイーツと一緒だとかなり甘々になるかもw

こちらが桜モンブラン。
DSC04192_20190414014544175.jpg
本体だけでなく花模様のデコレーションが可憐な印象です。

桜モンブランの中にはイチゴ(あまおう)が丸ごと入っています
DSC04197_20190414014545f10.jpg
他にも桜の塩漬けなども入っていて、色々な味が隠れてて美味しかったです。

カフェでゆっくり休んで落ち着いたので、ついでに椿山荘の庭園をめぐることにしました。庭園マップはこんな感じ
DSC04204_20190414014547978.jpg
割とアップダウンがあるので、今回はなるべく平坦な場所を歩くことにしました。

椿山荘というだけあって椿もありました。
DSC04205.jpg
ちょうど4月くらいが見頃じゃないかな。幾重にも花弁が重なってゴージャスな華です。

庭園内には石像などがちょいちょい置いてあります。これは江戸時代予期の庚申塔。
DSC04211_20190414014807aad.jpg
昔この辺りに野道があって置かれたようです。阿修羅かな。勇ましい姿をしています。

庭園で一番見晴らしが良いのがこの辺りかな。
DSC04213_2019041401480958e.jpg
結婚式が盛んに行われることもあって、記念撮影している人たちもいました。

庭園内には滝もあります
DSC04235.jpg
この滝の裏に周ることもできます。

他にも三重塔などの見どころもありますが、山を登るのが大変なので今回はやめておきましたw 

この日は庭園内の様々な場所で花を観ることができました。
DSC04217.jpg
これは枝垂れ桜かな。非常に美しい花を咲かせていました。

こちらは御神木。
DSC04226.jpg
ちょっと枝が切られていますが、樹齢500年くらいで高さは20m程度のようです。堂々たる姿でまさに御神木といった風格。

こちらは長松亭という茶室
DSC04228.jpg
古く見えるけど1954年に建てられたようです。現在は隣接の料亭の個室としても使われているようです。

この近くに小川も流れていて、初夏の頃にはホタルを鑑賞するイベントなんかもあります。

庭園をどんどん下っていくと、神田川沿いに出ました。
DSC04230.jpg
先日ご紹介しましたがこの日は神田川沿いの桜が満開で、ここでもその様子を観ることができました。

川面にはびっしりと散った桜が流れていました。
DSC04231.jpg
お花見の時期に椿山荘に行くのもアリだと思います。


ということで、お茶と庭園を楽しむことができました。ここは高級ホテルとして有名な場所だけに立派な庭となっています。帰りは池袋まで無料直通バスもあるし、満足できました。この辺で美術館めぐりをする際には毎回コースに組み込んでいるので、今後も使っていきたいところです。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
64位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
10位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。