HOME   »  写真  »  【さいたま市青少年宇宙科学館】の案内

【さいたま市青少年宇宙科学館】の案内

前回ご紹介した うらわ美術館を観た際、バスで移動して駒場競技場の近くにあるさいたま市青少年宇宙科学館でプラネタリウムを観てきました。

DSC05348_2019052000504803b.jpg

【公式サイト】
 http://www.kagakukan.urawa.saitama.jp/main.html

【会場】さいたま市青少年宇宙科学館
【最寄】北浦和駅・浦和駅

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 1時間30分程度

【感想】
GW中だったこともあって親子連れが結構いて賑わっていました。

さて、この施設はかつて浦和レッズが本拠地にしていた駒場競技場の隣にある科学館で、本格的なプラネタリウムを併設しているのが特徴となっています。主に宇宙に関する様々なことを体験しながら学べる展示も多く、宇宙好きには楽しい所です。

この日はプラネタリウムを目当てに来たので、まずはチケットを買いました。プラネタリウムだけ有料で、他の展示は無料というお得な施設です。プラネタリウムは時間が来たら入口に集合し、早いもの順に席が埋まっていくという方式となっていました。一番早い回まで40分くらいあったので、常設展示を観ながら待つことにしました。


<常設展示室>
常設展示は1階と2階にあり、1階は物理や科学の体験コーナーが多め、2階はパネルや映像で宇宙について解説する展示が多めとなっています。1988年5月に開館ということで30年ほど経過していることもあって情報が少し古い感じはしますが、ワクワクするような仕掛けが多く子供が宇宙好きになりそうな要素が満載です。
 参考リンク:常設の紹介ページ

1階は人が多くて あまり写真を撮らなかったのですが、2階は空いていたので撮ってみました。
DSC05350.jpg
こんな感じで星の一生や地球の成り立ちなど様々なことを説明しています。宇宙っぽい効果音も聴こえてきて幻想的な雰囲気です。

2階の宇宙のコーナーにはソユーズで宇宙に行った若田光一 氏のコーナーがありました。若田光一 氏はさいたま市北区の生まれで、この施設にほど近い浦和高校に通っていたこともあって縁が深いようです。

ソユーズのコクピットを模した展示
DSC05351_20190520005051233.jpg
これが実物大か分かりませんが、中はかなり狭いですw 

こちらは宇宙船の中の寝室。
DSC05353.jpg
寝袋を固定してそこで寝るようでした。

何故か埼玉県のマスコットのコバトンが置いてありました。
DSC05352_201905200050539a6.jpg
何と、このコバトンと同型のぬいぐるみが若田さんと共にディスカバリーで宇宙に行ったのだとかw えらいもん持って行ったな…w

他にも色々あって楽しめました。1階は特に体験型が多いので、大人でも十分に楽しめます。
そして時間になったのでプラネタリウムを観ました。今回は「ムーミン谷のオーロラ」というプログラムでした。

DSC05359_2019052000525666b.jpg

【プログラム名】
 ムーミン谷のオーロラ

【期間】
 2019年4月2日(火)~不明

【公式サイト】
 http://www.kagakukan.urawa.saitama.jp/pln20190401.html

プラネタリウムの中はこんな感じ。
DSC05357.jpg
さいたま市の小学生たちが社会科見学で訪れるようで収容人数もかなりのものです。

プラネタリウムはまずこの施設から見える今日の星座について紹介していました。星がドーム内に移り、ポインタで説明する形式です。春の星座とその神話をかいつまんで話してくれるので、初心者も安心です。

そしてムーミンのプログラムはあまり星と関係ないアニメでしたw ムーミンたちは冬に冬眠するらしく、まだ冬が終わっていないのに目覚めてしまったもののムーミンママだけが起きないので、原因を求めて冒険に出るという話です。可愛らしいムーミンたちにほっこりすると共に、声優陣の豪華さに驚きましたw ムーミン (高山 みなみ)、ムーミンパパ (大塚 明夫)、ムーミンママ (谷 育子)、フローレン (かない みか)、リトルミイ (佐久間 レイ)、スナフキン (子安 武人)、ナレーション (麻上 洋子)だそうで、名探偵コナンの映画に負けないくらいの面子ですw ちなみにこのプログラムは人気で以前にやっていたのが復活上映されたものだそうで、この施設以外のプラネタリウムでも配信しているところがあるようです。人気になるのも頷ける可愛い作品でした。

ちなみにこの施設でこのプログラムを観たらコスモスの種を貰えました。早速家に帰ってベランダのプランターに撒いて20日くらい経ちますがまだ芽は出ていません…。秋が待ち遠しい。


ということで、宇宙の不思議やプラネタリウムを楽しんできました。これだけ楽しんで500円程度というのも嬉しいし、都内と違って特に並ばずに観られるので穴場と言えそうです。駅からちょっと離れているのが難点ですが、お子さんのいるご家庭にオススメの施設です。

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
75位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
11位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。