HOME   »  美術館周辺の美食  »  ベルヴェデーレ (2019年06月)【DIC川村記念美術館のお店】

ベルヴェデーレ (2019年06月)【DIC川村記念美術館のお店】

先週の土曜日にDIC川村記念美術館に行って展示を観てきました。その際、まずはレストラン「ベルヴェデーレ」で食事を摂りました。このお店は以前にもご紹介したことがありますが、9年前なので改めて記事にしてみようと思います。

DSC08499_201906100123415c6.jpg

【店名】
 ベルヴェデーレ

【ジャンル】
 レストラン/カフェ

【公式サイト】
 http://kawamura-museum.dic.co.jp/restaurant/
 食べログ:https://tabelog.com/chiba/A1204/A120402/12000601/
 ※営業時間・休日・地図などは公式サイトでご確認下さい。

【最寄駅】
 JR佐倉駅 または 京成佐倉駅

【近くの美術館】
 DIC川村記念美術館の敷地内です

【この日にかかった1人の費用】
 3200円程度

【味】
 不味_1_2_3_④_5_美味

【接客・雰囲気】
 不快_1_2_③_4_5_快適

【混み具合・混雑状況(土曜日11時頃です)】
 混雑_1_②_3_4_5_快適

【総合満足度】
 地雷_1_2_③_4_5_名店

【感想】
11時半前くらいに着いたものの、すでに入店待ちとなっていて10分くらい待ちました。最近は川村記念美術館には東京駅近くからの直行バスで行くことが多いのですが、この日はバスを降りてすぐにレストランに行きました。(毎年、この時期は屋台が出ている時を見計らっていたので、レストランの利用は久々でした) 
 参考記事:ベルヴェデーレ 【川村記念美術館のお店】

このお店は川村記念美術館の湖に面した所にあり、特にこの辺の席が一番見晴らしが良くなっています。
DSC08455.jpg
しかしこの日は残念ながら予約で埋まっていたので向かいの席になりました。

この日は3200円のランチコースにしました。コースの内容は冷前菜、スープまたは温前菜、パスタ(ハーフサイズ)、メイン(4種のうち1つ)、デザート盛り合わせ、ドリンクとなっています。

まずは冷前菜。
DSC08457.jpg
全部ちょっとずつですが、どれも美味しい前菜です。特に左下のチーズとトマトが美味しかったかな。

この後、結構待たされた上に出てきたのはまさかのパスタw しかもハーフでなくフルサイズで、前菜とスープは後から来るというドタバタぶり。これは完全にオーダーミスしたようですね…。まあ私は大食も出来るのでフルサイズで出てきたのはラッキーでしたw

こちらは船橋港ホンビノス貝のスパゲッティ(+100円)
DSC08459.jpg
いつもこのメニューとは限らないと思いますが、蛤に似た貝で旨味がありつつ意外とあっさりしていて美味しかったです。麺も味がよく絡んでいい感じ。

奥さんは佐倉きのこ園 長生き椎茸のペペロンチーノをチョイス。
DSC08461_20190610012347389.jpg
キノコはこの辺の名産だそうで、こちらも期待通りの美味しさでした。細かく刻んであるので、これもソースによく合います。

パスタの後にスープがきましたw
DSC08463_20190610012348a85.jpg
こちらは私は頂かなかったのですが、人参のスープだったかな。

私は温前菜の鮎のコンフィを選びました。
DSC08465_20190610012350d98.jpg
これがこの日一番美味しかったかも。味の濃い身とほんのり苦い部分が鮎らしくて、ジューシーなのも良かったです。

メインは2人ともラム肉にしました。
DSC08467_20190610012351a5c.jpg
柔らかくて、独特の香りとともに楽しめました。私はラム好きなのでもうちょっと香りがあっても良いけど、苦手な人にはこれくらいが良いのかも。

食後のドリンクは私はコーヒー、奥さんは紅茶でした。
DSC08469_20190610012352f31.jpg DSC08470.jpg
ちょっとドリンクはいまいちかなw 特に紅茶はそれほどでもなかったようです。

こちらはデザート
DSC08473.jpg
デザートもメイン料理と比べるとちょっとどうかな…w まあ不味い訳ではないですが、取り立てて言うほどでもなかったです


ということで、久々に利用してみましたが何だかちょっと以前に比べてどうかなという部分もありました。オーダーミスは仕方ないとしても、全体的に接客がいまいちな感じがしたのは確かです。メイン料理は美味しいのにデザートがそうでもないというのも謎w とは言え、ここは湖を観ながら食事が出来るし、メイン料理は相変わらず美味しいので次回以降も利用していこうと思います。

おまけ:
この日の川村記念美術館の庭では蓮が咲いていました。
DSC08493_20190610012528c8e.jpg
食後の庭の散策も楽しみの1つです

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
64位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
10位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。