HOME   »  過去の美術展 (2019年)  »  華麗なる淑女の饗宴 オークス展 【JRA競馬博物館】

華麗なる淑女の饗宴 オークス展 【JRA競馬博物館】

今日は写真多めです。GW中にNHKマイルカップを観に府中の東京競馬場に行った際、ついでに場内にあるJRA競馬博物館で「華麗なる淑女の饗宴 オークス展」を観てきました。この展示は写真を撮ることができましたので、写真を使ってご紹介していこうと思います。(今回は競馬を知っている人向けの記事になります。)

DSC06793.jpg

【展覧名】
 春季特別展 「華麗なる淑女の饗宴 オークス展」 

【公式サイト】
 http://www.bajibunka.jrao.ne.jp/keiba/event/event_20190427_1.html

【会場】JRA競馬博物館
【最寄】府中競馬正門前駅

【会期】2019年4月20日(土)~6月23日(日)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間40分程度

【混み具合・混雑状況】
 混雑_1_2_3_④_5_快適

【作品充実度】
 不足_1_②_3_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_③_4_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_③_4_5_満足

【感想】
最終レース後の閉館前に行ったので空いていて快適に鑑賞することができました。

さて、このJRA競馬博物館は競馬に関する展示を常時行っていて、今回は3歳牝馬の祭典オークスに関する内容となっていました。今年のオークスは桜花賞馬不在でいまいち盛り上がりに欠けてたように思いますが、この展示では過去の名馬を振り返ったり、海外のオークスについて紹介していました。撮影可能でしたので、詳しくは写真を使ってご紹介していこうと思います。

最初に海外のオークスについて紹介されていました。
DSC06795.jpg
日本では競馬は未だに鉄火場のイメージがありますが、欧米では元々は上流階級の社交場だったこともあって、オークスでは女性の華やかな装い(特に帽子)が話題になります。

こちらはフランスオークスのディアヌ賞のポスター
DSC06812.jpg
レンピッカの絵にこういう服の女性像があったのを思い起こしました。ターフと一体化しているのが面白い

会場は2つあって、最初の会場は過去のオークス馬の実績のパネル展示となっていました。
DSC06796_20190521001127804.jpg
今や日本最強馬とも言えるアーモンドアイも去年のオークス勝ち馬です。昔はこんな強い女馬が出るのはダビスタの世界の話と思われていましたw

こちらも殿堂入りした名牝ジェンティルドンナ。
DSC06797_2019052100112959f.jpg
牝馬三冠を達成して直後にジャパンカップを制し、更に翌年のジャパンカップも勝っています。ドバイシーマクラシックやラストランの有馬記念も勝っていて、伝説的な強さでした。 …私はジェンティルドンナの初子をPOG指名したのですがようやく未勝利抜けた辺りですw 今後の子供に期待かな。

こちらも歴史に残る2頭。カワカミプリンセスは3歳だけ強かった感があるけど、キングヘイロー産駒なのでめっちゃ応援してました。
DSC06803_20190521001131df7.jpg
シーザリオは桜花賞は負けたものの、オークス、アメリカンオークスを勝った名牝中の名牝です。しかも子供がガンガン活躍して今年もサートゥルナーリアが無敗で皐月賞を制してダービーも取りそうな勢いです。毎年POGで1位指名してたのにサートゥルナーリアだけ競合して持って行かれて複雑な気持ちw

パネルだけでなく過去の勝ち馬に関する品も少しだけありました。これはソウルスターリングの優勝記念メダル
DSC06801.jpg
この馬も3歳までは強かったw 牝馬はクラシックが終わると牡馬と戦うことになるので昔はそれが普通でした。

こちらはソウルスターリングの勝負服。
DSC06804.jpg
黄色に黒縞の社台レースホースの勝負服です。競馬を始めると最初に覚える勝負服と言っても過言では無いw

こちらはちょっと懐かしい名前ですが、両方大好きな馬でした。メジロドーベルは一瞬だけメジロライアンの時代が来たか!?と思いましたw 初めて現地で観たオークスでした。
DSC06817.jpg
エアグルーヴは子供も活躍しましたが、その点はライバルのビワハイジのほうが上かなw しかし母ダイナカールとのオークス親子制覇を果たし、歴代でも2組くらいしかいないことも考えると偉大な一族です。

こちらはオークスのファッションコーナー。
DSC06818.jpg
これはどこの国だったか忘れましたが、日本でこういう格好しているのは鈴木淑子氏くらいしか観たことはない…w

こちらはアメリカのケンタッキーオークスのオフィシャルプログラム
DSC06819.jpg
日本で言う所のレーシングプログラムでしょうか? アメリカにもレープロがあるのかな?

この辺になると古すぎてリアルタイムでは観ていませんが未だに語られることの多いオークス馬。この頃に遡ると流石に紹介されない年がありますね
DSC06822_20190521001351fb6.jpg
マックスビューティは初子のマックスジョリーが中ヒットくらいでしたが、メジロラモーヌは子供が全く走らず、名牝の子は走らないという説がかつてありました。10冠ベイビーと呼ばれたシンボリルドルフとメジロラモーヌの子のメジロリベーラは今でも語り草です。

こちらはマックスビューティの口取り
DSC06825.jpg
この馬も3歳(当時は4歳)がピークだった。 初めてPOGやった時にマックスビューティ産駒のアーサーズフェイム(父カーリアン)を取り合った記憶が蘇るw

こちらはあなたが選ぶ思い出のベストオークス馬の投票。最近の名前ばかりですがw
DSC06826.jpg
流石に3頭とも名馬中の名馬です。アーモンドアイはどこまで伝説を残せるか楽しみですね。

こちらはシーザリオのアメリカンオークスの優勝カップ。
DSC06828_201905210013487b5.jpg
この時もかなりの驚きでした。日本馬がどんどん強くなって来ていて、JCでショボい外国馬に負けてた時代が逆に懐かしいw


ということで、競馬歴25年の私としては思い出が蘇ってくる内容となっていました。オークスが終わってもしばらく展示しているようなので、今週のダービーや安田記念などで東京競馬場を訪れることがあるなら、この展示を観ながら思い出話をするのも楽しいと思います。競馬ファンには面白い展示でした。

おまけ:
この日はPOG指名馬が3頭(アドマイヤマーズ、グランアレグリア、ダノンチェイサー)出てきたので、ボックスで勝負しました。
DSC06786.jpg
桜花賞馬グランアレグリアが冴えずに降着にもなってしまいましたがアドマイヤマーズが勝って一安心。中々良いレースでした。


関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
15位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
3位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。